2015年03月31日
年度末
今日は3月31日は年度末。
明日から新年度になる。
この一年はなにがあったのだろう、長いような、あっという様な。
一年前に消費税が上がって、それから暫くすると田舎にも不況感がたなびいた。
今年は、10%への増税が無いので経済は一息。
少しは良くなる方向だろうか、こんな時、本当の実力を養成してきた企業が良くなるのだろう。
そんな風に自分を勇気づけて頑張る一日。
今年の新人達の教育はこれから、進められる。
彼らはどの様な顔をして、その様な人達だろう。
そんな事を考えながら新年度が始まる。
しかし、還暦を過ぎて教育をやっている私は、いつまでできるのだろうか。
今元気で出来て居る事に感謝すべきだろうし、
一年一年が勝負という事なのだろう。
20年先までやっていたら・・・赤飯でも炊こうかしら。
m(_)m
明日から新年度になる。
この一年はなにがあったのだろう、長いような、あっという様な。
一年前に消費税が上がって、それから暫くすると田舎にも不況感がたなびいた。
今年は、10%への増税が無いので経済は一息。
少しは良くなる方向だろうか、こんな時、本当の実力を養成してきた企業が良くなるのだろう。
そんな風に自分を勇気づけて頑張る一日。
今年の新人達の教育はこれから、進められる。
彼らはどの様な顔をして、その様な人達だろう。
そんな事を考えながら新年度が始まる。
しかし、還暦を過ぎて教育をやっている私は、いつまでできるのだろうか。
今元気で出来て居る事に感謝すべきだろうし、
一年一年が勝負という事なのだろう。
20年先までやっていたら・・・赤飯でも炊こうかしら。
m(_)m
2015年03月30日
新しい神様
富士宮にある若獅子神社。
これは新しい神社である。
出来てから40年位だろうか。
戦争中にここには少年戦車兵の訓練所があった。
広大な敷地で、しっかり基礎から教える学校であったというが、
戦争末期には、3ヶ月とか半年とかで戦地に送り出された。
まだ15~16歳の若者達だ。
そして弾薬や燃料が無く、しかも装甲が弱い日本の戦車で彼らは戦い、
多くの人た草むす屍となった。
その人達の御霊を祀った神社なのだ。
近くに行ったのでご挨拶にお邪魔した。



本当に装甲が薄い、当時の戦車。

これは新しい神社である。
出来てから40年位だろうか。
戦争中にここには少年戦車兵の訓練所があった。
広大な敷地で、しっかり基礎から教える学校であったというが、
戦争末期には、3ヶ月とか半年とかで戦地に送り出された。
まだ15~16歳の若者達だ。
そして弾薬や燃料が無く、しかも装甲が弱い日本の戦車で彼らは戦い、
多くの人た草むす屍となった。
その人達の御霊を祀った神社なのだ。
近くに行ったのでご挨拶にお邪魔した。
本当に装甲が薄い、当時の戦車。
2015年03月28日
歴史は未来
歴史は繰り返すと言うが、人類はそれほど進歩していないらしい。
ITC技術は長足の進歩をしているので、目が回る様な気がするが、
振り返って人間の精神そのものの成長はむしろ劣化している様である。
20世紀初頭に世界的な恐慌という名のデフレを経験し、
そのために2度の大戦をして、皆が苦しみ後悔したはずなのに、
その反省も無く、日本の財務官僚は日銀で金融引き締めをおこなってしまった。
その間年間2万人に自殺者が3万人に増え、失われた20年は、
自殺者が20万人増えた時期であった。
企業が本来必要でない競争をして潰し合いをやって、生き残ってもむなしい。
ドイツはギリシャに国民を餓死させる様に要求し、
ギリシャは居直っている。
ドイツは、第一次、祭二次大戦で負けた賠償金で締め上げられた苦しみの仕返し
をしているだけだ。
日本は、高橋是清がいなくないり、ドイツは、ヒットラーの亡霊が・・・
デフレを退治し金融緩和をし、徳政令を出し、弱い人を助ける。
それをやり切れるリーダーは何処・・
それをしないから、テロではないか、そんな事すら解らんリーダーばかりとは。
ITC技術は長足の進歩をしているので、目が回る様な気がするが、
振り返って人間の精神そのものの成長はむしろ劣化している様である。
20世紀初頭に世界的な恐慌という名のデフレを経験し、
そのために2度の大戦をして、皆が苦しみ後悔したはずなのに、
その反省も無く、日本の財務官僚は日銀で金融引き締めをおこなってしまった。
その間年間2万人に自殺者が3万人に増え、失われた20年は、
自殺者が20万人増えた時期であった。
企業が本来必要でない競争をして潰し合いをやって、生き残ってもむなしい。
ドイツはギリシャに国民を餓死させる様に要求し、
ギリシャは居直っている。
ドイツは、第一次、祭二次大戦で負けた賠償金で締め上げられた苦しみの仕返し
をしているだけだ。
日本は、高橋是清がいなくないり、ドイツは、ヒットラーの亡霊が・・・
デフレを退治し金融緩和をし、徳政令を出し、弱い人を助ける。
それをやり切れるリーダーは何処・・
それをしないから、テロではないか、そんな事すら解らんリーダーばかりとは。
2015年03月27日
桜に想う
花冷えがする朝だが、少しづつ暖かくなり桜も開花した。
私は教育の仕事に従事しているので、この時期は若い人たちとの出会いの季節だ。
学校で教えていた時代を含めるともう20年になるが、
毎年毎年違う様子の若者達だ。
20年前の若者たちは、我々の頃とさほど違わないノー天気の子達が多かった。
ノー天気と言うと悪口めいているが、実はそうでなく
将来に対して楽観的な気分が蔓延しているという感じだ。
しかし、最近の人達は必死さが目立った。
特に2~3年前の子達がピークだった気がする。
本当に一生懸命で将来の不安を押し消そうと必死な感じを受ける。
何だか教えているこちらも息が詰まり、しんどい気分になったものだ。
アベノミクスのお陰げなのか、最近に子は少しづつ明るさが増してきた。
それは良い事だ。
確かにハメを外しすぎるのは問題なのだが、修行僧の様な若者だけだと息が詰まる。
やはり彼らには、はち切れんばかりの希望と夢で目が光っていて貰いたいものだ。
桜の花の下、そんな彼らと時間を共にする事こそ、私の人生の最大の喜びなのだ。
私は教育の仕事に従事しているので、この時期は若い人たちとの出会いの季節だ。
学校で教えていた時代を含めるともう20年になるが、
毎年毎年違う様子の若者達だ。
20年前の若者たちは、我々の頃とさほど違わないノー天気の子達が多かった。
ノー天気と言うと悪口めいているが、実はそうでなく
将来に対して楽観的な気分が蔓延しているという感じだ。
しかし、最近の人達は必死さが目立った。
特に2~3年前の子達がピークだった気がする。
本当に一生懸命で将来の不安を押し消そうと必死な感じを受ける。
何だか教えているこちらも息が詰まり、しんどい気分になったものだ。
アベノミクスのお陰げなのか、最近に子は少しづつ明るさが増してきた。
それは良い事だ。
確かにハメを外しすぎるのは問題なのだが、修行僧の様な若者だけだと息が詰まる。
やはり彼らには、はち切れんばかりの希望と夢で目が光っていて貰いたいものだ。
桜の花の下、そんな彼らと時間を共にする事こそ、私の人生の最大の喜びなのだ。
2015年03月25日
沖縄に巣食う虫
沖縄は戦後長い間アメリカの基地があり、日本に復帰したのも、
私が記憶している位最近だ。
アメリカだった当時は、全てがアメリカ流で、本当に日本になれるのかと
思ったのだが、見事に日本に戻った。
やはり日本人であったという事だろう。
しかし、おまけに厄介な虫もついてきた。
沖縄は日本のために犠牲を強いられて来たから補助金を沢山貰い、
終生それだけで食って行きたいという連中だ。
沖縄の基地に土地を提供している人の中には、その地代で東京の高層マンションで
悠々自適の生活をしているという。
ほとんどの心優しく陽気なラテン系の沖縄人なのに、
その中に、中国あたりのおべっかを遣い
日本政府から金を引っ張る連中が政治や沖縄のマスコミを牛耳っている。
防衛の問題は国の専権事項だ。
県知事あたりが偉そうに許可する、しない、などというものではない。
しかし、それを押し付けない為に20年も話し合い、補助金で優遇をして決めた事を
ひっくり返そうといている沖縄県知事を見ると、
出来の悪い支那人や朝鮮人のそれにみえて仕方が無い。
日本人は、もっと上品で静かだ。
そして意にそぐわなくとも約束は約束である。
下がりおろう、下衆なカツラやろう。
おっと失礼、本音が出た。
私が記憶している位最近だ。
アメリカだった当時は、全てがアメリカ流で、本当に日本になれるのかと
思ったのだが、見事に日本に戻った。
やはり日本人であったという事だろう。
しかし、おまけに厄介な虫もついてきた。
沖縄は日本のために犠牲を強いられて来たから補助金を沢山貰い、
終生それだけで食って行きたいという連中だ。
沖縄の基地に土地を提供している人の中には、その地代で東京の高層マンションで
悠々自適の生活をしているという。
ほとんどの心優しく陽気なラテン系の沖縄人なのに、
その中に、中国あたりのおべっかを遣い
日本政府から金を引っ張る連中が政治や沖縄のマスコミを牛耳っている。
防衛の問題は国の専権事項だ。
県知事あたりが偉そうに許可する、しない、などというものではない。
しかし、それを押し付けない為に20年も話し合い、補助金で優遇をして決めた事を
ひっくり返そうといている沖縄県知事を見ると、
出来の悪い支那人や朝鮮人のそれにみえて仕方が無い。
日本人は、もっと上品で静かだ。
そして意にそぐわなくとも約束は約束である。
下がりおろう、下衆なカツラやろう。
おっと失礼、本音が出た。
2015年03月24日
現場は命
先日ある上場企業の営業戦略の策定者のお話を聞いた。
実にパワフルで、緻密で大胆な戦略だった。
余すことなく内部資料を見せて頂いたので、会社名も資料も出せないが、
200社あった業界が2社になっていしまった業界である。
偶然では、とっても生き残り出来ない。
彼の言葉の中で一番重要だったのが、全ての戦略のスタートは「現場」だった。
まず現場で情報収集だ。
全国を市場とするモノづくりは、そのものを卸す販売店や卸問屋の意見をつい聞いてしまう。
勿論それも重要な情報なのだが、それだけだと多くのバイアスがかかる情報になる。
本当の情報は直接お客と会って話を聞く事だ。
それと客観的な数字のデータと突き合わせ、市場があるかを確認する。
すると説得力のある戦略になるものだ。
昔田中角栄が、コンピュータ付きブルドーザーと異名をとったが、
大企業で役員にのし上がる人間は、それでなくてはならいない。
現場の情報は足で稼ぐブルドーザー、そしてそれを分析して論理的な戦略にして
部下に支持するコンピューター、それが必要なようだ。
トヨタシステムの大野耐一氏が現場からジャストインタイムを考えて事は有名だが、
現場発想こそが、生の現場の変化を漏らさず経営に繋げる最も大事な羅針盤だ。
このキーマンがなくなると大企業でも迷走し、その寿命を失う。
実にパワフルで、緻密で大胆な戦略だった。
余すことなく内部資料を見せて頂いたので、会社名も資料も出せないが、
200社あった業界が2社になっていしまった業界である。
偶然では、とっても生き残り出来ない。
彼の言葉の中で一番重要だったのが、全ての戦略のスタートは「現場」だった。
まず現場で情報収集だ。
全国を市場とするモノづくりは、そのものを卸す販売店や卸問屋の意見をつい聞いてしまう。
勿論それも重要な情報なのだが、それだけだと多くのバイアスがかかる情報になる。
本当の情報は直接お客と会って話を聞く事だ。
それと客観的な数字のデータと突き合わせ、市場があるかを確認する。
すると説得力のある戦略になるものだ。
昔田中角栄が、コンピュータ付きブルドーザーと異名をとったが、
大企業で役員にのし上がる人間は、それでなくてはならいない。
現場の情報は足で稼ぐブルドーザー、そしてそれを分析して論理的な戦略にして
部下に支持するコンピューター、それが必要なようだ。
トヨタシステムの大野耐一氏が現場からジャストインタイムを考えて事は有名だが、
現場発想こそが、生の現場の変化を漏らさず経営に繋げる最も大事な羅針盤だ。
このキーマンがなくなると大企業でも迷走し、その寿命を失う。
2015年03月23日
日記の書きごたえ
ブログを日記として捉えて出来る限り書いていたのだが、
どうしても書けない時がある。
特に最近久々に本業のシステムエンジニアリングをやっていると、
集中力が段々増してくるのは良いとして、はっと我に返ると時間が過ぎている。
心配事のコードなどがあれば、帰っても頭から離れない。
こういう性格だからSEに向いていたのだろうが、
こういう性格だから鬱病とは隣同士の日々を送っている様だ。
忙しいとは、心を亡くす事とは良く言ったものだ。
落ち着いて、この様な事が書ける様でないと、マトモな思考とは言えない。
あれもしなけりゃ、これもしなけりゃじゃぁ、心ここに在らずとなる。
このブログが書けた時、ほんの少しの平安の時間の様だ。
多くブログに書く事がある様になりたいものだ。
ああ忙し、いそがしm(_ _)m
どうしても書けない時がある。
特に最近久々に本業のシステムエンジニアリングをやっていると、
集中力が段々増してくるのは良いとして、はっと我に返ると時間が過ぎている。
心配事のコードなどがあれば、帰っても頭から離れない。
こういう性格だからSEに向いていたのだろうが、
こういう性格だから鬱病とは隣同士の日々を送っている様だ。
忙しいとは、心を亡くす事とは良く言ったものだ。
落ち着いて、この様な事が書ける様でないと、マトモな思考とは言えない。
あれもしなけりゃ、これもしなけりゃじゃぁ、心ここに在らずとなる。
このブログが書けた時、ほんの少しの平安の時間の様だ。
多くブログに書く事がある様になりたいものだ。
ああ忙し、いそがしm(_ _)m
2015年03月19日
ああ春闘
春闘で自動車や家電は軒並み高額回答とか、
そう言えば、こんな雰囲気は何年ぶりだろう。
昔、バブルと言われた頃は、こんな感じだった様な。
テレビで映し出される大企業に就職した若者の明るい笑顔が眩しかった。
しかし、地方ではアベノミクスの恩恵を感じられる企業が少ない。
場合においては、無いと言ってもいいくらいな雰囲気だ。
零細企業の親父としては、うちの若い社員に少しは報いてやれる将来になるのか、
じっとしてはいられない気分だ。
この静岡は、あのバブルの頃でさえ、日本で1~2位の不況の街だったのだ。
テレビに映った、あの新橋駅前の若者の様に明るい若者達が地方にも目立つ時代が来るのだろうか。
そんな心配が頭をもたげる。
格差社会は確かに浸透している。
これを破るのは、明るい顔をした若者たちしかない。
オヤジ達は、どんな手助けが出来るのか、雨空を眺めている。
そう言えば、こんな雰囲気は何年ぶりだろう。
昔、バブルと言われた頃は、こんな感じだった様な。
テレビで映し出される大企業に就職した若者の明るい笑顔が眩しかった。
しかし、地方ではアベノミクスの恩恵を感じられる企業が少ない。
場合においては、無いと言ってもいいくらいな雰囲気だ。
零細企業の親父としては、うちの若い社員に少しは報いてやれる将来になるのか、
じっとしてはいられない気分だ。
この静岡は、あのバブルの頃でさえ、日本で1~2位の不況の街だったのだ。
テレビに映った、あの新橋駅前の若者の様に明るい若者達が地方にも目立つ時代が来るのだろうか。
そんな心配が頭をもたげる。
格差社会は確かに浸透している。
これを破るのは、明るい顔をした若者たちしかない。
オヤジ達は、どんな手助けが出来るのか、雨空を眺めている。
2015年03月17日
目からウロコ
考えてみれば、このようにグにもつかない事を書き連ねて居ることを、
20年前では想像すらしていなかったのだ。
それは、インターネットの進歩というものだろう。
今はブログよりフェイスブックの方が主流というべきだろう。
私はマイナーでおれば良いと思うので、地方版のブログが身の丈とおもっている。
毎朝インターネットでサーフィンをする事が日課になったが、
お陰で朝の1時間がそれに取られている。
しかし、それも必要な部分だろう。
昔は情報は新聞であり、そしてテレビであり、今はインターネットである。
その中でインターネットは画期的な事は、相手が出したい情報を出すのでなく、
こちらが欲しい情報を見に行くという事だ。
その事により政治・経済の見方は随分と変わった。
それまで常識と思っていた事の中に嘘が随分とあった。
特に多くの政治家には失望をした。
昔なら誤魔化せた売国政治屋がよく解る様になった。
特に民主党を起こした3馬鹿トリオは、売国奴と言えるだろう。
彼らが日本の進路を握っていたとは末恐ろしい。
日本国を貢物として中韓ロシアに貢ごうとしていた。
だからそれに連なる連中がなにを言っても虚しい。(今の執行部)
それらの正体もインターネットがあったからこそだ。
新聞・テレビは、本当の事を報じる力が無くなっている。
特にテレビなどは、安手にに出来る芸人を使い、馬鹿な笑いとグルメ
そんな番組だらけ、とても考えさせられるものも無い。
こんな時代、企業は社会の変化を掴むのが難しいだろう。
企業経営者やトップはインターネット上手になり、
これを使いこなす事が必要だ、しかし、なによりも情報分析力、
本当の力量は、この情報分析力だ。
本当に大変な世の中になったものだ。
20年前では想像すらしていなかったのだ。
それは、インターネットの進歩というものだろう。
今はブログよりフェイスブックの方が主流というべきだろう。
私はマイナーでおれば良いと思うので、地方版のブログが身の丈とおもっている。
毎朝インターネットでサーフィンをする事が日課になったが、
お陰で朝の1時間がそれに取られている。
しかし、それも必要な部分だろう。
昔は情報は新聞であり、そしてテレビであり、今はインターネットである。
その中でインターネットは画期的な事は、相手が出したい情報を出すのでなく、
こちらが欲しい情報を見に行くという事だ。
その事により政治・経済の見方は随分と変わった。
それまで常識と思っていた事の中に嘘が随分とあった。
特に多くの政治家には失望をした。
昔なら誤魔化せた売国政治屋がよく解る様になった。
特に民主党を起こした3馬鹿トリオは、売国奴と言えるだろう。
彼らが日本の進路を握っていたとは末恐ろしい。
日本国を貢物として中韓ロシアに貢ごうとしていた。
だからそれに連なる連中がなにを言っても虚しい。(今の執行部)
それらの正体もインターネットがあったからこそだ。
新聞・テレビは、本当の事を報じる力が無くなっている。
特にテレビなどは、安手にに出来る芸人を使い、馬鹿な笑いとグルメ
そんな番組だらけ、とても考えさせられるものも無い。
こんな時代、企業は社会の変化を掴むのが難しいだろう。
企業経営者やトップはインターネット上手になり、
これを使いこなす事が必要だ、しかし、なによりも情報分析力、
本当の力量は、この情報分析力だ。
本当に大変な世の中になったものだ。
2015年03月14日
梅・桃・桜
春を呼ぶ花として、梅・桃・桜がある。
本当の春に咲くのは桜、まず寒い時期花開くのが梅。
双方とも古いお寺に木があるのだが、
禅宗系のお寺には梅の名所が多く、日蓮宗系のお寺には桜の名所が多い。
梅は厳しく扱わないと花は咲かないが、
桜は大事にしてあげないと花が咲かない。
宗派によって意味があるのか、毎年想う。
その中で桃だけは、畑にあって実用的に植えられている。
華やかな梅や絢爛な桜と比べると、何処か田舎くさく、
野暮な感じの桃。
そんな不器用な桃がなぜか愛しい。
そろそろ桃の季節だろうか・・・
桃の甘い香りを嗅ぐと本当の春到来。
また1年元気に生きている。
すべてに感謝。

本当の春に咲くのは桜、まず寒い時期花開くのが梅。
双方とも古いお寺に木があるのだが、
禅宗系のお寺には梅の名所が多く、日蓮宗系のお寺には桜の名所が多い。
梅は厳しく扱わないと花は咲かないが、
桜は大事にしてあげないと花が咲かない。
宗派によって意味があるのか、毎年想う。
その中で桃だけは、畑にあって実用的に植えられている。
華やかな梅や絢爛な桜と比べると、何処か田舎くさく、
野暮な感じの桃。
そんな不器用な桃がなぜか愛しい。
そろそろ桃の季節だろうか・・・
桃の甘い香りを嗅ぐと本当の春到来。
また1年元気に生きている。
すべてに感謝。

2015年03月12日
3.11に想う
昨日は4回目の3.11であった。
あの様な災害が私の目の黒いうちに見る事になろうとは、
本当に思わなかった。
被災した皆様には本当に気の毒だと思い、大した援助も出来なかったが、
当時自分が出来る事を考えたものだった。
しかし、本当の3.11の意味は、被災した人達が見せてくれた日本人の
筋目の正しさだ。
これほどの目に会いながら、慌てずちゃんとやるべき事をやり、
救助の使命のある人達は黙々とその責務を全うした。
誤魔化して逃げようとか、人の弱みにつけ込もうとかという人を見なかった事だ。
我々が日本人として誇れる所業を行ってくれたという事だ。
天皇陛下のお言葉にあるとうり、職務として救援に向かい命を落として人も数しれない。
それらを見る限り「お陰で我々が或る。」事を実感したものだ。
戦後教育で日本人は、凶暴な悪者であったと教え込まれた、
それが嘘八百である事が白日になり、
我々年寄りは、次の世代に、マトモな国とはどんなものか、
ご先祖や先達の皆様にどれほどお世話になったか。
そんな思いが毛穴から染み込んで来れば、
普通に墓参りもしたくなるだろうし、護国神社、靖国神社にはお参りするものだ。
昨日の黙祷の1分間には、それらの思いを捧げていた。
やはり日本は、アインシュタインの言った通り、奇跡の国だ。
あの様な災害が私の目の黒いうちに見る事になろうとは、
本当に思わなかった。
被災した皆様には本当に気の毒だと思い、大した援助も出来なかったが、
当時自分が出来る事を考えたものだった。
しかし、本当の3.11の意味は、被災した人達が見せてくれた日本人の
筋目の正しさだ。
これほどの目に会いながら、慌てずちゃんとやるべき事をやり、
救助の使命のある人達は黙々とその責務を全うした。
誤魔化して逃げようとか、人の弱みにつけ込もうとかという人を見なかった事だ。
我々が日本人として誇れる所業を行ってくれたという事だ。
天皇陛下のお言葉にあるとうり、職務として救援に向かい命を落として人も数しれない。
それらを見る限り「お陰で我々が或る。」事を実感したものだ。
戦後教育で日本人は、凶暴な悪者であったと教え込まれた、
それが嘘八百である事が白日になり、
我々年寄りは、次の世代に、マトモな国とはどんなものか、
ご先祖や先達の皆様にどれほどお世話になったか。
そんな思いが毛穴から染み込んで来れば、
普通に墓参りもしたくなるだろうし、護国神社、靖国神社にはお参りするものだ。
昨日の黙祷の1分間には、それらの思いを捧げていた。
やはり日本は、アインシュタインの言った通り、奇跡の国だ。
2015年03月11日
人種差別は経済問題
アメリカでの人種差別が酷い様だ。
白人警官が黒人を殴り殺したり、逮捕された人の8割が黒人に州があったり、
確かに悪い人もいるだろうけど、その比率が黒人だけだとは信じがたい。
移民国のアメリカが根底に持つ問題である事は確かだが、
それを助長するのが貧富の格差、つまり格差問題であろう。
現在のアメリカは60年代我々が憧れた豊かなアメリカとは違う。
当時のアメリカには中流と言えるような階層がが多く居た。
高校のダンスパーティに、どの女の子を誘おうか、とか
どんなスポーツをやったら女の子にもてるか、未来はハートマークの時代だった。
心にも余裕が出来ていた。(寛容であった。)
今はどうだろう、この前までウォール街でブリブリ言わせいた人が、
今日はスープとパンを恵んでもらっている。
弱肉強食のジャングル。そうなれば恵まれない白人は、
その鬱憤を黒人のせいにする。
近くの国と同じで、経済の失政を他の国のせいにするのと同根なのだ。
つまり今のアメリカには黄色信号が点っているのだ。
オバマの問題意識はそこにあるのだが、対応の能力の問題でレイムダックになっている。
まぁ家族がすべて支那共産党に懐柔されているのだから
おして知るべしだが、アメリカが力をおとした事は事実だろう。
衣食足りて礼節を知る。
昔の人は言い事をいう。
そうそう松下幸之助のPHPも同じだね。
“Peace and Happiness through Prosperity”
繁栄を通じて、平和と幸福を。
アメリカを含め世界に浸透させたい言葉だ。
白人警官が黒人を殴り殺したり、逮捕された人の8割が黒人に州があったり、
確かに悪い人もいるだろうけど、その比率が黒人だけだとは信じがたい。
移民国のアメリカが根底に持つ問題である事は確かだが、
それを助長するのが貧富の格差、つまり格差問題であろう。
現在のアメリカは60年代我々が憧れた豊かなアメリカとは違う。
当時のアメリカには中流と言えるような階層がが多く居た。
高校のダンスパーティに、どの女の子を誘おうか、とか
どんなスポーツをやったら女の子にもてるか、未来はハートマークの時代だった。
心にも余裕が出来ていた。(寛容であった。)
今はどうだろう、この前までウォール街でブリブリ言わせいた人が、
今日はスープとパンを恵んでもらっている。
弱肉強食のジャングル。そうなれば恵まれない白人は、
その鬱憤を黒人のせいにする。
近くの国と同じで、経済の失政を他の国のせいにするのと同根なのだ。
つまり今のアメリカには黄色信号が点っているのだ。
オバマの問題意識はそこにあるのだが、対応の能力の問題でレイムダックになっている。
まぁ家族がすべて支那共産党に懐柔されているのだから
おして知るべしだが、アメリカが力をおとした事は事実だろう。
衣食足りて礼節を知る。
昔の人は言い事をいう。
そうそう松下幸之助のPHPも同じだね。
“Peace and Happiness through Prosperity”
繁栄を通じて、平和と幸福を。
アメリカを含め世界に浸透させたい言葉だ。
2015年03月10日
継続企業
大塚家具のお家騒動で娘の社長が言っていた事で、
「企業は継続のためある。」という様な事を言っていた。
それは本当に正しいと思う。
一代で会社を立ち上げてきた社長としては、自分の分身と言いたいのだろうし、
生きがいでもあるだろう。
しかし、一度上場して多くの株主に賛同を得た以上は、
自分の手から離してしまったのだ。
そして周りの環境変化に適応して継続していく。
それは、経営者だけでなく従業員、お客様、下請け企業、地域の皆様、
株主の皆様という事だ。
俺が作った会社だから竈の灰まで俺のもの、では済まない。
厳しい娘は父親の、そんな所を許さないのだろう。
企業は公のもの、株主のみでなく、地域住民、従業員、お客様、そして協力企業
全てに良い事を塩梅出来て経営者。
松下幸之助も稲盛和夫も、そこで苦しんだ。
わかるかなぁ、虚業家の皆様。
そう、ブラック企業と言われる人たち。
グローバル企業と呼ばれる人たち。
「企業は継続のためある。」という様な事を言っていた。
それは本当に正しいと思う。
一代で会社を立ち上げてきた社長としては、自分の分身と言いたいのだろうし、
生きがいでもあるだろう。
しかし、一度上場して多くの株主に賛同を得た以上は、
自分の手から離してしまったのだ。
そして周りの環境変化に適応して継続していく。
それは、経営者だけでなく従業員、お客様、下請け企業、地域の皆様、
株主の皆様という事だ。
俺が作った会社だから竈の灰まで俺のもの、では済まない。
厳しい娘は父親の、そんな所を許さないのだろう。
企業は公のもの、株主のみでなく、地域住民、従業員、お客様、そして協力企業
全てに良い事を塩梅出来て経営者。
松下幸之助も稲盛和夫も、そこで苦しんだ。
わかるかなぁ、虚業家の皆様。
そう、ブラック企業と言われる人たち。
グローバル企業と呼ばれる人たち。
2015年03月09日
春うらら
土日は所要で東京に居て、夕方清水に帰ってきた。
清水駅で浴びた風は暖かく、はるを感じさせるスイッチが入った気がした。
聞くところによると、浜松あたりも少し景気が回復しているとか。
中国なんぞに行っていたモノづくりが日本に帰ってきたのなら大歓迎という事だろう。
遠州人は派手な行動力があり、駿河人とは違う部分がある気がするが、
それは時折勢いあまって大怪我をするもとでもある様だ。
20年以上前は遠州に仕事に行く事が多く、浜松は破竹の勢いという感じだった。
ここ数年は勢いを感じられず、その落差が激しい地域性だ。
しかし、勢いが戻ればそれは素晴らしい事だ。
資源の乏しい日本では、モノづくりやサービスでも地道に生涯かけて働く
土壌であって欲しいとかんがえる。
一代で何兆円の資産ができたから素晴らしいなどという経営者より、
次の日本の世代のために多くの仕事を残した経営者が素晴らしいと思う。
聞くところによると、人気投票の依る経営者は、
ユニクロ柳井、ソフトバンク孫、楽天三木谷だと、
ふぅぅん、確かに金儲けは上手いけどねぇ。
どれほど優れれた仕事が死後残るのかねぇ死後事として・・・
なんてバカなこと妄想していた。
未来工業の山田さんが亡くなって山田節が聞けなくなったのが残念だけど。
息子が話し方までそっくり、聞きたい方は未来工業へ。
一人2000円で話を聞かせてくれる。
確かせんべいと粗品付き。じゃんじゃん。
清水駅で浴びた風は暖かく、はるを感じさせるスイッチが入った気がした。
聞くところによると、浜松あたりも少し景気が回復しているとか。
中国なんぞに行っていたモノづくりが日本に帰ってきたのなら大歓迎という事だろう。
遠州人は派手な行動力があり、駿河人とは違う部分がある気がするが、
それは時折勢いあまって大怪我をするもとでもある様だ。
20年以上前は遠州に仕事に行く事が多く、浜松は破竹の勢いという感じだった。
ここ数年は勢いを感じられず、その落差が激しい地域性だ。
しかし、勢いが戻ればそれは素晴らしい事だ。
資源の乏しい日本では、モノづくりやサービスでも地道に生涯かけて働く
土壌であって欲しいとかんがえる。
一代で何兆円の資産ができたから素晴らしいなどという経営者より、
次の日本の世代のために多くの仕事を残した経営者が素晴らしいと思う。
聞くところによると、人気投票の依る経営者は、
ユニクロ柳井、ソフトバンク孫、楽天三木谷だと、
ふぅぅん、確かに金儲けは上手いけどねぇ。
どれほど優れれた仕事が死後残るのかねぇ死後事として・・・
なんてバカなこと妄想していた。
未来工業の山田さんが亡くなって山田節が聞けなくなったのが残念だけど。
息子が話し方までそっくり、聞きたい方は未来工業へ。
一人2000円で話を聞かせてくれる。
確かせんべいと粗品付き。じゃんじゃん。
2015年03月06日
仕事よ戻れぇ
私が住んでいるのは、旧清水市。
今は静岡市清水区、全くアベノミクスの片鱗を感じさせない。
静岡は、企業が3000社無くなり、人が30000人県外に出て行ってしまったとか。
寂しい限り。
少子化というが、若者たちは自分の生まれ故郷を捨てたくは無い。
しかし、職場が無いのだ。
仕事がなければ生活は出来ない、無論、結婚も子供も出来ない。
つまりは、良い街にするには、職場が増えなければ始まらない。
市議会で市長が議員から市長が手を打つのが遅いと言われ、
ムッとして言い合いになったとか。
どちらも、どちらだが現代では結果がすべて、特にリーダーは、その責任がある。
ボクちゃん頑張ってるんだから、嫌なこと言わないで、
というのならリーダーを辞めて欲しい。
30000人の責任をとって、
理屈はどうあれ、職場が増えるための処置をするのが市長の役割だろう。
まぁ最初から期待していないけど・・・
中小企業の経営者が頑張るしかないか。
一社一人の増員運動。
今は静岡市清水区、全くアベノミクスの片鱗を感じさせない。
静岡は、企業が3000社無くなり、人が30000人県外に出て行ってしまったとか。
寂しい限り。
少子化というが、若者たちは自分の生まれ故郷を捨てたくは無い。
しかし、職場が無いのだ。
仕事がなければ生活は出来ない、無論、結婚も子供も出来ない。
つまりは、良い街にするには、職場が増えなければ始まらない。
市議会で市長が議員から市長が手を打つのが遅いと言われ、
ムッとして言い合いになったとか。
どちらも、どちらだが現代では結果がすべて、特にリーダーは、その責任がある。
ボクちゃん頑張ってるんだから、嫌なこと言わないで、
というのならリーダーを辞めて欲しい。
30000人の責任をとって、
理屈はどうあれ、職場が増えるための処置をするのが市長の役割だろう。
まぁ最初から期待していないけど・・・
中小企業の経営者が頑張るしかないか。
一社一人の増員運動。
2015年03月05日
お隣はお困りの国
韓国の問題には、あまり触れずにパスしようと思っていたのだが、
いよいよ煮詰まって来たようだ。
日本にもアメリカにもロビー活動をする人間を置いて、
高額の費用を投じて、自国有利にしていた政策も、
余りにも本体(本国)の政策にレベルの低さに誤魔化しきれなくなった様だ。
日本がお情けで行っていたスワップ協定も断り、それでなくても
盗品とわかっている仏像すら返さず、日本人記者を拉致し、
竹島は返さず、でっち上げの慰安婦も正体が出てきた。
あらゆる嫌がらせを日本にやってきたが、日本国民の多くが知る所になった。
ロビーの連中も金の切れ目は縁の切れ目。
所詮、経済が落ち込んでくれば、ロビー活動はダメになろうというもの。
それよりなにより支那に完全に配下に置かれているのだろう。
日本やアメリカに喧嘩を売っている大もとには支那がいる事は間違いない。
慰安婦像をアメリカでばら蒔いている金は支那共産党から出てるという。
今の韓国だと支那共産党に金を渡されて暴れる、職業反米家と職業反日家
ばかりの様だ。
しかし、困ったのは沖縄に巣食う、支那共産党の回し者の職業反日家が多い事だ、
与那国にも随分いるようだ。
本来の島民、本来の国民がしっかりしなければ。
日本国内にも韓国(後ろは支那共産党)のエージェントは沢山いるしね。
中には国会議員の党ごと・・ねぇ民主党の皆さん。
ああ面倒くさい。
いよいよ煮詰まって来たようだ。
日本にもアメリカにもロビー活動をする人間を置いて、
高額の費用を投じて、自国有利にしていた政策も、
余りにも本体(本国)の政策にレベルの低さに誤魔化しきれなくなった様だ。
日本がお情けで行っていたスワップ協定も断り、それでなくても
盗品とわかっている仏像すら返さず、日本人記者を拉致し、
竹島は返さず、でっち上げの慰安婦も正体が出てきた。
あらゆる嫌がらせを日本にやってきたが、日本国民の多くが知る所になった。
ロビーの連中も金の切れ目は縁の切れ目。
所詮、経済が落ち込んでくれば、ロビー活動はダメになろうというもの。
それよりなにより支那に完全に配下に置かれているのだろう。
日本やアメリカに喧嘩を売っている大もとには支那がいる事は間違いない。
慰安婦像をアメリカでばら蒔いている金は支那共産党から出てるという。
今の韓国だと支那共産党に金を渡されて暴れる、職業反米家と職業反日家
ばかりの様だ。
しかし、困ったのは沖縄に巣食う、支那共産党の回し者の職業反日家が多い事だ、
与那国にも随分いるようだ。
本来の島民、本来の国民がしっかりしなければ。
日本国内にも韓国(後ろは支那共産党)のエージェントは沢山いるしね。
中には国会議員の党ごと・・ねぇ民主党の皆さん。
ああ面倒くさい。
2015年03月04日
心理学アプローチ
大塚家具の父娘の戦いを心理学的なアプローチで考えてみた。
情報によると、出来の良い長女に大塚氏は期待し、それを早くから社員にお披露目していた。
目の中に入れても痛くない娘は「家具屋姫」と呼ばれ、一橋に進学。
次期社長の呼び声高く、社長に就任した。
ここまでは、メデタシメデタシの大塚家具の会社の歴史となる。
しかし、リーマンショックがあってから事情が変わって来た。
ことごとく父娘の意見が対立したという。
それらを見ると、この娘さんは、周りの期待に応えるべき努力をして、
反抗期などというものも無く。
一心不乱に勉強をしてきたのだろう。
その結果、親の期待どうり近代経営学のマニュアル通りの動きをする。
その視線から見る父親は、時代遅れの呆けた爺様の過ぎないのだ。
だが本気でもって、創業者の父親の名前を汚さない様に、
会社を黒字にしようと思っている。
つまり見事な経営ロボットを父親は作ったのだ。
それは良かったが、この優秀なロボットは、GNNなどは一切解さない。
(義理Giri,人情Ninjyou,浪速節Naniwabusi)
能力が無い部下もバッサリ切れるのだろう。
しかし、長年創業者のGNNで頑張ってきた古参社員は、
成績が出ないといっても、この会社を創業者とともにやって来た、
今首を切られたら、たまらん。という思いだろう。
人情老いぼれ対経営ロボットの大戦という様に夢想する。
私の個人的感想だと、父親が経営すると上場廃止し中堅企業で細々生きながらえ。
娘がやると、一回り大きな企業として再出発か、失敗して他の家具屋に合併吸収。
が五分五分か四分六部という感じ。
しかし、時代の変わり目の経営の変化の事例である事は間違いない。
みぃんな悩んで、大きくなったぁ。
情報によると、出来の良い長女に大塚氏は期待し、それを早くから社員にお披露目していた。
目の中に入れても痛くない娘は「家具屋姫」と呼ばれ、一橋に進学。
次期社長の呼び声高く、社長に就任した。
ここまでは、メデタシメデタシの大塚家具の会社の歴史となる。
しかし、リーマンショックがあってから事情が変わって来た。
ことごとく父娘の意見が対立したという。
それらを見ると、この娘さんは、周りの期待に応えるべき努力をして、
反抗期などというものも無く。
一心不乱に勉強をしてきたのだろう。
その結果、親の期待どうり近代経営学のマニュアル通りの動きをする。
その視線から見る父親は、時代遅れの呆けた爺様の過ぎないのだ。
だが本気でもって、創業者の父親の名前を汚さない様に、
会社を黒字にしようと思っている。
つまり見事な経営ロボットを父親は作ったのだ。
それは良かったが、この優秀なロボットは、GNNなどは一切解さない。
(義理Giri,人情Ninjyou,浪速節Naniwabusi)
能力が無い部下もバッサリ切れるのだろう。
しかし、長年創業者のGNNで頑張ってきた古参社員は、
成績が出ないといっても、この会社を創業者とともにやって来た、
今首を切られたら、たまらん。という思いだろう。
人情老いぼれ対経営ロボットの大戦という様に夢想する。
私の個人的感想だと、父親が経営すると上場廃止し中堅企業で細々生きながらえ。
娘がやると、一回り大きな企業として再出発か、失敗して他の家具屋に合併吸収。
が五分五分か四分六部という感じ。
しかし、時代の変わり目の経営の変化の事例である事は間違いない。
みぃんな悩んで、大きくなったぁ。
2015年03月03日
歴史は作るもの?
ラジオで武田鉄也の話を聞いていたら、
とんでも無い事を韓国が行っているらしい。
韓国にある前方後円墳をブルドーザーを使って変形させ、
別の形にしようとしているというのだ。
なんと、歴史的な史跡を自分達の意にそぐわないから壊そうというのだ。
それは、韓国で前方後円墳が出たとき、大量に出たので、
日本の前方後円墳は、朝鮮半島からもたらされたものだと思っていた。
しかし、調査が進むと、朝鮮半島の前方後円墳の中に、
埋蔵されら遺物は日本列島のものとわかり、日本列島に住む王族が朝鮮半島
を支配していて、前方後円墳を作ったと推察されたというのだ。
日本の考古学者は「なるほど」と思っただけなのだが、
韓国の考古学者は、それが我慢ならないと、前方後円墳の形を変えて、
朝鮮半島発祥のものにしようとしてるという。
つまり過去の歴史を変えようとしているのだ、
本当に頭がおかしいとしか思えない。
歴史は、あるがままに理解して過ぎ去った日を思い。
次の世代に、良い事も悪いことも伝えて行く事だろうと思う。
権力や自慢のためのものでは無い。
野蛮人ってやだね。
とんでも無い事を韓国が行っているらしい。
韓国にある前方後円墳をブルドーザーを使って変形させ、
別の形にしようとしているというのだ。
なんと、歴史的な史跡を自分達の意にそぐわないから壊そうというのだ。
それは、韓国で前方後円墳が出たとき、大量に出たので、
日本の前方後円墳は、朝鮮半島からもたらされたものだと思っていた。
しかし、調査が進むと、朝鮮半島の前方後円墳の中に、
埋蔵されら遺物は日本列島のものとわかり、日本列島に住む王族が朝鮮半島
を支配していて、前方後円墳を作ったと推察されたというのだ。
日本の考古学者は「なるほど」と思っただけなのだが、
韓国の考古学者は、それが我慢ならないと、前方後円墳の形を変えて、
朝鮮半島発祥のものにしようとしてるという。
つまり過去の歴史を変えようとしているのだ、
本当に頭がおかしいとしか思えない。
歴史は、あるがままに理解して過ぎ去った日を思い。
次の世代に、良い事も悪いことも伝えて行く事だろうと思う。
権力や自慢のためのものでは無い。
野蛮人ってやだね。
2015年03月02日
事業継承は難しい
大塚家具が父娘で骨肉の争いを行っている。
1代で成功した父親と、時代に合わせて合理的な経営を行おうとする娘の戦い。
正直、有り勝ちな世界。
私も中小企業のコンサルタントを初めてから、嫌というほど見てきた。
成功した父親は子供にハイクラスの経営を学ばせようと、MBAなどの勉強をさせる。
その結果、子供から見て情に流される経営をやる1代目が我慢ならなくなる。
社員は子供の家族経営などとは、欧米の株主には通用しない。
利益を出さなければ社長の退任は当たり前だ。
何故なら、会社は株主のものだからだ。
つまり子供は株主の代弁者として必死で経営をするように仕込まれてきているのだ。
つまり大塚家具が上場せず中小企業でいるなら、親父が正しい。
会社は社員と経営者の為にある。
それらが幸福に暮らすためにあるのだ。(一応、お客様の為とは言うが、それは建前)
つまり、親父は調子にのって上場した時に、間違えたのだ。
上場企業の経営者として娘は正しいのだ。
中小企業でも息子をいい大学入れて
(一般的には慶応など)ハーバードビジネススクールに
入れたがるが、帰ってきた息子は使えない。
中小企業は情の文化であり、合理主義一辺倒では中小企業経営者としては使えない。
結果、最近は中小企業だけでなく大企業もハーバードを敬遠しているのだ。
それは、アメリカの顔色を見て
「日本人の学力が落ちた、ハーバードビジネスに行く人は少ない。」
とのたまう評論家は真実を知らない。
見れば解る、今ハーバードビジネスには、中国人ばかり、そして次に韓国人。
日本に向かない経営者を作りたかったら、ハーバードだぜぃ。
1代で成功した父親と、時代に合わせて合理的な経営を行おうとする娘の戦い。
正直、有り勝ちな世界。
私も中小企業のコンサルタントを初めてから、嫌というほど見てきた。
成功した父親は子供にハイクラスの経営を学ばせようと、MBAなどの勉強をさせる。
その結果、子供から見て情に流される経営をやる1代目が我慢ならなくなる。
社員は子供の家族経営などとは、欧米の株主には通用しない。
利益を出さなければ社長の退任は当たり前だ。
何故なら、会社は株主のものだからだ。
つまり子供は株主の代弁者として必死で経営をするように仕込まれてきているのだ。
つまり大塚家具が上場せず中小企業でいるなら、親父が正しい。
会社は社員と経営者の為にある。
それらが幸福に暮らすためにあるのだ。(一応、お客様の為とは言うが、それは建前)
つまり、親父は調子にのって上場した時に、間違えたのだ。
上場企業の経営者として娘は正しいのだ。
中小企業でも息子をいい大学入れて
(一般的には慶応など)ハーバードビジネススクールに
入れたがるが、帰ってきた息子は使えない。
中小企業は情の文化であり、合理主義一辺倒では中小企業経営者としては使えない。
結果、最近は中小企業だけでなく大企業もハーバードを敬遠しているのだ。
それは、アメリカの顔色を見て
「日本人の学力が落ちた、ハーバードビジネスに行く人は少ない。」
とのたまう評論家は真実を知らない。
見れば解る、今ハーバードビジネスには、中国人ばかり、そして次に韓国人。
日本に向かない経営者を作りたかったら、ハーバードだぜぃ。