2022年06月30日

愚痴ぐちグッチー

しかし年のせいか、寄れば触れば愚痴を言いたくなる。
ブログを開いても愚痴だらけでは控えていたが、
見る人も減ったので、愚痴の大行進としよう。
今の政府、首相、外務大臣、幹事長どうみてもアホにしか見えない。
政府が国民を見張ってるから、ちゃんとしろ、
じゃなきゃあ罰則だぞって言って居る様にしかきこえない。
カンナオトやレンポウみたいだ。
老眼が進んだせいか、本の読みすぎか。
ちゃんとしたヒトには見えない。
いずれにせよ、年を取ると何故か読みたい本が増え、
しかし、目は、しょぼしょぼそれでもドッコイショと読んでいる。
世の中には賢い人が多いものだ、目からウロコがペラペラめくれる。
死ぬまで後何冊読めるやら・・・・
若い時、ちゃんと読まなかった罰か、山の様な本。
やれやれ。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 11:51Comments(0)日記

2022年06月29日

暑いぞ

梅雨に入ったと思ったら、梅雨明け。
史上最短の梅雨明けだと。
そしたら連日の暑さ、そしてこの前まで節電しろ
節電しなけりゃ罰金と言っていたが、
世間が騒いだら、節電してくれたらポイントあげるだと。
だけど年寄りの世話をしている家を考えているのだろうか。
年寄りは、感覚が鈍っているし、昔から節約をしたがる。
友人の親がボケはじめ、熱いので友人が親の部屋のエアコンをつけっぱなしにすると、
親御さんがもったいないと消す。
いつもそうなるので、リモコンを隠したら、電源を抜く。
呆けの初期症状なのだが、熱中症を恐れる子供の気持ちが解らない。
友人は頭を抱えていた。
そこに政府は節電しろと馬鹿な事を言って居る。
昨日も大して役に立たない火力発電所を稼働すると岸田がほざいた。
その前に稼働できる原発を全て動かしてから言え。
稼働させていても、安全対策の工事は出来るのだ。
太陽光、風力をいくら増やしても、電力需要を満たされな。
しかも太陽光発電はメガソーラーを上海電力が請け負っていて
その電気料金は中国に流れている。
料金の大半は国民の自然エネルーにたいする支援の金だ。
国内で利用されてこそのものだ。
今の政府はなにをやっている。
責任は全て国民、自分達は国民を叱りつける役人だと思って居るのか。
今度の参議院選挙は熱いぞ、首を洗って待って居ろ。
特にお前だよ、4万円握りしめてパパ活した議員の親分。
子の過ちは親の責任。
知らぬ存ぜぬは通りませんぜ。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 09:18Comments(0)日記

2022年06月16日

アベノミクスを潰せ

アベノミクスは円高で壊れた日本経済を立て直そうとした。
景気を上げるのに金融緩和と財政政策をセットで行わねば結果はでない。
黒田総裁に変える事で、長年金融引き締め以外を行えなくなっている
日本銀行を金融緩和にした。
所が今度は、財政政策を悉く財務省が反対。
大した手が打てないでいた。
しかし、国内の企業が努力して景気が少しずつ向上していった。
その日本経済がヨロヨロしている時、民主党時代の時限爆弾がさく裂。
消費税増税で日本経済は息絶えた。
安倍総理もそれが抑えきれなかった。
日本社会には国民の敵になる官僚と政治家マスゴミが多すぎる。
ただ若者達の中に、やむにやまれぬ大和魂の人達が増えて来た。
彼らは、新しい政党と新しい日本を目指している。
もう醜悪な政治屋はまっぴらだ。
日本は変わらねばならない。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 11:17Comments(0)日記

2022年06月16日

円安は悪か

テレビを見て居たらN〇Kで円安で苦労する会社のオンパレード。
ただ企業としては即値上げには踏み切らないという意見が多かった。
円安は悪で金融引き締めに行きたい財務省のアドバルーンもしくは洗脳を
行っているのだろう。
それこそアメリカが引き締めしていて、それに合わせたい財務省だろう。
1ドル150円は悪夢だと大騒ぎ。
しかし、ちょっと待って欲しい、この20年の経済停滞の理由は何だったのか、
それは超円高だ。
その円高を民主党政権と呆けた自民党政権が容認した。
1ドル80円まで上がったのだ。
あの時、日本のモノづくりは壊滅した。
今も忘れなくぃ。
私はコンサルタントで製造現場の生産性向上の手伝いをしていた。
20%30%と乾いた雑巾を絞るほどの努力で、生き残る努力をしていたし、
その度に競争力が上がる企業を身近で見て居て感心もしたし、誇らしかった。
しかし、超円高でそれらの努力を水の泡にしてしまった。
流石に、いきなり50%以上の生産性向上は出来ない。
それで多くの企業が泣く泣く中国や東南アジアに出ざるを得なかった。
半導体なども、そのタイミングで台湾韓国に取られたのだ。
私は、明らかに政策ミス、日本の政治家と官僚の大チョンボだと思って居る。
今円安になっても焼け野原のなっている日本のモノづくりは再生できない。
だからこそ、今政策で大規模な投資が必要だ。
まずコロナで良き絶え絶えになっている旅館と旅行業に
ゴーツートラベルを大胆の居来ない。(勿論、国内と国内の旅行業者)
そして公共投資を大規模に行う。
原発を稼働して世界一高い電力料金をさで、風力や太陽光の買取価格を
原発並みに下げる。
そして国内に帰りたいモノづくりの支援の投資を行う。
この位の事は私でも思いつくにのに、なぜやらない。
本当に日本社会を良くしたく無いのだろうか。
ちゃっちゃとやって欲しい。
岸田は選挙に勝ってからやるなどと言って居るが、
国民の条件をつける政党に投票などするか。
昔から、今度とお化けは出ないもの、今やらないは、もう駄目だ。
新しい政党を応援しよう思う。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 10:28Comments(0)日記

2022年06月12日

電気使うと罰金

この夏は、電気使うと罰金だとか。
室温は28度設定で、冷やす部屋に人を集めて???
ええ?もう集まった方がいいのか?
コロナは良いのかあ。
まあ、それで工場も含め節電しろとのお達しだ。
今バカ高い電気料金を払わされ、その上罰金・・・・・・
ざけるな、と言いたい人は多いだろう。
10年間原発を止めて置いて、その言い草はなんだ。
原発は原爆の様に危険だと、嘘を言うな原発と原爆は根本的に違う。
核分裂を制御しないのが原爆で、制御して安全に保つのが原発だ。
あるのが危険というより、制御しない事が危険だ。
原発自体は、廃炉しなければ止まらない、ただ配電していないだけだ。
危険防止の工事は配電しながらでも出来る。
危険防止の工事が終わるまで、配電しないのは、
日本人共通の財産を稼働させず、ただ金を使わせてだけだ。
配電しようが、しまいが危険率は同じ。
さっさと原発の電気を配電してしまえ。
そうすれば、電気料金も下がるし、停電の危険もない。
勿論危険防止の工事も進めれば良い。
いつまで左巻きの地方の裁判所のいう事を聞いているのだ。
最終的には、上級審でひっくり返るのに、
機会の損失も甚だしい。
まず、出来る事からやるのが政府。
国民主体で考えるのが政府。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 14:42Comments(0)日記

2022年06月12日

梅雨入りはまだ

関東甲信越地方は梅雨入りしたのだが、
東海地方の梅雨入りは、まだ決定していないらしい。
雨が多かったり、雹が降ったり、地域に依っては以上気象らしい。
まあ、このまま有耶無耶という事もないだろうが。
所で温暖化してのでCO2排出を抑えようというのを
真面目に実行しているのは日本だけらしい。
そもそも温暖化はしていないというでデータは出ている。
数年期間を区切ってみると平均気温は上がりる事はあるが、
100年1000年単位で温暖化しているかと言うと、むしろ寒冷化だという。
しかもCO2排出量の1,2位は中国、アメリカだし、
特に中国は日本の10倍以上で、今後5年でCO2排出量は10%上がるとしている。
つまり、日本1国分は増えるという。
だから意味が無いとは言わないが、支那人に文句言わねば始まらないだろう。
それに今年、トンガで大噴火があった、あれで1年間世界が減らしたCO2
分を噴火で出てしまった。
勿論、トンガの人達に罪はないが、地球という生き物の中では人間の力は
そんなもんだ。
もっと冷静に出来る範囲から進めるべきだろう。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 13:35Comments(0)日記