2021年02月25日

相良梅園

相良梅園は今が盛り、今年は例年より早くさいている。
この分では、3月までもちそうも無い。
春は早め。






  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 15:52Comments(0)日記

2021年02月12日

大学に入ったけれど

昭和の不況時に、大学は出たけれどという言葉が流行った。
大卒が貴重な時代でも、就職先が無い。
昔の話だが、就職氷河期もそれに似ている。だが、もっと厳しい時代だった。
そして現在、コロナで授業がオンラインになっているという。
テレビで出ていた若者は、昨年大学に合格し、
東京のアパートを借りてから、一度も大学に出ていない。
授業は全てオンライン、新潟の自宅で一日6時間パソコンの前で
一方通行の授業、それが今年も続いているという。
親は授業料だけで年間100数十万払っているが、一円の割引も無い。
ついには、1年借りていたアパートを引き払ったという。
大学に出ていないので友達もできない、先生と会話もできない。
そんな大学って意味あるのか。
実際に世間に出れば、実力競争の世界、よほどの大学を出て、
余程学歴にうるさい職場でない限り、入社5年でフルイにかかる。
40歳定年説を唱える企業も珍しくない。
それならは、さっさと世の中に出て実力を磨こうという若者も出てくる。
また、それくらいじゃないと実務では通用しないだろう。
今回のコロナで不要な大学が淘汰される気がする。
何時までも、昔の名前で出ていますは、通用しない。
厳しいがそれが現実。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 17:30Comments(0)日記

2021年02月11日

三島大社の梅

テレビで三島大社の梅が満開だと言うので観に出かけた。
本日は建国記念日三島大社は、旗が立っている。


確かによく咲いている紅白の梅
しかし、これだけ???


まあいいか
200円の駐車場代と200円の福太郎とお茶
暖かさに誘われて  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 17:14Comments(0)日記

2021年02月04日

ウイルスで大変

コロナの話ではないウイルスの話。
1月末になって急にパソコンが誤動作を始めた。
まず漢字の変換が出来ない、プリンタが動かない。
月末処理ができないのでだましだまし何とか打ち出した。
ソフトで誤動作をしたのが、エ〇ソ〇の会計ソフト。
其の為、エ〇ソ〇に問合せをした所、代理店販売なので、
回答出来ないの一本やり、こちらも腹が立ち製造責任は無いのかと
文句を言って切ってしまった。
そして販売代理店に電話したら、担当の若者が意外と丁寧に対応してくれて
その誤動作の原因には、ウイルスソフトが関係している可能性がありますと
言ってくれた。
試しに友人から貰ったウイルスソフトを削除して、エ〇ソ〇の会計ソフトを削除したら
誤動作が収まった。
どうも、ウイルスソフトとエ〇ソ〇の会計ソフトの相性が悪いらしい。
そう言えば何年か前に、作ったソフトが誤動作をして原因が解らなかった事があった。
客先で指摘されて、原因が解らず1か月苦しみぬいた。
結果解ったのが、マイクロソフトのウインドウズと
エ〇ソ〇のプリンターのドライバーソフトの組み合わせが悪く
エ〇ソ〇のプリンターのドライバーソフトの問題だった。
その時も、何の対応もしてくれなかった。
なので、当社のプリンターはすべてCANON製になった。
今回も100%エ〇ソ〇の問題という訳では無いが、
担当者の対応が「木で鼻をくくったような」対応は、二度と買うまいとおもってしまった。
原因はウイルスソフトだが、企業体質というのを考えてしまった。
あそこは将来危ういと思う。
現場の態度が悪いのは経営陣が悪いからね。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 10:07Comments(0)日記