2012年03月31日

寅さんの世界観

「男はつらいよ」で定着した渥美清に世界には、ある種共通点がある気がする。
それは、余り世の中から光を当てられて居なかった昭和の男の世界観だと思う。
実は、寅さんの中に出てくる昭和の男は、妹さくらの旦那で、
真面目なサラリーマンの博(ひろし)が、その代表だ。
朝から晩まで、真っ黒になって働き、「職工」と呼ばれながら、マッチ箱の様な家を立て
家族を養っていく。カッコつけえの寅さんじゃ真似が出来ないけれど、
どこかで、それがまっとうな生き方として認めている。だから命より大事な妹が嫁ぐのも納得した。
寅さん映画では色々な人間と取っ組み合いのケンカをするが、なぜか博には、毎回負ける。
これも、寅さんからの無言のコメントだろう。
戦後日本の高度成長をつくりあげてきたのは、このような普通の人達だ。
渥美清として、選んで来た役も同様で、不器用で風采が上がらない男が一生懸命生きている
事を描いている。だから寅さん以外では、それほど売れなかったのではないだろうか。
あまりにまとも過ぎるので、商業ベースにのらなかったのだろう。
それに、寅さん映画もそうだが、渥美清の映画のは濡れ場がない。
彼が、そんなもんで売ってたまるかという様な、気概を感じる。
彼の映画を観ていると、今の我々日本人が、本来の日本人が持つべき誇り随分失っている
そんな気がしてくる。
北朝鮮の亡くなった将軍様は、「男はつらいよ」が大好きだったという。
案外、奴は本物が解る人間だったのかもしれない。
でもないか、「喜び組み」があるもんなぁ。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 11:16Comments(0)日記

2012年03月30日

「男はつらいよ」の歌詞

「男はつらいよ」で渥美清が歌っているのは、大抵2番までなのだけれど、
ネットで4番までの歌詞があった。
なかなか良いのでアップしてみた。

男はつらいよ 
作詞:星野哲郎 作曲:山本直純 (昭和45年) 

俺がいたんじゃお嫁にゃ行けぬ
わかあっちゃいるんだ妹よ
いつかお前が喜ぶような 偉い兄貴になりたくて
奮闘努力の甲斐もなく
今日も涙の 今日も涙の 陽が落ちる 陽が落ちる

どぶに落ちても根のある奴は
いつかは蓮の花と咲く
意地は張っても心の中じゃ 泣いているんだ兄さんは
目方で男が売れるなら
こんな苦労も こんな苦労も かけまいに かけまいに

どおせおいらは底抜けバケツ
わかあっちゃいるんだ妹よ
入れたつもりがスポンのポンで 何もせぬよりまだ悪い
それでも男の夢だけは
何で忘れて 何で忘れて いるものか いるものか

あても無いのにあるよな素振り
それじゃあ行くぜと風の中
止めに来るかとあと振り返りゃ 誰も来ないで汽車が来る
男の人生一人旅
泣くな嘆くな 泣くな嘆くな 影法師 影法師  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 14:41Comments(0)日記

2012年03月29日

寅さん輸出?

映画の寅さんシリーズでは、アメリカ人の寅さんが出てくる。
当時、「変な外人」と呼ばれたアメリカ人だが、劇中での名前が驚く事に
マイケル・ジョーダンという。
かのバスケットボール選手が生まれたかどうかの時期に映画が作られたので、
バスケットボール選手とは、何も関係ない。不器用でお人好しで、優しくて、しかし、
金も力ももない。憎めない役柄として登場する。
そして、昨今はテレビもCMで聞きなれた音楽。
後ろ姿が寅さんなのだが、フランスの清涼飲料水のCM。
しかし、あの音楽を聞くだけでも、気分が穏やかになる。
フランス版寅さんもCMに限らず、映画をとらないだろうか、そうしたら是非見たいものだ。
それにも増して、寅さんの世界観、これは、そろそろ世界が理解出来てくるのではないか
そんな気がする。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 09:41Comments(0)日記

2012年03月28日

梅桃桜

今年は例年に比べ、1週間ほど遅れて、梅も咲いたようだが、
桃や桜も同様な様だ。桃は4月上旬に、その盛りを迎える様だし、少し遅れて
桜が満開になる予想だ。
私は、いつもこの時期、新入社員教育などで、桜を見落とすのだが、一週間遅れてくれて、
山の方の遅い桜をさがせば、4月の後半でも花見が出来る可能性がある。
しかも、その時期には、ミヤマツツジも満開となり、
華やかな山の景色になるだろうと淡い期待をしている。
今年は、遅い花見に出かけよう。
しかし、今年の様に春が遅いときには特に、やはり桜が恋しい。
桜の下で、美味しい日本酒、日本人で良かったなぁ。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 13:23Comments(0)日記

2012年03月27日

被害者は加害者

仕事の関係で、40才前後の人と会話する事があるのだが、
この世代には被害者意識が強い人が多い気がする。
特に女性に顕著だ。なにか上目使いに相手の反応を観測して、攻撃されない様に
身構えている気がする。
こちらから余程フレンドリィな雰囲気を作らないと、怖がっている様だ。
男性の場合は、必要以上に攻撃的な性格を示す。相手の言葉の間違いを探している様な感じで、
パーフェクト以外は許さない感じで、ミスをしようものなら、かさにかかって攻撃する感じだ。
なんか世の中に痛めつけられて来た雰囲気がある。
全員が全員そうじゃないのだろうけど、この世代に顕著な感じだ。
我々は、この世代より年上なので、まだ良いが、彼らの部下の世代はどうだろうか?
この世代の部下は辛いだろう。
このように被害者意識が強い人は、知らず知らず加害者になる。
その矛先は子供に、部下に・・・
最近、20才代の自殺が多いと聞く。なんか被害者の連鎖を起こしている様で
暗い気分になる。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 10:00Comments(0)日記

2012年03月26日

桜の便り

25日の県立美術館の桜。
24日に静岡市が日本本土で最初に開花宣言をしたが、
ここでは、まだ蕾。



早さ咲きの桜が一本開花。
  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 09:45Comments(2)日記

2012年03月24日

ワーキングプアが増える労働法の改正

政府は23日、パートや契約社員など働く期間が決まっている有期契約労働者が、
同じ職場で5年を超えて働いた場合、本人の希望に応じて期間を限定しない雇用に
転換できる、とする労働契約法改正案を閣議決定した。との事だが・・・
まるでどの会社も5年を越して雇い続ける事を前提にしているが、
これは逆で4年11ヶ月の契約が増え、
偽装と疑われない為に、本人が続いて働きたくても、契約を盾に断る企業が増える事だろう。
結果、長期雇用における賃金の上昇やキャリアアップは望めないので、
ワーキングプワが増える事となる。
池田信夫氏が今の政府は中学生程度の知能も無いと言っていたが、残念だがその通りだろう。
経営の実務を知らない官僚達の作文を集めた結果だろう。
今の若者に必要なのは、もっと広範なチャンスだ。
一度正社員になったら余程のことがない限り辞めさせられない現行法を改正して、
正社員でも適性が無い人達を辞めさせる事で、席を空けて若い人を試用すればいい。
一人の中年の不良在庫(失礼、不適切社員)を辞めさせれば、若者二人にチャンスが
出来る。高給公務員なら辞めさせれば、3〜4人にチャンスが出来る。
それが一番本当の解決法なのだが・・・  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 10:00Comments(0)日記

2012年03月23日

格差社会

日本もいよいよ格差社会になって来ているが、今の若い人には、それが明確になっている。
大学を出て、役所や大企業に運良く就職出来た人は、
結婚して家を建てて子供を養う事が現実味がある事と捉えられているが、
そうではなく、大学を出ていても就職できずアルバイトやパートで過ごしてきた人達は、年収も
半分程度だし、特にキャリアらしいキャリアも無い。中卒、高卒はもっと酷い。
そういう人達には、結婚や家を建てる事などに現実感はない。
そして、そのまま30才代後半にでもなれば、よほどの事がない限り正社員の道は無いだろう。
もしこれが日本以外だったらスラムが出来て、犯罪がうなぎのぼりになるのだが、
この国に人達は平和主義者なので、ひきこもり、鬱病、自殺というような方法で、
社会から離れてしまう。
それで余り目立たないないのだが、気の毒な例が多くある。
ある大企業の労働組合の委員長と話した事があるが、彼も問題意識が高く、
その企業で働く、派遣社員さんやパート労働者さんを労働組合員にしようよ組合員に
働きかけても、ほとんどの人が賛成しないという事だ。
意見には賛成だが、自分の身を切りたく無い人が大半だという。
彼は、「同一労働、同一賃金」であるべきだという。
しかし、現実は違う、机を並べて同じ仕事をしていても、まったく待遇が違う。
それを見て、そのギャップで悩んでいた。
彼は誠実な人柄なので、苦しんでいるのだが、
実際に自分の子供達が就職出来ない時になれば、我が身に降りかかって来る。
という人が大半だろう。
今なら、まだ欧米ほど酷い格差社会にならないチャンスがあると思う。
今企業の経営者が考えなければならない事がそこにある気がする。
こういう事こそ、公務員や政治家には任せられない、
なぜなら自分の身を切る事がもっとも出来ない人達だから。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 10:18Comments(0)日記

2012年03月22日

企業年金

仕事の関係で企業年金について調べたのだが、難しい問題が山積している。
場所によると5%の運用益を目指すなどと言っている所もあるらしいが、
現実には2%の運用益をあげればいい方で、軒並みマイナスになっているとの事らしい。
これらを見ていると国の国民年金や厚生年金は大丈夫だろうかと切実に思う。
しかも、「シロアリ」と呼ばれる厚生官僚も巣食っているらしいし、本当に年金が貰える日は来るのかと
思う。物の本によると私の年代はギリギリで、今の40代以下は厳しい様だが、政治は何とか出来るの
だろうか。
かと言って、401kなど個人で運用と言っても素人はたかが知れている。
株などの運用は、一番能力が高いと呼ばれるゴールドマンサックスで、ここ5年の状況は、元本割れで
半額になっているらしいし、日本の株屋が自信を持ってのたまったトピックスでも、ここ5年で
元本割れで半額程度になっているという。
俗に言う「溶けている」らしい。一番成功しているのが、国債を買った年寄りや郵貯の定期預金で
眠らせていた人らしい。
一説には、アメリカの金融機関は、TPPで、この郵貯の預金を根こそぎ持っていこうと画策している
という。シロアリどころか兵隊アリの世界もあるのか。
そうなるとやっぱタンス預金かなぁ、AIJ以降、投資銀行=詐欺師、の方程式が
成り立っている様だけど、いつになったら額に汗して働いた金が流通する経済になるのか、
銀行屋が、金で金を稼ごうなどという思い違いを何時やめるのか。
世界が沈没しなけりゃわからんか。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 10:36Comments(0)日記

2012年03月21日

モノづくり日本復活

本日の記事で、レノボがパソコンの生産を中国から日本に持ってくるという事だ。
一つは日本ブランドの優位性と、日本製は、やはり不良率は低いという事らしい。
他に考えられるのは人件費の高騰もあげられるのかも知れない、中国で作るメリットが少ないらしい。
しかし、本当の日本にモノづくりは戻ってくるのだろうか、確かに日本のモノづくるは世界一の
水準にある事は、間違いない。しかし、多くの熟練技術者を海外進出の為にリストラした大企業も
多い。たといその熟練技術者が戻って来てくれても、
その間若い技術者を育てなかったツケがこなければよいが、目先の利益の為に人材育成を怠たった
ツケがこなければ良いが。
正社員にせず、使い捨てに慣らされた若者が、どこまで日本のモノづくりの継承者になってくれるのか、
ご都合主義の経営者達との和解が出来るのか、難しい問題が山積みだ。
大企業は、中国、韓国から留学生を取ってグローバル化などとのたまうだろうが、
中小企業も、そのマネをするのかねぇ。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 10:57Comments(2)中小企業

2012年03月19日

勝ち続けるビジネス

アップルが強い、ファーストリテーリングが強い。
どちらもビジネスモデルの勝利と言われる。確かに、どちらも魅力的で良いビジネスだと思う。
これからは、これらに追随する企業が出てくるだろう。
チャンピオンには必ず挑戦者がいるものだ。追うものと追われるものだと追われるものが苦しい。
肥大化した組織の隅々まで目が届かないからだ。
今強い企業が通って来た道は皆そうだ。
前のチャンピオンの組織が老朽化して、末端の情報が経営層の上がらない隙間に出し抜いて
チャンピオンになる。ビジネスモデルは前チャンピオンの弱点だ。
サムスンなどもそうだろう。ソニーやパナソニックがもたついている弱点をクリヤーしてきた。
それよりなにより、ソニーもパナソニックもチャンピオンの時期が長すぎた感もある。
そうなると組織も緩む。
どんな企業もそうだが、チャンピオンになりしばらくは良い。
すべてが上手くまわる。しかし、問題はその後だ。
インセンティブのパイの大きさに限界が見えた時、守りに入る人達が出てくる。
その人達は、部下が優秀なら優秀なほど、け落とそうとする。
自分の組織での地位を守ろうとするからだ、そんな時、松下幸之助のようなカリスマが目を
光らせていれば、良いのだが、居なくなったら、その時がピンチだ。
ソニーも盛田さんが生きていた時までだし、パナソニックも幸之助までだろう。
さて、ジョブズ以後のアップルは、どうだろうか。私は思いのほか脆い気がするが・・・  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 10:40Comments(0)中小企業

2012年03月17日

寿命は不明

ある会で何度かお会いした方が亡くなったと聞いた。
まだ60才になったばかりだというのに脳溢血だそうだ。
現役でバリバリで働いていた人なのに、驚いた。後は冥福を祈るしかないのだが、
つい思うのが、本人も予想もしていないので驚いたのだろうなって事だ。
人間の生き死には予想がつかない。
元気だった人が、ある日突然と言うのは、珍しい事でもない。
ものの本によると、自分の寿命は実は自分で知っているのだが、普段は意識の中に
のぼって来ないが、無意識では自分の生きるスケジュール通りであるという。
交通事故などで亡くなった場合など、予定以外の死もあるという。
しかし、こういう事があると「ほんとかなぁ」とも思う。
でも私などは小心者だから、わかっていても無理にでも忘れているだろうなぁとも思う。
しかし、寿命ってわからない。絶対解らない。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 14:02Comments(0)日記

2012年03月16日

成長神話

企業は成長しなければならない生き物と同じで、成長し続ける事こそ社会に貢献する。
などと思って来たが、はたしてそうなのだろうか。
成長と同じくらいの企業を充実させて働く人達は幸せを実感できる事は出来ないのだろうか。
今朝、ユニクロが銀座にオープンしたと言っていた。
その充実ぶりは目を見張る。ユニクロのビジネスモデルは世界を席巻する気がする。
その一階には6ヶ国語をあやつる人が、案内をするとか、本当に世界を相手にしている感じだ。
しかし、邪推かも知れないが、働いている人達は、本当の幸せなのだろうか、
何かの本に柳井さんが書いていた、「人間のピークは25才だ。」と、・・・
確かにスポーツや新たなる発見をする様な柔軟さを必要とする事はそうだろうが、
しかし、25才までぼーっと過ごしていた私などは、無用なのだろうか。
大したこと無い人間でも幸せになる権利はあるがろうし、
ブータンの様に「幸せ」を価値にすることで、成長と折り合いをつける企業活動というのが
日本でも、そろそろ出来てきて良さそうなきがするが。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 14:37Comments(0)日記

2012年03月15日

レアメタルが教えてくれる事

中国がレアメタルを売り渋っている事で、日米欧がWTOに提訴した。
中国は、環境保護の名目で強弁しているが、その腹はよく見えている。
当初、尖閣列島での問題で日本の脅しに利用し、その流れで世界へ脅しをかけた事は
誰がみても明らかな事だからだ。
戦後の歴史を紐解けば、中国のやり方は常に同じだ。
当初安い人件費を武器に、とんでもない安値でその市場を席巻して、
ライバルが倒産して無くなった事を確認した時、価格を何倍にも上げて暴利を貪る。
そうなった商品はいくらでもある。
レアメタルも、最近までオーストラリアとアメリカでも採掘していたが、中国製の安さに負けて
両方の国の企業が生産を止めた。
確か一昨年だと記憶しているが、すると中国企業が一目散のその企業の買収に動いた。
両国ともすぐに追い出したが、その時からレアメタルの値上げはタイミングを図っていただけだ。
それを見て日本の多くの企業は口には出さないが、代替えの材料の研究をしてあったそうだ。
ビジネスは厳しいと言えばその通りだが、日本企業はそのように動いているが、
この国の政府の音痴も酷いものだ、中国企業が水源の山を買い歩いたり、
自衛隊やアメリカ軍基地の隣接地を買い漁っても何も言わない。
中国は、自国の領土は他国には一切売らない、なので日本以外の国は中国に自国の土地を
売らない。それが世界の平均的なルールなのに、
この国の政府は、中国の言いなりの様だ。
売国土とは売国奴と言う事の様だ。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 10:11Comments(1)経済

2012年03月14日

落語考

落語が好きで良く聴くのだが、古典落語を聴くことが多い。
昨年などは、多くの新作落語を聴いていて、それはそれで面白かった。
ユーモアやペーソスが効いて、コメディとして上等なものだ多い。
ただ二度以上聴きたいとは思わない。二度以上聴くと薄っぺらな感じがする。
その点、古典は落語家によっても違うし、同じ落語家でも年代によって変わる。
たぶんその人の人生観や人間観の変化が汲みとめる気がして、そこがいい。
勿論それは聴く人の自由だからどう聴くのもいいのだが、私の楽しみは古典になってきた。
確か亡くなった立川談志が似た事を言っていた。「新作は飽きられると」しかし
こうも言っていた「古典は天才しかはなせない」「だから俺ぐらいかなぁ」とも言っていた。
確かに奴は天才だ。
しかし、これからの落語家で古典の奥深さを語られる人が出てくるのを楽しみにしているが。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 09:20Comments(0)日記

2012年03月13日

戦う経営

戦略・戦術など経営用語は軍隊の用語が多い。
それもそのはず、アメリカから入ってきた経営学は、ベースが軍隊の戦いと、
その後の植民地経営に、その源を発している。
だから素晴らしい経営者を作る事と素晴らしい将軍を作る事がイコールなのだ。
そして常に戦いを欲している。勝ち続けている事が必要なのだ。
それに対して、日本には商人(あきんど)がいる。
彼らは、今日明日の商売でライバルに勝つことより、その店を次の世代に無事送り届ける事を
目的として商いをやってきた。
その結果、世界で超寿命の企業が日本に集中しているという歴史的事実が残った。
ビルゲイツもステーブジョブズも鮮やかに戦い勝利した。
多くのライバルの死体を残して・・・
日本の昔からの商社と呼ばれた、三井、住友、三菱などは、
戦後アメリカのよって解体されながら今でも世界で通用している。
戦う経営は息が切れる、兵隊を消耗する。
そこで働く者達は、半数は40才前でやめていく。
商人達は昔から長生きだと言われている。松下幸之助94才
日本企業は、何を目指しているのだろうか、戦いで大勝ちする事なのか、
豊かな社会を子孫に残そうとしているのか。
答えは明らかだろうに。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 09:44Comments(0)日記

2012年03月12日

中小企業の底力

昨日は3.11なので、どのテレビも震災関連の番組だったのだが、
その中で感心した番組が2つあった。
一つは、震災で工場と奥さんを失った金型屋さんの話だった。
普通なら定年退職をしている年代の、その社長は、社員の為にに全員を解雇した。
それは、失業保険が貰えるからだった、奥さんも失い銀行に融資を断られ絶望的な状況の中。
その会社の多くの仲間企業達が、機械の無償提供や工場の無償提供を申し出て、
仕事が再開出来た事、そして国の支援金も決まり新工場と新機械が購入出来、
この四月から解雇した全従業員を再雇用するという話。
これは、嬉しくなった、人情紙風船とか、自己責任とか薄っぺらな話は多い中、
日本の中小企業は、お互い助け合いながら生きて行けるという事を証明した事と、
この社長が持っている40年の熟練の技術が、次の世代に受け継がれるという事だ。
もう一つは、世界一細い絹糸で織った織物をヨーロッパに売りに行く若者の話だ、
日本にしかない技術、40年間染色一筋の人や、40年以上織りもの一筋の女工さん
の技術にこだわりを持ち、彼は売り込みに行った。
それを世界最高水準の目利き達が、賞賛するのだ。
これらを見ていると、日本の中小企業の底力は、机上で評価している学者や評論家の
言っている事は眉唾だと本当に思う。
頑張れ中小企業、明日の日本は中小企業が担う。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 10:33Comments(0)中小企業

2012年03月11日

今日は3月11日

この日は、たぶんこれから死ぬまで忘れられない日になろのだろう。
一年前、日本でこんな事が起きようとは思わなかった。
理不尽という言葉をこの目で見たのは初めてだった。
親を子供を恋人を友人を探しまわる人達、一生の財産をなくした人達、
あまりに衝撃でどうしていいかわからなかった。
しかし、その後の人達の動き、ボランティアに駆けつけた若者達。
地方の役人や中小企業の経営者の真面目な対応。
ここには健全な日本人がいた。
これを見ながら亡くなった叔父の言葉を思い出した。
「あんな勝てない戦場になぜ皆行ったのかなぁ、僕なら逃げたかもしれないのに」
と言った時、叔父はゆっくりと「目の前で友人や仲間が苦しんでる、戦っているとき、
間違いなくお前も自分の命の事まで考えないさ、そういうものだ。」
その言葉が腑に落ちた気がした。
小ざかしい知識など吹っ飛ぶ瞬間があるものだ。
地震が起きた瞬間の時間。黙祷をした。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 21:18Comments(0)日記

2012年03月10日

大リーガーを目指す

たまたま目にしたテレビで面白い事を言っていた。
アメリカの大リーグを目指すもは、運が手に入るからだと言うのだ。
それは、野茂やイチローの様な選手が言っているというのだ。
我ら凡人からすれば、実力と運があったから大リーグに行って多額の金を
もらっていると思っていた。
そうではあるが、大リーガーになると、全員が困っていいる国、
困っている人達に寄付やボランティアなどをするのが当然で、
それを皆喜喜として行なっているという。
ファンの人達もそれを知っていて、成績だけではなくそれらを含め全人格的な
評価をすると言うのだ。
決して数字だけで尊敬されているのではないと言うのだ。
そのファンの後押しがあって、運が上がる。大リーガーは全員それを信じているのだ。
だから、その人格形成も含め大リーガーとして成功したいと
心から思うという事だ。 それを聞いて思い出した事があった。
昨年の日本のプロ野球の開幕前後で、震災を受けた被災者のためのチャリティを
多くやりたいと言っていた選手会と、金儲けのために早く公式戦に入りたい球団側が
もめた事があった。
1,000年に一度と言われる国難を目にしながら、金儲けを優先しようとした老害の
年寄りと、苦しんでいる人達のために何かをしようとする若者達をみていると、
我々が反省すべき事は何か解ってきた気がする。
そう、日本人も外国人も、ちゃんとして人は、困っている人を助けたいのだ。
そんな時、金儲けどころではないのだ。 まだ当分大リーグを目指す若者は減りそうもない。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 12:43Comments(0)日記

2012年03月09日

寅さん映画の楽しみ

寅さん映画の楽しみ方は、余りにも多い。
まずは役者だろう。渥美清を初め、倍賞千恵子、そしてマドンナ達。
でも私が好きなのは、その周りを固める喜劇俳優達。
今こんな味わいを出す役者は居ないと思う様ないい味を出す人達。
実際、オンタイムで映画館でも見ていたが、今みると味わいが違う。
そして、もう一つの味わいは、昔の日本の風景なのだ。
40年前なら普通にあった里山の風景を山田監督は、必ず切り取って映画の中の
入れている。これはとても貴重だ。
二度と見れない様な景色を永久保存版として残しているわけで、
これが二度目の楽しみ方。
春には桜、夏には海や夏祭り、秋には柿やたわわな稲穂、秋祭り。
冬は・・・、どうも冬は余り景色は無くて、熱燗で一杯という事か。
日本人の節目節目の人生の楽しみを残している。
もしかしたら昔の景色は、こうだよという貴重な資料になるのかもしれない。
もう少し年をとったら、寅さん映画に残してくれた町の現在を旅してみたいものである。
そう寅さんと同行二人で・・・
あ、でも、そういう人結構いるらしい。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 09:52Comments(2)日記