2020年12月13日
小松の親分さん
小松政夫が亡くなった。
知らない、知らない、や小松の親分さんなど
一発ギャグなんかの元祖だとも思える。
私などの年代では、伊東四朗との電線音頭は大好きなギャグだ。
今年は、志村けんも亡くなり寂しくなったものだ。
私の子供の頃はクレージーキャッツ、大きくなってからは、
ドリフターズ、双方面白いが、やはりクレージーキャッツのギャグは、
大人のギャグ、大真面目に笑わせる、そんなギャグが大好きだった。
その植木等の弟子として小松政夫が出てきた。
やはり大人のカラッとしたギャグのセンスは天性とも思える。
また見たいと思っていたのに肝臓がんだったとか。
まぁしょうがないかも知れないけれど、やはり寂しいものだ。
クレージーキャッツの最後の継承者が亡くなったという事だろうか、
ドリフターズも寂しくなり、ギャグ的お笑いが無くなった。
今テレビに出てきた漫才ベースのお笑いなのだが、
音楽グループとしても実は実力派だったグループギャグが無くなった。
戦後のアメリカのジャズブームから出てきたお笑いとも言えるかもしれないが
この戦後は残して貰いたい。
多分アメリカでも十分勝てる気がする。
いずれにしても天国でのお笑いは豪華絢爛だ。
地上は寂しくなったものだ。
合掌。
知らない、知らない、や小松の親分さんなど
一発ギャグなんかの元祖だとも思える。
私などの年代では、伊東四朗との電線音頭は大好きなギャグだ。
今年は、志村けんも亡くなり寂しくなったものだ。
私の子供の頃はクレージーキャッツ、大きくなってからは、
ドリフターズ、双方面白いが、やはりクレージーキャッツのギャグは、
大人のギャグ、大真面目に笑わせる、そんなギャグが大好きだった。
その植木等の弟子として小松政夫が出てきた。
やはり大人のカラッとしたギャグのセンスは天性とも思える。
また見たいと思っていたのに肝臓がんだったとか。
まぁしょうがないかも知れないけれど、やはり寂しいものだ。
クレージーキャッツの最後の継承者が亡くなったという事だろうか、
ドリフターズも寂しくなり、ギャグ的お笑いが無くなった。
今テレビに出てきた漫才ベースのお笑いなのだが、
音楽グループとしても実は実力派だったグループギャグが無くなった。
戦後のアメリカのジャズブームから出てきたお笑いとも言えるかもしれないが
この戦後は残して貰いたい。
多分アメリカでも十分勝てる気がする。
いずれにしても天国でのお笑いは豪華絢爛だ。
地上は寂しくなったものだ。
合掌。