2015年03月09日

春うらら

土日は所要で東京に居て、夕方清水に帰ってきた。
清水駅で浴びた風は暖かく、はるを感じさせるスイッチが入った気がした。
聞くところによると、浜松あたりも少し景気が回復しているとか。
中国なんぞに行っていたモノづくりが日本に帰ってきたのなら大歓迎という事だろう。
遠州人は派手な行動力があり、駿河人とは違う部分がある気がするが、
それは時折勢いあまって大怪我をするもとでもある様だ。
20年以上前は遠州に仕事に行く事が多く、浜松は破竹の勢いという感じだった。
ここ数年は勢いを感じられず、その落差が激しい地域性だ。
しかし、勢いが戻ればそれは素晴らしい事だ。
資源の乏しい日本では、モノづくりやサービスでも地道に生涯かけて働く
土壌であって欲しいとかんがえる。
一代で何兆円の資産ができたから素晴らしいなどという経営者より、
次の日本の世代のために多くの仕事を残した経営者が素晴らしいと思う。
聞くところによると、人気投票の依る経営者は、
ユニクロ柳井、ソフトバンク孫、楽天三木谷だと、
ふぅぅん、確かに金儲けは上手いけどねぇ。
どれほど優れれた仕事が死後残るのかねぇ死後事として・・・
なんてバカなこと妄想していた。
未来工業の山田さんが亡くなって山田節が聞けなくなったのが残念だけど。
息子が話し方までそっくり、聞きたい方は未来工業へ。
一人2000円で話を聞かせてくれる。
確かせんべいと粗品付き。じゃんじゃん。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 10:43Comments(0)日記