2015年03月11日
人種差別は経済問題
アメリカでの人種差別が酷い様だ。
白人警官が黒人を殴り殺したり、逮捕された人の8割が黒人に州があったり、
確かに悪い人もいるだろうけど、その比率が黒人だけだとは信じがたい。
移民国のアメリカが根底に持つ問題である事は確かだが、
それを助長するのが貧富の格差、つまり格差問題であろう。
現在のアメリカは60年代我々が憧れた豊かなアメリカとは違う。
当時のアメリカには中流と言えるような階層がが多く居た。
高校のダンスパーティに、どの女の子を誘おうか、とか
どんなスポーツをやったら女の子にもてるか、未来はハートマークの時代だった。
心にも余裕が出来ていた。(寛容であった。)
今はどうだろう、この前までウォール街でブリブリ言わせいた人が、
今日はスープとパンを恵んでもらっている。
弱肉強食のジャングル。そうなれば恵まれない白人は、
その鬱憤を黒人のせいにする。
近くの国と同じで、経済の失政を他の国のせいにするのと同根なのだ。
つまり今のアメリカには黄色信号が点っているのだ。
オバマの問題意識はそこにあるのだが、対応の能力の問題でレイムダックになっている。
まぁ家族がすべて支那共産党に懐柔されているのだから
おして知るべしだが、アメリカが力をおとした事は事実だろう。
衣食足りて礼節を知る。
昔の人は言い事をいう。
そうそう松下幸之助のPHPも同じだね。
“Peace and Happiness through Prosperity”
繁栄を通じて、平和と幸福を。
アメリカを含め世界に浸透させたい言葉だ。
白人警官が黒人を殴り殺したり、逮捕された人の8割が黒人に州があったり、
確かに悪い人もいるだろうけど、その比率が黒人だけだとは信じがたい。
移民国のアメリカが根底に持つ問題である事は確かだが、
それを助長するのが貧富の格差、つまり格差問題であろう。
現在のアメリカは60年代我々が憧れた豊かなアメリカとは違う。
当時のアメリカには中流と言えるような階層がが多く居た。
高校のダンスパーティに、どの女の子を誘おうか、とか
どんなスポーツをやったら女の子にもてるか、未来はハートマークの時代だった。
心にも余裕が出来ていた。(寛容であった。)
今はどうだろう、この前までウォール街でブリブリ言わせいた人が、
今日はスープとパンを恵んでもらっている。
弱肉強食のジャングル。そうなれば恵まれない白人は、
その鬱憤を黒人のせいにする。
近くの国と同じで、経済の失政を他の国のせいにするのと同根なのだ。
つまり今のアメリカには黄色信号が点っているのだ。
オバマの問題意識はそこにあるのだが、対応の能力の問題でレイムダックになっている。
まぁ家族がすべて支那共産党に懐柔されているのだから
おして知るべしだが、アメリカが力をおとした事は事実だろう。
衣食足りて礼節を知る。
昔の人は言い事をいう。
そうそう松下幸之助のPHPも同じだね。
“Peace and Happiness through Prosperity”
繁栄を通じて、平和と幸福を。
アメリカを含め世界に浸透させたい言葉だ。