2020年01月27日

春は西伊豆から

暖冬と言われて居ても、寒い日々が続くと春が恋しい。
梅・桃・桜の花が恋しい。
いつも梅の前は河津桜だが、まだ早い様だ。
そんな訳で西伊豆をドライブ。
そうしたら土肥では、土肥の桜まつりの最中だった。

そして、下田の向かう途中に菜の花が満開。

やはり春は、西伊豆から、などと一人納得した一日。
春よ来い、早く来い。
  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 10:58Comments(0)日記

2020年01月27日

武漢にチャーター機

武漢が新型肺炎で大変な事態になっている。
人口1100万人の都市を移動禁止にしたという。
今回は日本政府の判断は早かった。
武漢に居る日本人に対し、日航のチャーター機を送る事を決定。
明日にも実行するという。
この辺は、今までの政府と違う所だと思う、決断が早く適切だ。
しかし、その時思うのが、1985年3月19日、
テヘランから215人の日本人救出したのが、トルコ航空がという事だ。
この時の首相が中曽根でありながら、日航は国の依頼を断った。
確かに民間企業だし、撃墜される可能性があるという事で、
日航の労働組合が反対したという事だ。
普通なら自衛隊の飛行機を送る所だろうが、
憲法の問題で送れないという。
結局、日本の民間企業ルートでトルコの首相に頼み、
親日的なトルコ国民が協力してくれて
トルコ航空が飛行機を出してくれた訳だが、
それ以来35年何の法制も準備されていない。
自衛隊員の操縦する政府専用機は出来たのだが、
まだ出された形跡がない。
国の機能は、国民の生命財産を守る事だ。
自衛官を戦争状況の所には送れないなどと
狂った理解はいつまで続くのだろう。
ある自衛官の言葉には救われた。
「その時の為に我々は苦しい訓練をしている。
だから行くことは当然と考える。」と、
この彼を後押しし、感謝する事が当たり前の社会に早く戻そう。
でなければ、身を投げ出して今の日本の礎を作ってくれた。
英霊達にも申し訳ない、と思うのだが。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 10:37Comments(0)日記

2020年01月23日

親中派の終わりか

米中の問題は、貿易の問題の様に言われているが、
勿論そんな問題ではない。
中国はアメリカの覇権に挑戦している訳で、
一頃の力が無いと見切った習近平が腰抜けオバマをみて、
マウンティングしたと言う事だろう。
勿論アメリカも乱暴な国で、大東亜戦争でも日本の無差別爆撃をした。
東京大空襲や広島・長崎は歴史上稀に見る残虐行為だ。
世界中で戦争をしている、ただ少しは良心もあり、事後の公開もある。
それに対し中国は、ウイグル・チベットに対しての行為は、
あまりにも低俗で日本人では耐えられないほどグロテスクな所業だ。
香港では、その正体を表し、それを見た台湾は中国と距離をとった。
中国の所業は、共産党だからと言うより、
何の倫理も良心も無い野蛮人という事だろう。
日本の政治家は、大きく分けると親米と親中がある。
アメリカの大統領が腰抜けオバマからトランプに変わり、
中国を叩いている。
トランプの後ろには、かなりの切れ者がいるのだろう。
その戦略は、余りにも上手すぎる。
日本のオールドメディアは、それを認めたくないらしく、
オバマとクリントン一派に牛耳られている、
アメリカのメディアのトランプ叩きの情報を垂れ流している。
今習近平は身動きが取れない、
トランプは2期続けば習近平は終わるのだろう。
すでにその片鱗が出て居る。
そうなれば、日本の議員の親中派は、あぶり出され潰されるのだろう。
賢い議員は、もう逃げ始めている。
呆け始めた二階は自然の朽ち果てるのだろうが、
よく見よう親中派が親米はに変わる瞬間を。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 10:04Comments(0)日記

2020年01月21日

相撲が面白い

あまり面白くない横綱2名が休んでいるので、
見ていて相撲が面白い。
お気に入りは遠藤なのだが、上手い割には取りこぼす。
随分前から期待していたのだが・・・。
しかし炎鵬は面白い、相撲を見るのが楽しみだ。
でも新しい期待は朝乃山だ、平幕でひらりと優勝してしまった。
間違い無く将来の横綱候補だろう。
こういう力士をパンチやエルボで潰されたくない。
やはりパンチ・エルボの禁止をしても良いではないか。
炎鵬などでは殺されるのでは、と心配。
まぁ力士は鍛えているから大丈夫だろうが、
引退した若乃花が横綱になってからでも、
曙と対戦する時は怖かったと言った。
それでも横綱がパンチとエルボとは情けない。
休場中の2横綱は、そのまま永久に休んで良いのにね。
と思ってしまった。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 16:48Comments(0)日記

2020年01月16日

繋がりのない国

最近聞いた話だが、今の日本の若者達は、
人との繋がりを求めているというのだ。
人間関係が弱くなり、
繋がりが無くなり不安定になっているというのだ。
確かにそれは感じられる。
うつ病とか適応障害の若者達を見るにつけ、
彼らが大きな不安感を持っていると感じるのだ。
将来に対する不安、これは今の経済がデフレから抜けられず、
20年以上も不景気状態で就職も思う様にならないからだと思うのだが、
それだけではない教育で自我の確立を言い続けた為に、
唯我独尊ではないが、自分とは何者かを追求しすぎて、
何者かで無ければ、ならなと思い込んでいるのではないだろうか。
皆が、本田やイチローになる訳などない。
多くは、親の背中を見ながら親とあまり違わない人生を送るのだ。
昔の日本人は、同胞とともに楽しく日々が過ごせれば良い、
という程度であり、皆世間の一部であり、己の役割を果たし
皆が喜んでくれれば良かったのだ。
だから繋がりなど意識しなくても、地域でも仕事でも
たとえ道端でも普通の繋がりが出来たのだ。
ご近所さんと道で会えば長々話もするし、
法事で親せきが顔を合わせると何時間も近況を伝える。
それが希薄のなってしまって来たのだろう。
だから普通の距離のコミニケーションが出来ない。
ボキャブラリーも少ないのだ。
日本人は、もっともっとおせっかいで、人懐っこい民族のはずだ。
誰が今の暗い顔の日本人を作ったのだろう。
そんなものに負ける若者達、そして爺さん婆さん達もだ。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 14:19Comments(0)日記

2020年01月15日

相撲が復活か

あんなもの相撲じゃないという事で、文を上げたが、
白鵬は、かちあげ(実はエルボー)と張り手(空手チョップ)で勝ち続け、
横綱審議会が注意をしても、違法じゃないの一点張りで相手にしない。
もう見るものかと思いつつ、初場所の初日チャンネルを触っていてら、
丁度、白鵬の取り組み、
前回エルボ―が効かなかった相手に、空手チョップで勝利。
あーあ、と暗い思いでそれ以来相撲を観なかった。
先ほど聞いたら、2日目と3日目を連敗して休場だとか、
慌てて今日ネットで2日目と3日目の取り組みを見た。
2番とも綺麗な立ち合いをした白鵬の完敗だった。
2日目は、あの遠藤との対戦、遠藤は自身が横綱である様な堂々の勝利。
3日目の妙義龍も見事な勝ち方だった。
誰が見ても、もう白鵬は、かちあげと張り手無しには勝てない横綱だ。
両関取は白鵬に無言で、その証拠を突き付けた様に見えた。
まだ日本の関取の血の中に、
神事としての相撲を尊ぶ力があると思えて、愉快・痛快と言った気分だ。
ラグビーが人気になったのも、フェアプレーを日本人は愛するからだろう。
それでこそ美しい。
相撲取り達も勝つことのみでなく美しい勝利こそ
人々に見せるのにふさわしい、
強い者ほど優しいものだと思った事だろう。
強ければ、何をしても良いというのは日本人で無い心だ。
今年は良い年になりそうだ。


  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 14:45Comments(0)日記

2020年01月14日

東慶院の早梅

東慶院に寄ってみた。梅の状況を知りたかったのだ。
まだ早い事は判っているが、蝋梅の状況も知りたかった。
まず石の柱を見た。
これは酒くさい人間は入山を許さないという意味らしい。

そう言えば何年か前、この梅園でチマチョゴリを着た女と、
朝鮮語を話す男の一団が鉦や太鼓を鳴らして酒宴をやっていた。
随分不作法な連中だと思ったが、この石柱の意味を知らなかったので、
許可でもあったのかと思ったか、その後2度と見ないので、多分追い出されたのだろう。
東慶院は修行寺だ、それを解さない野蛮人が来たのだろう。

蝋梅は、まだ絶好調で良い香りを伝えている。

この文字を見ながら、亡き父母を思うのに良い碑だ。

そして梅、この1本が梅の開花の先駆けだ。

ピークになったらまた来よう。
この梅園には、余りに多い思い出の人がいる。
  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 16:13Comments(0)日記

2020年01月09日

中東で株価が乱高下

日経の株価が乱高下している。
理由は簡単だ、アメリカとイランが戦争になるとか、
ホルムズ海峡を封鎖するとか、そういう問題で乱高下している。
昔は、戦時のドル買いと言ったが、今は戦時の円買いだ。
日本はとち狂った財務省のお陰で、デフレが続いていいる。
アベノミクスでデフレを抜けようとした所、
消費税を増税してデフレに戻そうとする。
結局金持ちは、価値が下がらない円を買う方向になり、
円高で日本経済は不況になるとして、株価が下がる。
そんなゲームを欧米の金融詐欺師のばくち打ちが、
日本の株価をゲームとして使っているのだ。
馬鹿な評論家は中東で戦争になると、
石油は配給制になるなどと言っている。
石油埋蔵量は今どんどん増えているを知らないのだろうか、
脱石油などと宣言している国も多い。
しかもアメリカのシェールオイルは、輸出に転じるほど出て居る。
ロシアも石油の買い手を探しているのだ。
そんな中に配給制だと、あほくさい。
それにアメリカは、イスラエルを守る事以外では中東に興味は無い。
石油は売るほどあるのだから・・・、
テレビに出てくる経済の専門家のほとんどは株屋だ。
経済に関して最も言う事を信じてはいけない輩だ。
いい加減に金融資本主義は終わってもらいたい。
経済は、額に汗して物を産む人達のものだと思っている。
  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 10:11Comments(0)日記

2020年01月08日

ゴーン逃亡

年末からテレビやネットではゴーン一色だ。
まぁしかし、日本の司法は舐められたものだ。
堂々と国外逃亡して、レバノンでパーティ。
今夜には日本の司法に対して罵詈雑言を用意しているらしい。
しかし、早速ホリエモンが、ゴーンが正しいの様な事を言っていた。
「お前が言うな」と思ったが、グローバル企業と言う名の金融詐欺師
としては、同様な仲間だろうと思ってしまった。
篠原常一郎氏が言うのに、明らかにフランス政府とレバノン政府もグルだという。
最もレバノンは、日本に地方都市より小さな国だという。
政府が汚職で倒れて、無政府状態に近く、その汚職官僚達とゴーンは近いらしい。
それにフランス政府は、日産で従業員をリストラして売却した工場の資産を
フランスの官僚やルノーに分配した事がバレるのを恐れたという。
酷いものである。
額に汗して金を稼ぐ人間を馬鹿にしている人間が
でかい顔をしているという事なのだ。
ただ虚業家達は何処かで落とし前をつけなければならない。
そろそろその時期じゃないかい。
  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 16:01Comments(0)日記

2020年01月07日

島田のジャンボ干支

島田のジャンボ干支。
今年はネズミ。
ネズミ年は景気が良いというが、消費税アップの後デフレ気味。
株は、年末大上がり、年始大下り、又大上がりと心臓が弱い人だと
持たないくらいの大荒れ、どうなる事やら。



  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 15:23Comments(0)日記

2020年01月06日

洞慶院の蝋梅

正月休み中に洞慶院によって来た。
家の先祖の墓参りも兼ね蝋梅の様子を見て来た。
まだ満開ではないが、強い香りが新しい年への期待と感じて、
心地よかった。





  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 10:23Comments(0)日記

2020年01月02日

明けましておめでとうございます。

新年早々の挨拶を日本人がしている間に、
ゴーンが逃げ去った。
やはり正体が出てしまったという事だろう。
一時は多くの日本人をだましヒーローぶってはいたが、
実は日産の資産を横領していただけの人間だった。
日産の資産は名も無き日本人従業員が汗で作り出したものだ。
彼は、その日本人従業員をリストラして追い出し、
工場を叩き売入り、その資産の一部を横領し、
日産の技術をルノーの渡した。
疫病神みたいなものだが、日本経済新聞はゴーン様様の大合唱
他の新聞もそれに追随した。
20年経ち正体がでたら日本経済新聞は知らぬ顔。
他人事の様に記事を載せている。
しかし、三菱自動車に派遣されたベンツの経営陣が三菱自動車から
取り上げた資産はそんなもんじゃ無いというし、
シャーブがホンハイの買収されて盗まれた資産は、数千兆円と言われている。
いい加減日本の経営者を目をさまし、グローバル病を止めたらどうだろう。
日本を一歩出たらそんな連中だらけだ。
大学の偏差値だけでなった雇われ経営者たちは、簡単に食われて来た。
偏差値秀才など経済の戦争の中では役にたたない。
一歩も引かずに押し返したのは、スズキ自動車の鈴木修会長だけだ。
彼が最後の創業経営者だろう。
今年は日本復活の初年にしたいものだ。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 13:57Comments(0)日記