2012年04月28日
会計士とコンサルタント
わたしはコンサルタントの端くれだが、時たま困る会計士と出くわす。
勿論友人には良質の会計士もいるのだが、仕事の場で出会う会計士はライバルだと向こうが
勘違いするのには困ったものだ。
一例を上げると、ある小さな居酒屋チェーン点のコンサルテーションをしていた時、
3店舗のうちの1店舗が、どうしても黒字にならない。現地に行き社長と話ながら出した結論は、
黒字化できない店舗という事だった。
店舗を改装した際に設計に失敗、お客の居るのに狭く、しかも通路狭い。
細長い店舗なので、お客がオーダーしようにも、声が届かない。1時間位ほっとかれる客がでてしまう。
つまりサービスがものすごく悪いので、入口付近のお客以外は、腹をたてて帰ってしまう。
そんな状況だった。その店舗をまた改装してサービスを行き届かそうにも
費用が掛かる割にリターンが見込めない。
わたしは、その店店舗をたたんで、ほかの場所にサービスの行き届く店を開く事をすすめた。
良いことに、他の2店舗は黒字だ、まだ力があるうちに別店舗を開くべきだと、
社長に言ったのだった。社長はその店舗の設計をした当事者なので、悔しそうだが、
渋々納得した。私は「見切り千両」サービスノウハウを持っている企業なので、
ちゃんとした店舗であれば、すぐ黒字化出来ると説明した。
翌月、コンサルティングで訪れて驚いた。閉めたはずの店舗を社長自ら開いていた。
聞いたら、会計を見てもらっている公認会計士の先生に相談したら、黒字でないにしろ
毎日日銭を稼いでいる店舗なので閉める必要はない。店舗は続けながら、次店舗を
探せとと言われたというのだ。そしてその社長がその方が良いと判断したというのだ。
わたしはガッカリした。確かに目先の金はそうだろう。しかし、赤字を垂れ流している店を
続ける事が、現在黒字の2店舗の足をひっぱり続け、ついには資産を食いつぶし、
投資余力をなくす。しかも、社長は、赤字から脱せないと結論が出ている店から一日中
外にでられない。大局的には自殺行為だと思った。しかし、社長が決めた事なので、
仕方ない。その月でコンサルタントを辞して、そことのかかわり合いはなくなった。
2年後その赤字の店舗の前を通ったが、店はなかった。数日後、黒字だった店舗の片方の
店の前を通ったら、閉めていた。(看板は残っていたが)
心配になって知り合いに聞いたら、いまは1店舗だという。
つい先日、その残った1店舗の前を通ったがやっていなかった。HPを探したが、
HPも見当たらない。どうなったのだろうか・・・
私も会計の数字は大事にする。数字は冷静で正しい。だから現状把握は数字なのだ。
しかし、経営で数字は大事だが、経営全般からは一部なのだ。
経営はチャンスの流れだ。行くべきと思った時行かなければ、チャンスは直ぐ逃げてしまう。
それは明日どんなピンチがくるか解らないからだ。
そして企業は人の気持ちだ。従業員が気持ちよう仕事をして、お客様を喜ばせれば、
必ず黒字になる。先ほどの会社は社長が直接見ている店だけfが赤字なのだ。
しかし、会社としては、それが理由で黒字の店の給料も抑えている。
従業員に不満が出初めていたのだ。そんな状況をしらず現場に足を運ばず、指示をした
会計士の大先生は余程千里眼だったのかも知れない。
経営者も、自分を正当化してくれる人の方がいいのだから、その意に沿ったのかも知れない。
しかし、潰れなくいい会社が、このように潰れるとき、いつも会計士さんが出てくる。
あなたの意見と反対の意見の公認会計士先生がいるので・・・
まったく、会計士さんは私にとって天敵なのかと思う時もある。
勿論友人には良質の会計士もいるのだが、仕事の場で出会う会計士はライバルだと向こうが
勘違いするのには困ったものだ。
一例を上げると、ある小さな居酒屋チェーン点のコンサルテーションをしていた時、
3店舗のうちの1店舗が、どうしても黒字にならない。現地に行き社長と話ながら出した結論は、
黒字化できない店舗という事だった。
店舗を改装した際に設計に失敗、お客の居るのに狭く、しかも通路狭い。
細長い店舗なので、お客がオーダーしようにも、声が届かない。1時間位ほっとかれる客がでてしまう。
つまりサービスがものすごく悪いので、入口付近のお客以外は、腹をたてて帰ってしまう。
そんな状況だった。その店舗をまた改装してサービスを行き届かそうにも
費用が掛かる割にリターンが見込めない。
わたしは、その店店舗をたたんで、ほかの場所にサービスの行き届く店を開く事をすすめた。
良いことに、他の2店舗は黒字だ、まだ力があるうちに別店舗を開くべきだと、
社長に言ったのだった。社長はその店舗の設計をした当事者なので、悔しそうだが、
渋々納得した。私は「見切り千両」サービスノウハウを持っている企業なので、
ちゃんとした店舗であれば、すぐ黒字化出来ると説明した。
翌月、コンサルティングで訪れて驚いた。閉めたはずの店舗を社長自ら開いていた。
聞いたら、会計を見てもらっている公認会計士の先生に相談したら、黒字でないにしろ
毎日日銭を稼いでいる店舗なので閉める必要はない。店舗は続けながら、次店舗を
探せとと言われたというのだ。そしてその社長がその方が良いと判断したというのだ。
わたしはガッカリした。確かに目先の金はそうだろう。しかし、赤字を垂れ流している店を
続ける事が、現在黒字の2店舗の足をひっぱり続け、ついには資産を食いつぶし、
投資余力をなくす。しかも、社長は、赤字から脱せないと結論が出ている店から一日中
外にでられない。大局的には自殺行為だと思った。しかし、社長が決めた事なので、
仕方ない。その月でコンサルタントを辞して、そことのかかわり合いはなくなった。
2年後その赤字の店舗の前を通ったが、店はなかった。数日後、黒字だった店舗の片方の
店の前を通ったら、閉めていた。(看板は残っていたが)
心配になって知り合いに聞いたら、いまは1店舗だという。
つい先日、その残った1店舗の前を通ったがやっていなかった。HPを探したが、
HPも見当たらない。どうなったのだろうか・・・
私も会計の数字は大事にする。数字は冷静で正しい。だから現状把握は数字なのだ。
しかし、経営で数字は大事だが、経営全般からは一部なのだ。
経営はチャンスの流れだ。行くべきと思った時行かなければ、チャンスは直ぐ逃げてしまう。
それは明日どんなピンチがくるか解らないからだ。
そして企業は人の気持ちだ。従業員が気持ちよう仕事をして、お客様を喜ばせれば、
必ず黒字になる。先ほどの会社は社長が直接見ている店だけfが赤字なのだ。
しかし、会社としては、それが理由で黒字の店の給料も抑えている。
従業員に不満が出初めていたのだ。そんな状況をしらず現場に足を運ばず、指示をした
会計士の大先生は余程千里眼だったのかも知れない。
経営者も、自分を正当化してくれる人の方がいいのだから、その意に沿ったのかも知れない。
しかし、潰れなくいい会社が、このように潰れるとき、いつも会計士さんが出てくる。
あなたの意見と反対の意見の公認会計士先生がいるので・・・
まったく、会計士さんは私にとって天敵なのかと思う時もある。
2012年04月27日
仕事は忙しい人に
仕事は忙しい人にやらせろという事を言われるが、最もだと思う。
それは、ここのところ4月は一年で一番忙しい時期だった。
いつもはヘルプしてくれる人がいるが、今年は居なかった。その割に仕事が増えて、
やる事も多かった。目も回る忙しさだったが、中盤過ぎたら慣れてきて、終わり頃には余裕も
出てきた。
そしていつもの仕事量に復帰すると、時間が余る。
はてさてどうしたものかと思うのだが、その分新しい事に振り向けた。
要は、忙しければ忙しいなりに適応していくのだ、結論も行動も早くなる。
結果、能率が良くなり、無駄がなくなるのだ。
段取り上手は仕事上手という事だろう。
セルフコントロールというのは、力量が必要が、常にこのくらいの進度で物事を消化せねば。
それは、ここのところ4月は一年で一番忙しい時期だった。
いつもはヘルプしてくれる人がいるが、今年は居なかった。その割に仕事が増えて、
やる事も多かった。目も回る忙しさだったが、中盤過ぎたら慣れてきて、終わり頃には余裕も
出てきた。
そしていつもの仕事量に復帰すると、時間が余る。
はてさてどうしたものかと思うのだが、その分新しい事に振り向けた。
要は、忙しければ忙しいなりに適応していくのだ、結論も行動も早くなる。
結果、能率が良くなり、無駄がなくなるのだ。
段取り上手は仕事上手という事だろう。
セルフコントロールというのは、力量が必要が、常にこのくらいの進度で物事を消化せねば。
2012年04月26日
光秀謀反の裏側
光秀が謀反で信長をうってから数百年が過ぎた。
歴史に「たら」は無いと言うが、信長が生きていたら間違いなく中国大陸を制圧に向かったという。
そんな中、何故光秀が謀反をしたかについては今だに色々な説がある。
これも想像するのが面白い。信長に馬鹿にされた怨恨説も有力だが、光秀という人を時代を
追って観察すると、浅野内匠頭でもあるまいし、戦国時代を自分の裁量で切り開いた人だ、
そんな病的に単純とは思えない。
私が信じたいと思うのは、実は信長は家康が邪魔になり、謀殺するため、自分がおとりになり、
家康をおびき出し、そこを光秀に大軍で殺させようとした。
光秀は、家康の方が生かすに値すると考え、家康にその事を伝え、信長を撃った。
そして、土民に殺されたふりをして、家康の時代に天海僧正として長寿をまっとうした。
その説が気に入っている。なぜなら、それが一番結果として日本として良い選択肢に
落ち着くきがするのだ。
信長の才覚ならば、中国大陸を制覇する事が間違いないだろう。しかし、
あの大きい国を数百年統治し続ける事は、不可能だろう。
なぜなら、そこまで信長は生きないからだ、能力で言えば信長は千年に一人の天才だろう。
そのマネは、秀吉でも無理だった。血族なら尚更だろう。
百年もしないうちに、中国国内から大将軍が出て、下手をすれば日本本土まで
制圧されたかもしれない。中国の歴史は4000年とほざくが、満足に100年以上もった国家は
数えるほどしかない。今の共産党毛沢東王朝も、せいぜい80年、あと20年もつかどうか・・
まぁそんな事想像しながら一日が終わっちまった。
歴史に「たら」は無いと言うが、信長が生きていたら間違いなく中国大陸を制圧に向かったという。
そんな中、何故光秀が謀反をしたかについては今だに色々な説がある。
これも想像するのが面白い。信長に馬鹿にされた怨恨説も有力だが、光秀という人を時代を
追って観察すると、浅野内匠頭でもあるまいし、戦国時代を自分の裁量で切り開いた人だ、
そんな病的に単純とは思えない。
私が信じたいと思うのは、実は信長は家康が邪魔になり、謀殺するため、自分がおとりになり、
家康をおびき出し、そこを光秀に大軍で殺させようとした。
光秀は、家康の方が生かすに値すると考え、家康にその事を伝え、信長を撃った。
そして、土民に殺されたふりをして、家康の時代に天海僧正として長寿をまっとうした。
その説が気に入っている。なぜなら、それが一番結果として日本として良い選択肢に
落ち着くきがするのだ。
信長の才覚ならば、中国大陸を制覇する事が間違いないだろう。しかし、
あの大きい国を数百年統治し続ける事は、不可能だろう。
なぜなら、そこまで信長は生きないからだ、能力で言えば信長は千年に一人の天才だろう。
そのマネは、秀吉でも無理だった。血族なら尚更だろう。
百年もしないうちに、中国国内から大将軍が出て、下手をすれば日本本土まで
制圧されたかもしれない。中国の歴史は4000年とほざくが、満足に100年以上もった国家は
数えるほどしかない。今の共産党毛沢東王朝も、せいぜい80年、あと20年もつかどうか・・
まぁそんな事想像しながら一日が終わっちまった。
2012年04月25日
新東名開通
新東名開通して何日か経ったが、最近になって地図を見た。
確かに静岡県内は便利になる。
実際に便利になるのは、もっと距離が延長して横浜近くまで延びてからだろう。
静岡でも山側を通るので、今話題となっている津波被害から遠いという事で、これから開発されて
行くのだろう。
ただ地図で見ると景色は残念そうだ、トンネルが多くて景色どころではなさそうだ。
しかし、評判では各サービスエリアが趣向を凝らしたサービスをしてくれるそうな。
それは、何より楽しみ、最近は駅弁よりドラ弁らしいしね。
そうそう、東名から離れて居て行きづらかった名所も近くなったし、それを探すのも楽しい。
何かと行き詰まりが多い時代、何かを見つけて楽しまねば・・
確かに静岡県内は便利になる。
実際に便利になるのは、もっと距離が延長して横浜近くまで延びてからだろう。
静岡でも山側を通るので、今話題となっている津波被害から遠いという事で、これから開発されて
行くのだろう。
ただ地図で見ると景色は残念そうだ、トンネルが多くて景色どころではなさそうだ。
しかし、評判では各サービスエリアが趣向を凝らしたサービスをしてくれるそうな。
それは、何より楽しみ、最近は駅弁よりドラ弁らしいしね。
そうそう、東名から離れて居て行きづらかった名所も近くなったし、それを探すのも楽しい。
何かと行き詰まりが多い時代、何かを見つけて楽しまねば・・
2012年04月24日
言葉は民族の基本
言葉というのは、コミュニケーションの大事な道具であり、
より多くの情報を周囲に伝える手段である。
歴史上、自分達の言葉を取られた(変えられた)民族は皆滅びた民族である。
確かに先住民のDNAは残って居るかも知れないが、民族固有のアイデンティティなどは、
完全に失われる。
そういう意味で我が国の政府ほど無神経な政府も無い。
グローバル化イコール外国語教育などと馬鹿なことを考えて小学生から英語教育などという。
脳がしっかり発達していない子供に外国語を押し込むと、思考能力が落ちるのだ。
しかも英語というのは、記号的な言葉で、日本人の情緒を全て伝えるほどの言葉の種類が無い。
情緒が少ないというのは、生き物で言えば、哺乳類より爬虫類に近いと言う事だ。
マイクロソフトのパソコンが日本の市場に増えた時、韓国は自国のワープロを守ったが、
日本政府は、自国のワープロを守らず、
アメリカ政府を利用して圧力をかけてきたマイクロソフトのお粗末なワープロを公認した。
このワープロの漢字変換を作っているのは、中国人だという事だ。
馬鹿にされたもんだ、同じ漢字を使う国でも中国と日本では、その量も質も違う。
中国が、どんどん簡略化、単純化していったのに、日本語は西洋文明に対応した漢字を
ドンドン創作した、今や中国が日本の漢字を学んでいると言うのに、大雑把に
扱われていて、しかも金を取られているのだ。
そんな事をしていたらドンドン日本人が無能になる。
出来損ないの帰国子女のような人間ばかりでは、日本の文化を維持する事だ出来ない。
英語を教えている暇があるなら、国語と日本の歴史にもっと力を入れるべきだろう。
外国人が最も嫌う人間が、自分の国に誇りがなく、平気で自国を売る人間だ。
より多くの情報を周囲に伝える手段である。
歴史上、自分達の言葉を取られた(変えられた)民族は皆滅びた民族である。
確かに先住民のDNAは残って居るかも知れないが、民族固有のアイデンティティなどは、
完全に失われる。
そういう意味で我が国の政府ほど無神経な政府も無い。
グローバル化イコール外国語教育などと馬鹿なことを考えて小学生から英語教育などという。
脳がしっかり発達していない子供に外国語を押し込むと、思考能力が落ちるのだ。
しかも英語というのは、記号的な言葉で、日本人の情緒を全て伝えるほどの言葉の種類が無い。
情緒が少ないというのは、生き物で言えば、哺乳類より爬虫類に近いと言う事だ。
マイクロソフトのパソコンが日本の市場に増えた時、韓国は自国のワープロを守ったが、
日本政府は、自国のワープロを守らず、
アメリカ政府を利用して圧力をかけてきたマイクロソフトのお粗末なワープロを公認した。
このワープロの漢字変換を作っているのは、中国人だという事だ。
馬鹿にされたもんだ、同じ漢字を使う国でも中国と日本では、その量も質も違う。
中国が、どんどん簡略化、単純化していったのに、日本語は西洋文明に対応した漢字を
ドンドン創作した、今や中国が日本の漢字を学んでいると言うのに、大雑把に
扱われていて、しかも金を取られているのだ。
そんな事をしていたらドンドン日本人が無能になる。
出来損ないの帰国子女のような人間ばかりでは、日本の文化を維持する事だ出来ない。
英語を教えている暇があるなら、国語と日本の歴史にもっと力を入れるべきだろう。
外国人が最も嫌う人間が、自分の国に誇りがなく、平気で自国を売る人間だ。
2012年04月23日
春告鳥
なかなかいい名前だが、ウグイスの別名。
先日、近くの公園に少し時期遅れの桜見物に出かけたら、精一杯の声で、
ウグイスが啼いていた。「ホー、ホケキョ、ケキョ、ケキョ」。
人がいようが、あまり関係な無い様な様子で啼いている。
今年は、春が遅いという実感の中で、やっと春かいな、そんな気分で聴いていた。
春告鳥とはよく言ったものだ。
確かに春、これからは、寒くとも冬ではない。
春告鳥が啼いたから。そんな確信を告げるがごとく。
「ホー、ホケキョ」・・
なるほど、良いものだ。日本には見事に四季がある。
それをこの様にして区切りをつけていたんだ。
ところで、夏を告げるのは何なのだろう、入道雲か、はたまた向日葵か、
う~ん・・それは、またその時に。
先日、近くの公園に少し時期遅れの桜見物に出かけたら、精一杯の声で、
ウグイスが啼いていた。「ホー、ホケキョ、ケキョ、ケキョ」。
人がいようが、あまり関係な無い様な様子で啼いている。
今年は、春が遅いという実感の中で、やっと春かいな、そんな気分で聴いていた。
春告鳥とはよく言ったものだ。
確かに春、これからは、寒くとも冬ではない。
春告鳥が啼いたから。そんな確信を告げるがごとく。
「ホー、ホケキョ」・・
なるほど、良いものだ。日本には見事に四季がある。
それをこの様にして区切りをつけていたんだ。
ところで、夏を告げるのは何なのだろう、入道雲か、はたまた向日葵か、
う~ん・・それは、またその時に。
2012年04月22日
製造業の6重苦
今の民主党政権になって、日本では製造業を追い出そう、もしくは潰そうとしている政策が続く。
母体となっている社会党系の国会議員が悪さをしてるのだろうが、
日教組や労働貴族達の自分の力で労働し金を稼ぐ努力をしない人達が歪んだ目で製造業と
その経営者を見ている所以だろう。
製造業の6重苦は、
1.円高
2.過剰な雇用規制
3.高い法人税
4.強い温室効果ガス規制
5.自由貿易協定の遅れ
6.電力供給の不安
このうち1.以外はすべて民主党政権になってからの問題だ。
製造業は自分達の知恵と努力で、この6重苦に立ち向かうのである。
机の上でエンピツなめなめではない。
母体となっている社会党系の国会議員が悪さをしてるのだろうが、
日教組や労働貴族達の自分の力で労働し金を稼ぐ努力をしない人達が歪んだ目で製造業と
その経営者を見ている所以だろう。
製造業の6重苦は、
1.円高
2.過剰な雇用規制
3.高い法人税
4.強い温室効果ガス規制
5.自由貿易協定の遅れ
6.電力供給の不安
このうち1.以外はすべて民主党政権になってからの問題だ。
製造業は自分達の知恵と努力で、この6重苦に立ち向かうのである。
机の上でエンピツなめなめではない。
2012年04月21日
井戸端経済学
経済の資料では、これから日本やアメリカよりもBriics、つまりブラジル、ロシア、
中国、インドが豊かになって、経済は爆発的に大きくなるとしているが、
どうも私には、そうは思えない。
それは、アメリカや日本が経済大国になる時には、市場(マーケット)そのものを作る努力を
したのだ。だからマーケットが膨らみ、経済が大きくなった。
その努力とは、フォード1世や、松下幸之助の様に、大量生産で良いものを安く大量に作ると同時に、
自社で働く社員の給与や待遇を上げて、まず自社の社員が豊かな生活の広告塔となり、
周りの人達に意欲をもたせるという政策なのだ。
しかし、今世界で利益を上げている企業、例えばアップルのiーphoneは、作っているのは中国だが、
中国の製造現場の娘さんは、まずiーphoneは、高嶺の花で全員が手に入れる事は出来ないだろう。
サムスンが世界一家電を販売したとしても、売ってる市場は日本企業が開拓した市場であり、
サムスンが新たに作った市場では無い。
つまり、現在の企業は一部の金持ち企業が利益を独占して、製造の末端の人々は、いつまで
たっても金持ちにならない。
この人達が、中流と呼ばれる様にならなければ、市場そのものが増えていかないのだ。
だから一部の金持ちが利益の再分配を行わない限り、市場は現状より縮む事こそ無いにせよ、
爆発的になるとは思えないのだ。
振興国に中流の人達が増えるから、市場が大きくなると言うのに、一部の金持ちが
利益を独占する社会では無理だろう。
そう思う私は、ネガティブに考え過ぎかなぁ。
一億総中流・・なんと素晴らしい社会だったのだろう。
中国、インドが豊かになって、経済は爆発的に大きくなるとしているが、
どうも私には、そうは思えない。
それは、アメリカや日本が経済大国になる時には、市場(マーケット)そのものを作る努力を
したのだ。だからマーケットが膨らみ、経済が大きくなった。
その努力とは、フォード1世や、松下幸之助の様に、大量生産で良いものを安く大量に作ると同時に、
自社で働く社員の給与や待遇を上げて、まず自社の社員が豊かな生活の広告塔となり、
周りの人達に意欲をもたせるという政策なのだ。
しかし、今世界で利益を上げている企業、例えばアップルのiーphoneは、作っているのは中国だが、
中国の製造現場の娘さんは、まずiーphoneは、高嶺の花で全員が手に入れる事は出来ないだろう。
サムスンが世界一家電を販売したとしても、売ってる市場は日本企業が開拓した市場であり、
サムスンが新たに作った市場では無い。
つまり、現在の企業は一部の金持ち企業が利益を独占して、製造の末端の人々は、いつまで
たっても金持ちにならない。
この人達が、中流と呼ばれる様にならなければ、市場そのものが増えていかないのだ。
だから一部の金持ちが利益の再分配を行わない限り、市場は現状より縮む事こそ無いにせよ、
爆発的になるとは思えないのだ。
振興国に中流の人達が増えるから、市場が大きくなると言うのに、一部の金持ちが
利益を独占する社会では無理だろう。
そう思う私は、ネガティブに考え過ぎかなぁ。
一億総中流・・なんと素晴らしい社会だったのだろう。
2012年04月20日
価格は誰が決める
お客様は神様です。と、かの演歌歌手が言ったのだが、
実社会の中で、そのまま鵜呑みにしていると、酷い目に合う。
ちゃんとした企業が、下請け会社に発注する場合。
たとい値下げ要求をするにせよ、しっかりした裏付けを持っている。場合に於いては、
その値下げの為に飲める条件を指定して来るものである。
しかし、今の企業の多くが、ダメモト的な要求で、自身の利益の増大のみを目指すか、
営業力不足の為に、安値のみを武器に受注したかが理由なのだ。
それらには、しつかりした根拠などはない。経営が怠慢なだけだ。
その価格を下請け企業に埋め合わせさせる企業は、下請け企業も逃げてしまうか、
潰れてしまう。
だから、お客様は、神様などと言ってはおれない。
下請け会社とて自分の会社の適性価格を決まなければ存続出来ない。
存続可能利益が取れなければ、間違いなく倒産するのだ。
だから、今の企業はいかに下請け会社とて、どこの市場でどの企業に売り込めば、
存続可能利益が取れる価格で取引出来るかを、早期に発見する事こそ
企業が真っ先にしなければならない事となっている。
そして、その市場は必ずある。その企業が日本国内で30年以上に経営実績が
ある企業であるのなら・・・
見つけられなかければ、経営者は失格。
実社会の中で、そのまま鵜呑みにしていると、酷い目に合う。
ちゃんとした企業が、下請け会社に発注する場合。
たとい値下げ要求をするにせよ、しっかりした裏付けを持っている。場合に於いては、
その値下げの為に飲める条件を指定して来るものである。
しかし、今の企業の多くが、ダメモト的な要求で、自身の利益の増大のみを目指すか、
営業力不足の為に、安値のみを武器に受注したかが理由なのだ。
それらには、しつかりした根拠などはない。経営が怠慢なだけだ。
その価格を下請け企業に埋め合わせさせる企業は、下請け企業も逃げてしまうか、
潰れてしまう。
だから、お客様は、神様などと言ってはおれない。
下請け会社とて自分の会社の適性価格を決まなければ存続出来ない。
存続可能利益が取れなければ、間違いなく倒産するのだ。
だから、今の企業はいかに下請け会社とて、どこの市場でどの企業に売り込めば、
存続可能利益が取れる価格で取引出来るかを、早期に発見する事こそ
企業が真っ先にしなければならない事となっている。
そして、その市場は必ずある。その企業が日本国内で30年以上に経営実績が
ある企業であるのなら・・・
見つけられなかければ、経営者は失格。
2012年04月19日
世界に狙われる日本の製造業
昨日のニュースで、愛知県にあるヤマザキマザックという工作機械メーカーから、
中国人の元従業員が設計情報を盗み出そうとして捕まったという記事があった。
証拠になったメールは、中国の高官とのやり取りがあり、どうも個人の「出来心」というより、
国ごとの産業スパイそのものの様だ。
それ自体は、今までの中国を見れば当然やっていいる事なので、さほど気にならなかった??が、
相手がヤマザキマザックという事に、日本の製造業が置かれている厳しい状況を思わざるを
得なかった。
それは、今をさること30年前、アメリカが日本企業を叩くために、スーパー301条をつくり、
悪名高い日米構造協議が出来たのは、当時、山崎鉄工所と言っていたヤマザキマザックの
技術の高さが原因だったからである。
日米構造協議は、いまではTPPという風に名前を変えているが、アメリカの一企業が自分の
企業利益のために、日本国を訴える基本形が出来たのである。
世界で最初に、NC工作機を作ったのは、アメリカのバーグマスター社であり、
その技術の高さは、製造業大国アメリカの誇りだった。
それに目をつけたアメリカ資本家がバーグマスター社を買収し、会計学しか知らない経営者に
経営を任せた。その結果、高い給与を取るベテランの技術者の首を切り、
安い給与で働く、移民の様な人達と製造現場を入れ替えてしまった。
つまりその時点で、製造業が一番大切にすべき、優秀な技術者を追い出してしまったのだ。
確かに短期的には利益は膨大になったが、結果当然の事として、会社は衰退する。
その時に、アメリカに安くて性能の良い工作機械を輸出したのが、山崎鉄工所で、
その結果、バーグマスター社の経営が悪化した原因は、日本企業が国とグルになって、
ダンピングして輸出攻勢をかけた事だとして、経営者がアメリカ政府にロビー活動を行なった。
かなりいいところまでいったが、時の大統領に却下された。
しかし、日本政府と山崎鉄工所は悪くもないのに、随分散財したらしい。
それに目を付けて、アメリカの労組が、今度は自動車で、そしてコンピュータでと、
日本のせいにして、圧力をかけてきた。その後の顛末は皆様ご存知だろう。
先日、ある中年の男性が、「昔日本はアメリカ企業のコピーをしていたのだから、中国が
日本のコピーをしても目くじら立てる事はない。」などとノー天気なことを言っていた。
一瞬キレそうなったが、そうゆう勉強不足の人達には、「潰えた野望、何故バーグマスター社
は、消えたか」副題が「本当の病根(製造業衰退)は、アメリカ側にある。」著者
マックス・ホーランド を読む事をオススメする。
日本の製造業が世界一になったのは、産業スパイは情報をぬすんだり、
国に頼んで金を巻き上げたり、などと言うことでは、出来なかったのだ。
真面目で実直な技術者が長い年月をかけ技術を磨きあげた結果なのだ。
今回のニュースを見て、感慨深いものがあった。
中国人の元従業員が設計情報を盗み出そうとして捕まったという記事があった。
証拠になったメールは、中国の高官とのやり取りがあり、どうも個人の「出来心」というより、
国ごとの産業スパイそのものの様だ。
それ自体は、今までの中国を見れば当然やっていいる事なので、さほど気にならなかった??が、
相手がヤマザキマザックという事に、日本の製造業が置かれている厳しい状況を思わざるを
得なかった。
それは、今をさること30年前、アメリカが日本企業を叩くために、スーパー301条をつくり、
悪名高い日米構造協議が出来たのは、当時、山崎鉄工所と言っていたヤマザキマザックの
技術の高さが原因だったからである。
日米構造協議は、いまではTPPという風に名前を変えているが、アメリカの一企業が自分の
企業利益のために、日本国を訴える基本形が出来たのである。
世界で最初に、NC工作機を作ったのは、アメリカのバーグマスター社であり、
その技術の高さは、製造業大国アメリカの誇りだった。
それに目をつけたアメリカ資本家がバーグマスター社を買収し、会計学しか知らない経営者に
経営を任せた。その結果、高い給与を取るベテランの技術者の首を切り、
安い給与で働く、移民の様な人達と製造現場を入れ替えてしまった。
つまりその時点で、製造業が一番大切にすべき、優秀な技術者を追い出してしまったのだ。
確かに短期的には利益は膨大になったが、結果当然の事として、会社は衰退する。
その時に、アメリカに安くて性能の良い工作機械を輸出したのが、山崎鉄工所で、
その結果、バーグマスター社の経営が悪化した原因は、日本企業が国とグルになって、
ダンピングして輸出攻勢をかけた事だとして、経営者がアメリカ政府にロビー活動を行なった。
かなりいいところまでいったが、時の大統領に却下された。
しかし、日本政府と山崎鉄工所は悪くもないのに、随分散財したらしい。
それに目を付けて、アメリカの労組が、今度は自動車で、そしてコンピュータでと、
日本のせいにして、圧力をかけてきた。その後の顛末は皆様ご存知だろう。
先日、ある中年の男性が、「昔日本はアメリカ企業のコピーをしていたのだから、中国が
日本のコピーをしても目くじら立てる事はない。」などとノー天気なことを言っていた。
一瞬キレそうなったが、そうゆう勉強不足の人達には、「潰えた野望、何故バーグマスター社
は、消えたか」副題が「本当の病根(製造業衰退)は、アメリカ側にある。」著者
マックス・ホーランド を読む事をオススメする。
日本の製造業が世界一になったのは、産業スパイは情報をぬすんだり、
国に頼んで金を巻き上げたり、などと言うことでは、出来なかったのだ。
真面目で実直な技術者が長い年月をかけ技術を磨きあげた結果なのだ。
今回のニュースを見て、感慨深いものがあった。
2012年04月17日
スッキリしない春
春になったのだが、北朝鮮のテポドンの発射の連絡が滅茶苦茶遅いという事で、
政府と防衛大臣が、非難されている。
原発も再開せず、もうすぐ全部の原発が止まるとか。
結果、節電はもとより停電の危機と電気料金値上げの危機だと。
いま、震災の後で。経済を活性化しなければならない時期に、電気料は上がる、停電の危機がある。
おまけに消費税をあげて、経済からみれば良いことは一切やらず、
日本から企業を追い出そうとしてるとしか思えない。
大企業は既に、海外に拠点を置き、いつでも逃げられる様になっている。
まごまご国内にとどまって、やっと息をしている中小企業に対して、
「早く日本から出て行け、さもなければ、もっと酷いことするぞ」ときた。
今の政府の連中はいつまで居座るつもりだろうか、
居なくなったとき、まともな企業が日本に一社も有りませんでした。
なんてならないのだろうか。
テポドン騒ぎの春の昼寝で、そんな悪夢をみた。
政府と防衛大臣が、非難されている。
原発も再開せず、もうすぐ全部の原発が止まるとか。
結果、節電はもとより停電の危機と電気料金値上げの危機だと。
いま、震災の後で。経済を活性化しなければならない時期に、電気料は上がる、停電の危機がある。
おまけに消費税をあげて、経済からみれば良いことは一切やらず、
日本から企業を追い出そうとしてるとしか思えない。
大企業は既に、海外に拠点を置き、いつでも逃げられる様になっている。
まごまご国内にとどまって、やっと息をしている中小企業に対して、
「早く日本から出て行け、さもなければ、もっと酷いことするぞ」ときた。
今の政府の連中はいつまで居座るつもりだろうか、
居なくなったとき、まともな企業が日本に一社も有りませんでした。
なんてならないのだろうか。
テポドン騒ぎの春の昼寝で、そんな悪夢をみた。
2012年04月16日
ツツジの時期
桜も終わりになり、私の好きなツツジの時期になる。
まず先頭で開花するのが、ミヤマツツジだ。平地ではもう咲いている。

こんな感じの。
そして、五月の連休になる頃には、他のツツジもさきみだれる。
しかし、このミヤマツツジは、桜の親戚らしい。
でも、咲いてる期間が長く、目を楽しませてくれる。
寒かった冬も少しづつ緩和されて、ツツジを見る頃には、人心地がつくきがする。
しかし、ここんとこ、寒かったり暑かったり、着るものに困るよねぇ。
まず先頭で開花するのが、ミヤマツツジだ。平地ではもう咲いている。

こんな感じの。
そして、五月の連休になる頃には、他のツツジもさきみだれる。
しかし、このミヤマツツジは、桜の親戚らしい。
でも、咲いてる期間が長く、目を楽しませてくれる。
寒かった冬も少しづつ緩和されて、ツツジを見る頃には、人心地がつくきがする。
しかし、ここんとこ、寒かったり暑かったり、着るものに困るよねぇ。
2012年04月15日
格差社会の未来
最近、若い新入社員と話したのだが、
無事難関を突破して就職、これから間違いなく給与が補償されるのだ。
全員免許を持って居るから、車でも欲しいかと思えば、そうでもないらしい。
よく聞くと、大卒の彼らの殆んどが、奨学金を借りているそうなのだ。
だから、これから十年以上に渡り、毎月奨学金の返済をするという。
たしかに、車などと浮かれている場合ではないようだ。
しかし、別の知り合いで、会社経営をリタイアして、数十億の資産を持っている人が年金を貰っている。
その外でも、長年役所に務めた人が、定年退職して、退職金で新車のベンツを買い、
高額な年金で余世を送っている人もいる。
それらの年寄りと、これから奨学金を還すために働く若い人達を見ると、
ある一定収入以上ある年寄りには、年金は不要なのではないかと思う。
その分、若い人達に奨学金の受給チャンスを増やし、返済額を少なくする事が、
経済の活性化に役立つのでは無いだろうか。
老い先短い年寄りが金を握り締め、若者たちが借金苦になるようでは、
格差社会が、ただただ広がるだけの様な気がする。
日本の未来は、より高度な教育を受けた若者が増えなければ明るくはならない。
企業も国家も人間が基本、そして教育が基本だ。
無事難関を突破して就職、これから間違いなく給与が補償されるのだ。
全員免許を持って居るから、車でも欲しいかと思えば、そうでもないらしい。
よく聞くと、大卒の彼らの殆んどが、奨学金を借りているそうなのだ。
だから、これから十年以上に渡り、毎月奨学金の返済をするという。
たしかに、車などと浮かれている場合ではないようだ。
しかし、別の知り合いで、会社経営をリタイアして、数十億の資産を持っている人が年金を貰っている。
その外でも、長年役所に務めた人が、定年退職して、退職金で新車のベンツを買い、
高額な年金で余世を送っている人もいる。
それらの年寄りと、これから奨学金を還すために働く若い人達を見ると、
ある一定収入以上ある年寄りには、年金は不要なのではないかと思う。
その分、若い人達に奨学金の受給チャンスを増やし、返済額を少なくする事が、
経済の活性化に役立つのでは無いだろうか。
老い先短い年寄りが金を握り締め、若者たちが借金苦になるようでは、
格差社会が、ただただ広がるだけの様な気がする。
日本の未来は、より高度な教育を受けた若者が増えなければ明るくはならない。
企業も国家も人間が基本、そして教育が基本だ。
2012年04月13日
ミサイル騒ぎ終了
今朝テポドンが発射されたが、あっという間に爆発。
情けない終わり方をした。よく見ておかなければならないのは、この後だ。
シャ民党は、一応カッコだけ北朝鮮を非難して置いて、結果論で自衛隊の沖縄展開を批判した。
さすがに、親北朝鮮、親中国の免目躍如という事だろう。
事前に言えば、周囲から非難されるので、結果をみて北朝鮮にヨイショという事だ。
さすがに20年間も拉致事件は無かったと言い続けた党だけの事はある。
もっともミン主党の元の首相も北から金貰っていたらしいし、痔民党にもくさいのが
沢山居るけどね、党ごとは、ここだけかな。
これで、成功したら、人工衛星はどの国権利でもあるのに、右傾化した政府が騒いだというのだろう。
まあ北朝鮮だからショボイ結果だが、尖閣や沖縄を本気で狙っている中国のミサイルは、
あんなものじゃ無いだろう。
金、技術、そして領土、北朝鮮は、金、金、金だけど、その近くには、中国を含め金、技術、領土、
すべて欲しい国に囲まれている事をいつになったら認めるのだろう。
かえって北朝鮮のほうがかわゆく見える。
情けない終わり方をした。よく見ておかなければならないのは、この後だ。
シャ民党は、一応カッコだけ北朝鮮を非難して置いて、結果論で自衛隊の沖縄展開を批判した。
さすがに、親北朝鮮、親中国の免目躍如という事だろう。
事前に言えば、周囲から非難されるので、結果をみて北朝鮮にヨイショという事だ。
さすがに20年間も拉致事件は無かったと言い続けた党だけの事はある。
もっともミン主党の元の首相も北から金貰っていたらしいし、痔民党にもくさいのが
沢山居るけどね、党ごとは、ここだけかな。
これで、成功したら、人工衛星はどの国権利でもあるのに、右傾化した政府が騒いだというのだろう。
まあ北朝鮮だからショボイ結果だが、尖閣や沖縄を本気で狙っている中国のミサイルは、
あんなものじゃ無いだろう。
金、技術、そして領土、北朝鮮は、金、金、金だけど、その近くには、中国を含め金、技術、領土、
すべて欲しい国に囲まれている事をいつになったら認めるのだろう。
かえって北朝鮮のほうがかわゆく見える。
2012年04月12日
テポドンお預け?
今日から数日の間に通信衛星を打ち上げると北朝鮮が言っているが、
何のことはない、テポドンを打ち上げて、感心を集めたいだろう。
まぁ困った国だ。
国民が飢えていて、新兵が150cmに満たない身長だというのに・・
体の強さ身長じゃないが、飢えていて小さいのは、発育不全だ。
かの国は、いつまで続くやら、今の三代目がいつまで続くかだけれど、
私が目の黒いうちに、無くなるような気がする。
理由はないが感として。
何のことはない、テポドンを打ち上げて、感心を集めたいだろう。
まぁ困った国だ。
国民が飢えていて、新兵が150cmに満たない身長だというのに・・
体の強さ身長じゃないが、飢えていて小さいのは、発育不全だ。
かの国は、いつまで続くやら、今の三代目がいつまで続くかだけれど、
私が目の黒いうちに、無くなるような気がする。
理由はないが感として。
2012年04月11日
今日は雨
昨日は、仕事に出るのに携帯も、パソコンも持たなかったのでブログも更新出来なかった。
たまには、静かでいいけど、用事がある人には怒られそうだ。
今日は雨。昨日は夜が暖かかったし、いいお湿りともいえるかも。
桜の花は、この雨で終わりそうだけど、日に日に暖かくなってきた。
長ーい冬の終わりの雨かな。
まあ終わらない冬は無いというけど・・・
早く帰って、寅さんのDVD見ようっと。
たまには、静かでいいけど、用事がある人には怒られそうだ。
今日は雨。昨日は夜が暖かかったし、いいお湿りともいえるかも。
桜の花は、この雨で終わりそうだけど、日に日に暖かくなってきた。
長ーい冬の終わりの雨かな。
まあ終わらない冬は無いというけど・・・
早く帰って、寅さんのDVD見ようっと。
2012年04月09日
歴史をなめるなよ
歴史をなめるなと、大きく出たが、私が我慢出来ないのは、
市町村合併などで、簡単に古い地名を変えてしまう役人の鈍感、いや
無能というべき行いだ。
地名というのは、古い古いその地方独自の言い伝えや、出来事が織り込まれている。
昔戦争があったとか、多くの帰化人が定着したとか、埋め立てたとか、大きな災害があったとか、
文章に残らないまでも、村の古老が言い伝えて来て、それがそのまま地名になったりする。
今回震災にあった土地の「女」という文字が使われた土地が多かったという。
「女」は「おな」と読み、元々も字は、「男波」「おな」だったらしい。
「男波」と言うのは、荒々しい厳しい波の事で、津波の事をさしていた。
つまり、昔から津波が来るから気を付けよ。という意味の土地だったという。
そんな、ちゃんとした意味もあったのに、少し街中になると、青葉町だの桜木町だの、
横浜や神戸といったお洒落な町で御座います。みたいな、
何も意味の無い地名に変えたりする。
本当に、いつも思う馬鹿な地名変更は止めてくれ、そして、その土地の古い地名の由来を
子供たちに教え、先人たちが何を考え、何をしたかを教える教材にしてくれ。
市町村合併などで、簡単に古い地名を変えてしまう役人の鈍感、いや
無能というべき行いだ。
地名というのは、古い古いその地方独自の言い伝えや、出来事が織り込まれている。
昔戦争があったとか、多くの帰化人が定着したとか、埋め立てたとか、大きな災害があったとか、
文章に残らないまでも、村の古老が言い伝えて来て、それがそのまま地名になったりする。
今回震災にあった土地の「女」という文字が使われた土地が多かったという。
「女」は「おな」と読み、元々も字は、「男波」「おな」だったらしい。
「男波」と言うのは、荒々しい厳しい波の事で、津波の事をさしていた。
つまり、昔から津波が来るから気を付けよ。という意味の土地だったという。
そんな、ちゃんとした意味もあったのに、少し街中になると、青葉町だの桜木町だの、
横浜や神戸といったお洒落な町で御座います。みたいな、
何も意味の無い地名に変えたりする。
本当に、いつも思う馬鹿な地名変更は止めてくれ、そして、その土地の古い地名の由来を
子供たちに教え、先人たちが何を考え、何をしたかを教える教材にしてくれ。
2012年04月08日
2012年04月07日
桜の下
今週は桜の下新入学やら新入社員やらで、華やいだ気分になる。
小学校の前の桜が満開で、新入学の一年生がランドセルに背負われて?いる姿を見る
だけでも、体がホカホカした気分になる。
例年、社員教育を行なっているので、今年の新入社員達と四方山話に花を咲かせるのだが、
年々、若い人がしっかりしてきている気がする。
堅実、真面目を絵に書いた様な。
でも、よく話して見ると、彼らも大変だ。大学を卒業して働いても、それこそ40才位まで、
奨学金を返済しなければ、ならないらしい。中には2つも借りているので、当分は楽ができない。
そんな事を言っていた。
だから、派手な車を買おうだなんて、思わない。
無駄をしないように堅実な生活をしていく、との事だ。
確かに、ここ数年の新人君達は、頑張り屋が多く感心する。
我々の若い時と随分とちがう。これを観ていると、
若い人達の犠牲の上で、今の老人たちがアグラをかいている気がする。
やはり収入が多い老人達は年金を若い人の返済不要の奨学金にすべきだろうなぁ。
数十億円の財産を持って、悠々と生活している老人にまで年金の必要などは
ないのでは無いだろうと思う。
そのんな事を桜の下で考えてしまった。
小学校の前の桜が満開で、新入学の一年生がランドセルに背負われて?いる姿を見る
だけでも、体がホカホカした気分になる。
例年、社員教育を行なっているので、今年の新入社員達と四方山話に花を咲かせるのだが、
年々、若い人がしっかりしてきている気がする。
堅実、真面目を絵に書いた様な。
でも、よく話して見ると、彼らも大変だ。大学を卒業して働いても、それこそ40才位まで、
奨学金を返済しなければ、ならないらしい。中には2つも借りているので、当分は楽ができない。
そんな事を言っていた。
だから、派手な車を買おうだなんて、思わない。
無駄をしないように堅実な生活をしていく、との事だ。
確かに、ここ数年の新人君達は、頑張り屋が多く感心する。
我々の若い時と随分とちがう。これを観ていると、
若い人達の犠牲の上で、今の老人たちがアグラをかいている気がする。
やはり収入が多い老人達は年金を若い人の返済不要の奨学金にすべきだろうなぁ。
数十億円の財産を持って、悠々と生活している老人にまで年金の必要などは
ないのでは無いだろうと思う。
そのんな事を桜の下で考えてしまった。
2012年04月06日
静岡は桜
まだ雪残る山中湖に3日間過ごした後に静岡に下山した。
寒い寒いを連発した所からすると静岡は暖かい。
桜は、ほぼ満開状態。
急に2週間ほど時間が過ぎた感じだ。
明日、明後日の2日間は、静岡の桜見には、ベストシーズンだと思う。
桜はいいね。冬が確実に終わった証拠の様で、
そう、そう、静岡まつりが今日からだって、やっと春本番だな。
反対に山中湖は五月の連休時期は最高だろうなぁ。
寒い中に春を待ってた花が一斉に開花して、それはそれでいいよねえ。
寒い寒いを連発した所からすると静岡は暖かい。
桜は、ほぼ満開状態。
急に2週間ほど時間が過ぎた感じだ。
明日、明後日の2日間は、静岡の桜見には、ベストシーズンだと思う。
桜はいいね。冬が確実に終わった証拠の様で、
そう、そう、静岡まつりが今日からだって、やっと春本番だな。
反対に山中湖は五月の連休時期は最高だろうなぁ。
寒い中に春を待ってた花が一斉に開花して、それはそれでいいよねえ。