2019年08月31日

球児に日の丸は似合わない?

高野連は、U18で韓国入りした
高校球児に日の丸のポロシャツを着せず
何も柄のないTシャツで韓国入りした。
高野連の竹中事務局長が決めたと釈明した。
「何かあったらいけないので」と言っていたが、
日の丸で何があるというのだろう。
旭日旗であるなら、連中がいちゃもんつける可能性もあるが、
日の丸は日本の国旗であり、
どんな国も国旗にいちゃもんつける文明国などない。
高野連は韓国人は未開の土人とでも言いたいのか。
それとも日本と韓国は戦争でもしているのか?
それならば、はなから大切な若者を、
そんな所に送ってはならない。
日の丸をつけるというのは、高校球児のほんの一握りの
頑張った球児のご褒美だ。
普通の人間では生涯できない誉れでもある。
くだらん忖度で、学生たちの夢を壊してもらいたくないものだ。
高野連は、どうもおかしい。
後ろの新聞社が狂っているから、高野連の理事も同じなのか?
まさか反日が球児の指導はしていないだろうなぁ。
高校野球は、もう私企業との関係を切って、
公共機関の配下にしたらどうだろう。
甲子園球児は、日本文化だし日本の宝だと思うのだが。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 11:54Comments(0)日記

2019年08月27日

お笑い韓国劇場

今日ネット番組を見ていたら、
今の韓国は、お笑い韓国劇場だという。
地上波のテレビでも韓国の危うさを伝えているが、
ネット上では韓国の問題を取り上げ、まるでお笑い番組の様だという。
確かに韓国政府の言動はおかしい。
ホワイト国から外したのは、安全保障の問題であり、
ちゃん手続きをクリアーにすれば、元に戻せると言っているが、
徴用工と慰安婦に対する反撃だ嫌がらせだと大騒ぎし、
GSOMIAの破棄も、事実上韓国が不利になるだけの問題だ。
GSOMIAの軍事情報は、日本は衛星を7基あげていて、
北朝鮮の軍事情報、特にミサイルの情報をかなり持っている。
アメリカなどは、言わずもがらの世界だ。
韓国は未だに衛星1基すら上げる技術も能力も無い。
だから、アメリカと日本からの情報が頼りなのに、それを破棄した。
歴代の政権がアメリカを通じて、
何年の掛けて結ぶ努力をしたにも関わらずだ。
それにアメリカ政府は、もう韓国に軍事的価値を置いていない。
北朝鮮がアメリカのすり寄り、子分になりたいと申し出ているからだ。
北朝鮮が子分なら、面倒くさい韓国はいらないという事だろう。
だから出来れば日本に押し付けたいのだ。
結局、110年前の朝鮮併合の時代に戻った感がある。
ヨーロッパの白人国家は、当時の支那を植民地にしていたが、
もれなくついてきた朝鮮については、不要の存在だった。
資源もないし(北朝鮮には地下資源があるが、
それは朝鮮併合後に、日本の技術で発見した。)
貧乏だし、汚い臭い学もない。
なので日本に押しつけようとした。
伊藤博文は、それを反対して厄災の様な地域など要らないとした。
それを恨んだ安重根が伊藤を殺した。
朝鮮人が救われる道を反対したという事でだ
(韓国では全く逆になっているが)。
その110年前に掛け違えたボタンを元に戻ろうとしている。
間違っても110年前の間違いを繰り返さない様に。
いくら面白くても、お笑い韓国劇場は見てはいけない。
〷〷がうつるぞう。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 10:29Comments(0)日記

2019年08月21日

中国の正念場

日本のマスゴミはいまだに煽り運転の男と、
その女友達の話題を、まだ引っ張っている。
ただ世界の注目は香港なのだ。
香港の政府と警察は中国共産党そのものだ。
彼らのデモの対する態度は、中国本土のそれだ。
アメリカのトランプは、もし武力でこのデモを制圧をしたら
アメリカは黙っていないと言っている。
香港が落ちれば、次は台湾、そして沖縄だと思っている。
今それの最後の戦いと言っているのだ。
習近平はアメリカの言うことを聞けば、
中国共産党内で信用が無くなり、地位が危ない。
かと言って力ずくで台湾を取れば、
アメリカは経済制裁の次の段階になる
下手をすれば、中国経済破綻まで行くかもしれない。
ああそれなのに♪それなのに♪
日本のマスゴミは、中国共産党の犬よろしく、
香港のデモが暴力的で、普通の民間人に迷惑をかけている、
という中共のプロパガンダを垂れ流している。
香港人は一度自由な経済や社会を知っている。
中共の暴力独裁政治などになじめる訳もない。
日本のN●Kの中に中国電視台があるのだから、
中共の代弁者なのだ。(だからN●Kをぶっ潰す、という奴が出てくる。)
しっかり見よう、
香港の将来を思う人々の頑張りの応援しながら。
加油 香港。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 17:33Comments(0)日記

2019年08月19日

発達障害の人

テレビで、煽り運転の人間のビデオを流し、
その人間が暴力を振るい、結局指名手配のうえ、捕まった。
今朝は、どのチャンネルでもやっていた。
朝から耳にタコだか目にイカだか判らないけど、
彼の人間性に問題があるという論調だった。
私が見るに、明らかな発達障害だ。
学校の勉強は出来るのだが、
社会に出ると人間性の問題や社会常識の問題で
周りの人から評価されず、自分だけの世界に逃げ込んでいる。
多分、勉強して良い学校に行けば
良い社会人であると信じ込んできたのだろう。
人によっては、引きこもるのだが、
彼の場合なまじ金があるので、それ目あての人間が寄ってくる。
真の人間関係が作れず、本当は悩んでいる。
結局暴力でした自分の心を守れない。
今、30歳代~40歳代で見かけるパターンだ。
私のイメージでは、町内に一人ぐらいいるのだろう。
昔も居たかもしれないが、町や村のコミニティで消防団の集まりや
祭りの集まりなどで、人間関係を再構築しながら
社会性をつけて行ったのだろう。
今、それがないので犯罪者のなってしまうのだ。
私は、清原などもこれだろうと思っている。
野球の天才も社会に適応できず、薬に逃げてしまった。
彼はだんじり祭りのスターになれば、もっと幸せになれたのではと思う。
誰も世話をしてくれなかったのか、彼が聞かなかったのか、
それが判らないが、私の年になれば余計に
少しばかりの金などより、気の置けない友との時間が
幸せの第一条件だと思うのだが。
  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 09:44Comments(0)日記

2019年08月18日

浜松餃子が一番

餃子の王将の餃子はうまい。
しかし、最近は五味八珍の浜松餃子に凝っている。
この量が食べきれる。
さっぱりとして味の餃子、good!





  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 17:40Comments(0)日記

2019年08月18日

護国神社

終戦の日の習慣
今年は8月15日を外して、晴天の時に参上





  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 17:35Comments(0)日記

2019年08月15日

8月15日

今日は8月15日終戦の日だ。
またぞろオールドメディアでは、靖国神社への参拝の話が出る。
公人としてか個人としてか、馬鹿な質問を繰り返す。
ほとんど中朝の回し者といった風情だ。
大体靖国神社からすれば8月15日はたいして意味はない。
それこそ戦争で肉親を亡くした方や戦友と待ち合わせた方の
合わせやすい日という事だ。
私は護国神社にお参りする。
靖国神社への正規のお参りは、
春の例大祭、秋の例大祭に参るのが本当だろう。
しかし、NHKは例によって、
戦争は悪、戦前の日本はこんなに悪かったの番組を例年通り
繰り返し、日本の軍部が全て悪いという番組を垂れ流して居る。
私の父も軍人だったし、師匠も軍人だ。
伯父達も戦争を体験をし、多くの話を聞いたが、
狂った軍人の話を聞いた事はない。
それに戦友と会うときの皆の嬉しそうな時間は、羨ましくもあった。
本当に命がけの友人だからだろう。
戦争は、誰にとっても嬉しい事では無いのは、当たり前だ。
戦争は悪は耳にタコだ。
そうではなく、何故戦争は起きたのか、どうすれば防げたのか。
これから戦争をしなくて済む社会は、どう作るか。
一度で良いから、そんな番組を作ってくれ。
今日は、そんな英霊達の声を聞き、彼等に感謝する日。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 10:14Comments(0)日記

2019年08月13日

暑い夏には

暑い夏汗をかくと、塩分が欲しい。
そんな時は、蘭蘭のチャーシュー麺





餃子も美味いし、チャーハンも有名だが、
暑い夏は熱いチャーシュー麺
残暑、ざんしょ
  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 11:57Comments(0)日記

2019年08月07日

スマイルシンデレラ

「全英女子オープン」で渋野日向子が優勝した。
それこそ私なんかには寝耳に水という感じで、
ジョークとしか思えなかったが、ニコニコとその名の通り
ヒマワリの様な明るい20才が、成し遂げてしまった。
それは痛快で、やはり日本の女子は凄いと納得したものだ。
それを海外の人は「スマイルシンデレラ」と称したという。
当初は、運が良いシンデレラが笑顔が多いという事かと
たいして考えなかったのだが。
実際の彼女のプレーの録画を見て、このスマイルシンデレラは
なかなか凄いと思える様になった。
彼女はプレー中常にニコニコしているのだ。
確かに普通より笑顔が多いという印象であり、
その上すごいのは、終盤のホールでもニコニコしているのだ。
周りの選手は緊張で顔が引きつっているのにだ。
この笑顔は何処から来るのだろう。
優勝する前からの笑顔は、
むしろ優勝して少なくなった気すらする。
若者の笑顔は良い、
あらゆる災いやネガティブなものを
吹き飛ばしてくれる。
スマイルシンデレラ、なるほど世界を取る訳だ。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 15:04Comments(0)日記

2019年08月05日

理不尽な相手には

最近読んだ古事記の解説で面白いものがあった。
海彦・山彦の物語だ。
山彦は兄の海彦から釣り針を借り、
釣りをしたが、釣り針を無くしてしまった。
山彦はそれを詫び、あらゆる努力をして、
山彦の許しを得ようとしたが、
理不尽にも、どんなに頑張っても海彦は許さなかった。
困った山彦は、海神ワタツミに相談すると、
呪文を教えてくれて、その通りにすると、
海彦は山彦の部下になってしまったというものだ。
この呪文というのは、
どうも山彦は海彦の土俵で振り回されて居るので、
山彦が得意な土俵で
粛々と戦ったほうが良いという事らしい。
そうすれば自然と理不尽な事を言う相手は
折れざるを得ないというものだ。
つまりは、理不尽な要求をする相手は同じ土俵
で戦ってはいけないと言う戒めであるという。
かっと成って売り言葉に買い言葉というのに近いかも知れない。
その場合、良い結果に成る事はないものだ。
最近の韓国を見たら「なるほど」と思う。
韓国だけでなく日本のマスゴミまで、
韓国をホワイト国から外すのは、
慰安婦問題や徴用工問題が原因という言論フィールド
にしているが、日本政府は一貫して、「安全保障の問題」
と言って居る。
実は韓国も日本のマスゴミも安全保障だとぐうの音も出ない。
しかし、それが真実であり
今まではマスゴミと韓国政府の連携で真実を曲げて来たが、
もう世界は真実を知る事になったのだろう。
昔の人は良い事を言うものだ。
そう考えると、古事記は古くはないなぁ。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 16:53Comments(0)日記

2019年08月03日

甲子園球児たち

今年も夏の甲子園の季節である。
ビール片手に甲子園球児の応援は、
テレビの前でも地方予選の球場でも血湧き肉躍る時期でもある。
私自身は自分がプレーヤーとして野球はやらない。
小学生の時、神社の広場で三角ベースに興じていた程度である。
ただテレビで見るのは大好きで、
子供の頃、王貞治の描いた放物線の記憶をたどりながら
安眠の眠りについていた。
甲子園球児の中では、やはり江川である。
彼がマウンドに立ち見下ろすとバッターが小さく見える。
しかもその球は、ドスンと音が聞こえる気がする剛球だ。
画面上でも真っ直ぐ伸びていく、
きっとバッターボックスでは途轍もなくホップしているのだろう。
バットがボールに触っただけで拍手が起きた。
勿論バッターよよくぞ触ったという事だ。
もし、あの時そのまま大リーグに行ったら、
どれだけ多くの大リーグファンが腰を抜かした事だろう。
大学でこき使われ、浪人して巨人に入り、バッシングに合い
それでも巨人のエースにすらなった。
でもそれは、彼の晩年と言える状況だった。
今、彼は何を思うのだろう。
今回、岩手の予選で大船渡高校の佐々木選手を
監督は決勝に出さず、結果負けてしまった。
監督を非難する人も居るが、私は英断だと思う。
他の選手達も納得するだろうと思う。
私もテレビで佐々木選手が見れないの寂しいが、
彼ほどの素質ならプロでも大リーグでも出てくるだろう。
これまで甲子園球児がどれほど潰れたのかを思うと、
ダルビッシュ以降、田中将大、大谷翔平が大リーグで活躍出来るのは、
教育者としての高校野球の監督や、
良識有るプロ野球チームが増えたのだろう。
それでは、何年後かの佐々木を楽しみに、
今年は今年の甲子園を見よう。
ビールに枝豆、そして団扇のテレビ桟敷ときたもんだ。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 12:18Comments(0)日記

2019年08月02日

今年の蝉時雨

朝起きると蝉時雨が凄い。
クマゼミの声だが、やはりこの声で夏という事だ。
事務所まで歩く途中に公園があるが、
木を見るとそこここに蝉の抜け殻。
そして足下には、寿命を終えたクマゼミが、
この蝉は早いうちから鳴いていた蝉だろう。
もう短い命を終えたのだ。
しかし、昔を思うと、このクマゼミの死骸は夏休みの宿題で
子供達が収集しているか、アリがたかってバラバラにして
食料として運ばれて居たのだが、普通に落ちているのは、
子供も興味を持たなく成っているのだろうか。
最近は夏が暑く40度にも成ったりする。
麦わら帽子と捕虫網で走り回るより、
部屋の中でゲームをやるという。
確かに安全だけど、ガキ親父としては、少し寂しい。
やはり夏は、ひまわり、夕立、蝉の声♪  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 09:18Comments(0)日記