2019年09月30日

OneForAll,AllForOne

しかし驚いた、ラグビーの日本代表がイングランドに勝った。
イングランドは世界ランク2位、今まで日本は勝った事はない。
私の友人のラグビーファンは狂喜乱舞という所だった。
彼が一生懸命説明してくれたのは、
実はラグビーほど日本人に向いているスポーツはないという。
それは、OneForAll,AllForOneと言う事だという。
ただよく「一人は全員のために、全員は一人のために」は誤訳で
「一人は全員のために、全員は一つの目的のために」
という事だという事だと言うのだ。
なるほど、と今回腑に落ちた気がする。
そう、皆自分のポジションでベストの努力をする事に
徹底するという事だ。
ただ外見だけ見ると日本人の体格とは思えない人が多く
国際的なイメージが強いので、先入観で見ていた様だ。
一人一人が自分の仕事に真摯な姿は、今の日本に住む人の中で
実は一番日本人らしいマインドの持ち主である事が判った。
これからは、ラグーをもっと応援しよう。
頑張れニッポン。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 10:03Comments(0)日記

2019年09月25日

5080問題

5080問題というのがある。
引きこもりなどの理由で、
親に実家で年金で養って貰っていたが、
親が呆けたり倒れたり、あるいは亡くなって、
引きこもりだった人間が生活不能になる問題だ。
実際そんな目で見てみると、それに近い家族は案外いるものだ。
そんな家は、むしろ裕福で、引きこもりの人間も高学歴だったりする。
ただ就職活動でパワハラにあって駄目になった人も居る。
私が思うのは、私らの若いころ年寄りは70台で亡くなって居た。
だから子供は、何だかんだと言っても、
40代で仕事を求めて動いたものだ。
だから長生きも考え物かも知れない。
私は両親を介護の末送った。
父は80台母は90台だった。
そういう意味では今は身軽とも言える。
未だに仕事がある事は有難いと思う。
ただ友人は90台の母親と60台の友人の二人暮らしだったが、
彼が動脈瘤で倒れた。
集中治療室で2か月近く過ごしたが、なんとか命を拾った。
しかし、彼には認知症の母が居る。
当然働く事はもう無理だ。
そうなると、とんでもなく貧困というのが目の前に来る。
これから国の福祉の世話にならざるを得ないのだが、
人一倍働き者の彼の姿を見て、
5080問題は、そのまま6090問題になるのだと思い知った。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 17:38Comments(0)日記

2019年09月24日

土鳩とキジバトと

最近キジバトが道路を歩いている。
キジバトというのは、元々日本に居た固有種で、
注意深く人を避けるものだった。
姿は以下の様だ。

それに対して土鳩というのは、昔伝書鳩として
ヨーロッパから輸入したものが逃げて人の近くで暮らす。
こんな感じ。

元々人に飼われていた鳥なので、人に慣れやすい。
昔は、神社・仏閣の良く居た。
人が殺生をしない場所を心得ていたのだ。
その土鳩が減ったせいなのか、キジバトが人の近くに来る様になった。
キジバトが人に慣れて来たのは、時代の変化かも知れないが。
数十羽のレース鳩を飼育していた私としては、
土鳩が居なくなったのは寂しいのだ。
土鳩を見かけたら、昔私が飼っていたレース鳩の子孫かもしれない。
そんな思いで見ている。
所で写真の土鳩は、ヨーロッパ系の血を引く雌鳩。
かなり美鳩のほうなのだ。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 16:41Comments(0)日記

2019年09月21日

鳩は害鳥?

朝テレビのニュースで、
早朝街中を車で鳩の餌をまく車があって、
その運転手を捕まえインタビュー、
「迷惑する人がいますが、どう思いますか?」と言う。
すると運転手は「二度としません御免なさい。」と言い、
二度と来なくなった。
しかし、鳩は、その車を待ち、他の車を追いかけ、
まるで襲っている様で、運転手を怖がらせている。
そんなニュースだ。
画像で見ると、普通の土鳩で20羽くらいだろうか、
人になついている鳩だ。
多分手に餌を乗せたら手乗りにすらなるだろう。
それをフン害があり、近隣の人が困っているという
シュチュエーションを作っている。
ただ迷惑していると言っていた市民の男性は、
何か無理くり言わされている感じで、
感じとしては、大したこと無いよ、てな感じだった。
(あくまで私の印象だが)
私も鳩を50羽近く飼った事がある。
レース鳩のレースをする為だ。
確かに毎日外に放つので、近所の二階屋の屋根などに
鳩のフンは残ったが、ツバメや雀のフンも普通にあり、
鳩小屋に帰ってきて、小屋の中で大多数のフンを掃除するので、
一度も文句も言われなかった。
むしろ近くの子供たちに鳩を見せてほしいと言われたものだ。
勿論、子供たちに触らせてあげる事もした。
それに、知り合いに神社の神主さんが居て、
その神社には鳩がたくさん居た。
その鳩は猫に襲われない様に、
夜は鳩小屋に入り餌をもらい安全に生きていた。
いつから鳩は害鳥になったのだろう。
神社やお寺から追い出されたのか、
鳩と毎日会話していた身としては、
餌を与えて居た人に、とても共感するし、あれは私だと思う。
餌をくれよと言いながら近づく鳩に
私は断れない。
だってぇ・・・・・・可愛いもの。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 16:59Comments(0)日記

2019年09月20日

銀行員という立場

私はシステムエンジニアだったので、
都銀、地銀のシステムを担当し、
銀行員達と一緒に行動してきた。
ただそれは、30年近く前までなので、
銀行員の友人は皆定年退職をした。
彼らは、最後の銀行員と言う事だろう。
その時の記憶では、彼らは真面目であり、
お金に対しては潔癖と言えるほど綺麗だった。
だからこそエリート意識もあり、望んで銀行員になった。
所が、この30年リストラと合併、不祥事などで、
普通の企業いや単なる金貸し業という風情になった。
窓口の対応も明らかに昔とは違う。
ただ資金運用の窓口だけは、
それなりのレベルの人間を置いていいるが、
一般窓口は、ほぼアルバイトや派遣社員という事の様だ。
数年前までは、窓口対応が銀行員としては杜撰すぎるので、
支店長に文句を言ったりしたが、
支店長自身が昔の銀行員という感じがしない。
それこそマックの店長と変わらない様にみえた。
しかし、考えれば仕方がない普通の銀行は、
どんどん小さくなり、貸出先が無いという。
ただ起業をする人や、中小零細には資金需要はあるが、
担保が無ければ、一切貸さない。
しかも担保の多くは、土地、建物だが、
年々価値が下がるので益々貸さない。
つまりリスクが取れないのだ。
この前、S銀行が問題になった。
担保の無い人間にローンを組ませ商売したという。
経営者は、株主代表訴訟だという。
私は、この銀行はそれほどおかしくは感じない、
むしろまともな銀行なのだ。
担保が無くても貸さねば、銀行は銀行の価値などない。
つまり、どんどん縮小して、無くなる方向を向いている。
結局、本当の銀行員は絶滅危惧種という事だろう。
あのプライドは何処にいったのか、寂しい。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 10:06Comments(0)日記

2019年09月19日

東電は悪?

千葉で停電が続いている。
災害が起きてから、停電がこんなに長い事も少ない。
テレビのコメンテーターは、東電の対応の遅さについて、
非難するコメントを伝えている。
確かに電力会社は、優良企業で入社する事も難しい。
安定企業であり、物言いも役所的な言い方をする人もいる。
ただ福島の原発事故以降は、批判の的になってきた。
その切っ掛けは民主党政権の菅直人の無能さの言い訳けに
東電を使った事に依るのだろう。
しかし、現実は当時の吉田所長と多くの東電社員の努力で、
原発の最悪の状況は免れて、現在に至っている。
来春、映画にもなる様だ。
彼らの努力は、
日本国内では、知られていないかも知れないが、
世界では高く評価されている。
ただ隣の国では、日本を貶める材料として使いたい様だが。
それはそれとして、東電を解体する動きは続いている。
発送電分離は、その一つだ。
利益が上がる発電事業と、利益の上がらない送電事業を分離させて、
他の業界から参入しやすくするのと、
競争で電力料金を安くするという理屈だ。
ただ実際は、外資が参入しやすくして
日本の富や技術を流出しやすくする事だと思える。
先行してそれらを行ったアメリカは、
インフラがガタガタで目も当てられない。
ニューヨーク大停電もそれで起きたのだ。
今回の千葉の停電は、まったくその前触れとしか思えない。
本当に東電の責任だなんて呑気な事言っていられるのだろうか。
私の知っている電力マン達は、生真面目を絵にかいた様な人達で、
社会の奉仕しようと真面目に思っている。
そんな使命感のある人たちの手足を縛っている様に感じるのだが。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 10:03Comments(0)日記

2019年09月17日

宰相の器

しかし、小泉進次郎が環境大臣になった途端やらかした。
東京電力福島第1原発の汚染水浄化後の処理水をめぐり、
原田義昭前環境相が「海洋放出しかない」と発言したことを、
「(環境相の)所管外」といいながら、
関係者にすぐ謝罪をした。
海洋放出しかない、というのは正しい。
放射能と一括りで騒いでいるが。
今回放出するのは、トリチウムであり、
トリチウムは、「三重水素」とも呼ばれ、
水をつくるために必要な「水素の仲間」で
地球上のどこにでもあるもの。
半減期も12年と短く、海外では無条件に放出している。
フランスのライン川沿岸では、無条件に捨てていて、
誰も文句を言っていない。
韓国などは、モット酷い。
日本海側にある韓国の原子炉は、
全てトリチウムを海に捨てている。
つまり日本海こそトリチウムの汚染の海という事になるが、
しかし国際法に違反している訳でもない。
韓国は、しれっと福島の魚が危ないと宣伝しているが、
とんでもない確信犯というべきか。
この位の事をちゃんと説明できず、良い恰好してしまった。
それも、反対派すらハッキリしないという事で敵に回したという。
単なる国会議員なら無難な態度で誤魔化せば良いのだろうが、
大臣は、態度をはっきりさせ、その裏付けをきっちりせねばならん。
小泉純一郎は、最後まで誤魔化し切った狐だが、
これから大きな変化のある時代、
未来を預けるのにポピュリストは頂けない。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 16:01Comments(0)日記

2019年09月12日

千葉で大停電

千葉では大停電が起きている様だ。
現代の生活で大停電が長期に渡ると命に係わる。
特に老人で体が十分に動かない人たちは、
この暑さの中どう過ごしているのだろう。
台風の強風で電柱がへし折れ電気が伝わらない。
コンクリートで出来た電柱が折れた姿は、まるで爆弾でも落ちた様だ。
しかし、電力会社はご苦労な事だ。
埼玉や東北から電柱を直す車両が駆け付け、
力強い事だがいかにせん大規模な被害だ。
日本列島は災害が多いのは周知の事実だ。
だから防災についてもっと予算を投じてはどうだろう。
それも単年度ではなく、20年間継続して予算をつければ
企業は投資して、教育にも時間をかけるのだ。
電線の地中化は電力会社の仕事にせず、
国が投資して払い下げればよいのだ。
それこそ、コンクリートから人へと言っていた民主党の
逆を行えば、日本はまともに戻る。
日本人は働く事こそ日本人なのだ。
コンクリートから人へは、言葉は美しいが、
実際は、日本の税金の涙金を人に配っただけで、
形も残らず消えて行っただけだ。
当時の総理の空き缶(菅)とやらは、
官房機密費で飲み食いして終わったという話もあるが。
日本企業で日本に住む日本人が税金での仕事をすれば、
また税金を国内に払うのだ。
だから採算は取れる。
グローバルで何処の国籍かわからない企業にやらせて
グローバル国籍の盗人に税金を使ってはならないのだ。
国の金で電線の地中化をすればよい。
私は、ガス会社と電力会社を国営にし、公務員に戻せばよいと思う。
労働組合は要らない。JRも国鉄でよい。
そうすれば、新幹線網もどんどん整備すればよい。
日本の今の貧乏は竹中平蔵などが言っている、
民営化がいかに日本をダメにしたか、郵便局などもそうだ。
グローバル化は、所得格差と奴隷労働しか生まない。
真面目で実直な日本人、そんな公務員は何処に行ったのだろう。
日本は民族としては、明らかに劣化した。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 17:14Comments(0)日記

2019年09月11日

日産ってどうよ

日産の西川(さいかわ)社長が辞任した。
本人は、まだ続けられる積りの様であったが、
役員会での動議で首になった様だ。
客観的に見ても、現在の日産の状況は最悪であり、
経営責任を取るのは当然だろう。
勿論、原因の多くはゴーンが社長時代やってきた事のつけが
今出て来ているのであるが、その右腕と言われて居た事も事実だ。
自分だけ良い子でいるのも難しいだろう。
ゴーンを起訴出来たのは、米国の後押しがあったと思うし、
とても彼の力ではないだろう。
しかし、フランスの官僚とルノーの経営陣の腹黒さは尋常ではない。
日本のサラリーマン経営者では、太刀打ち出来まい。
それにフランスと支那共産党は裏で繋がっている。
日産は、その両者が餌食にしようとしている獲物なのだ。
国際化を叫ばれて、国外に出ていく事の真実はここにある。
日本以外の欧米人や支那人は働く事が嫌いなのだ。
働かずして金が欲しい。
だから日産の技術の蓄積と、それのよって貯めた金が欲しいのだ。
彼らは乗っ取ったら金を吸い上げ、それが難しくなったら叩き売る。
別名、焼き畑ビジネスしか出来ないのだ。
だからこそ自国の産業が全てダメになり、日本の産業に目をつけた。
白物家電や半導体は終わった、残るは自動車なのだ。
まぁそんな事かな、ここ30年で起きた事は。
日産のサラリーマン経営者は贖えるかな・・
ウーム。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 09:40Comments(0)日記

2019年09月09日

NHKって何者

NHKの番組の中で気に入って観ているものに、
「ブラタモリ」がある。
解説がまともな学者とタモリの博学が面白い。
だが先日、京都御所周辺を取り上げた回があった。
その中で天皇陛下を呼称するのに、天皇、天皇と連呼するのだ。
多分シナリオが作為的にそう書かれているのだろう。
私は、NHKテレビが開局して以来、天皇陛下の呼び捨ては最近の事だ。
大河ドラマで「平清盛」を観て愕然とした。
天皇陛下を王と呼んでみたり、
身分の低い武士に乞食みたいな恰好をさせたり、
松山ケンイチは真面目に取り組んだだろうが、
時代考証がでたらめで悪意さえ感じた。
日本国民の歴史的知識を舐めたのだろう。
結果が視聴率最低記録だが、当然の結果だ。
その後の「西郷隆盛」も酷いものだ。
西郷隆盛の精神性の高さは有名であるし、地元鹿児島では神に等しい。
その精神性のカケラも描けない台本の作者のレベルが低すぎる。
娯楽であるから、楽しさを重視すると言うのなら
NHKでやるべきでは無いと思う。
公共放送として国民から料金を徴収しているのなら、
きちっとした内容にして欲しいものだ。
今のNHKは民放並み、それ以下にしか思えない。
ネットテレビのほうが遥かにしっかりしている。
天皇陛下を呼び捨てにする事は、日本全てに対する侮辱だ。
韓国の放送局の日王という侮辱に似ている。
天皇陛下は、皇帝の地位を指す、王などではなく、
いわんや支那人の作った皇帝などとは本質が違う。
天皇陛下は日本唯一のもので2700年変わらす存在する
日本の誇りである。
NHKごときが呼び捨てなど10000年早い。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 11:04Comments(0)日記

2019年09月05日

カエルの楽園

カエルの楽園というのは、
百田尚樹氏が平和ボケをしている日本人をカエルに見立てて
警鐘をならしている本で、一部では大ヒットした。
私も読んだのだが、あまりにもありそうで震撼したものだ。
ただ最近の韓国を見ていると、このカエルの楽園というのは
現在の韓国を模したものに思える。
GSOMIAを止めると日本国民は何も問題はないが、
韓国の様に自国で軍事衛星を飛ばしていなので、
本当のミサイルの到着地点を確認できないというのだ。
これって韓国民の安全保障をぶち壊しているという事らしいのだ。
文 在寅(ムン・ジェイン)としては、
アメリカ軍を韓国から追い出して北朝鮮と一緒になりたいのかも
知れない。
これって韓国の一般国民を地獄に落とすしぐさに見えるのだが、
なんかとっても怖い。
ビビりの私がとなえるのは、
惟神霊幸倍坐世(かんながらたまちはえませ)


  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 17:18Comments(0)日記

2019年09月04日

子供が笑顔の国

明治になる前、江戸時代に日本を訪れた外国人(主に白人)の手記を見ると
日本の子供の不思議さの記述がある。
皆、にこにこして笑顔が多く、人懐っこく親切だというのだ。
当時の他の国では人を見たら泥棒や人さらいと思えと教育されていて
子供は隠れて大人や外国人には近づかないのが普通だというのだ。
欧米では、あまり注目されないまでも、まだ人さらいというのがあり、
中国では子供の売買は商売として成立しているという。
それを思うと昔の子供は今の子供より貧乏かも知れないまでも
大人達に大切にされていた、という事だろう。
振り返って今の日本で、にこにこして人懐っこい子供は居るだろうか。
都会では見ないし、最近田舎には子供が居ない。
ただ過疎の田舎に稀に子供が居ると、ほぼ例外なく周りの年寄りは
子供を大事にする。
そんな子供は人懐っこく自然な笑顔が多い。
テレビCMを見ていると、まだ小学生にも満たない子供が
作り笑顔を振りまいている。
それを見ながら何か悲しい、疲れるだろうなぁと思うし、
痛々しく見えてしまう。
最も北朝鮮の子供たちの人造的な作り笑顔よりマシなのだが。
しかし、人間は正直だ、作った笑顔はどこかぎこちない。
顔の美醜ではなく、世界中どの国の子供も
肌の色も関係なく、自然な笑顔は周りを幸せにする。
そんな子供が多い国に戻せないだろうか
ふとそんな事を思ったのだが。

  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 16:13Comments(0)日記