2022年06月12日
梅雨入りはまだ
関東甲信越地方は梅雨入りしたのだが、
東海地方の梅雨入りは、まだ決定していないらしい。
雨が多かったり、雹が降ったり、地域に依っては以上気象らしい。
まあ、このまま有耶無耶という事もないだろうが。
所で温暖化してのでCO2排出を抑えようというのを
真面目に実行しているのは日本だけらしい。
そもそも温暖化はしていないというでデータは出ている。
数年期間を区切ってみると平均気温は上がりる事はあるが、
100年1000年単位で温暖化しているかと言うと、むしろ寒冷化だという。
しかもCO2排出量の1,2位は中国、アメリカだし、
特に中国は日本の10倍以上で、今後5年でCO2排出量は10%上がるとしている。
つまり、日本1国分は増えるという。
だから意味が無いとは言わないが、支那人に文句言わねば始まらないだろう。
それに今年、トンガで大噴火があった、あれで1年間世界が減らしたCO2
分を噴火で出てしまった。
勿論、トンガの人達に罪はないが、地球という生き物の中では人間の力は
そんなもんだ。
もっと冷静に出来る範囲から進めるべきだろう。
東海地方の梅雨入りは、まだ決定していないらしい。
雨が多かったり、雹が降ったり、地域に依っては以上気象らしい。
まあ、このまま有耶無耶という事もないだろうが。
所で温暖化してのでCO2排出を抑えようというのを
真面目に実行しているのは日本だけらしい。
そもそも温暖化はしていないというでデータは出ている。
数年期間を区切ってみると平均気温は上がりる事はあるが、
100年1000年単位で温暖化しているかと言うと、むしろ寒冷化だという。
しかもCO2排出量の1,2位は中国、アメリカだし、
特に中国は日本の10倍以上で、今後5年でCO2排出量は10%上がるとしている。
つまり、日本1国分は増えるという。
だから意味が無いとは言わないが、支那人に文句言わねば始まらないだろう。
それに今年、トンガで大噴火があった、あれで1年間世界が減らしたCO2
分を噴火で出てしまった。
勿論、トンガの人達に罪はないが、地球という生き物の中では人間の力は
そんなもんだ。
もっと冷静に出来る範囲から進めるべきだろう。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 13:35│Comments(0)
│日記