2022年12月22日
財務省が経済を喰らう
中小零細企業の経営者からすると、金融機関というのは、
晴れの日には傘を差しだし、雨の日には傘を奪う。
そんな風に言われている。
黒田総裁が金利を上げた。どうも銀行辺りから圧力が財務省にあり、
財務省出身の黒田総裁が、安倍さんが居なくなったので、
岸田のポチになり下がった様だ。
予想は4か月後だったのだが、4か月早かった。
日本経済に回復の時間を与えたくなかった様だ。
中小零細企業は、消費税増税と同様に冷や水を被せられた様だ。
まぁ予想はしていたのだが、こんなに見事に当たった事は残念だ。
しかし、金融機関はリスクを取りながら融資をするという
海外の銀行のあたりまえの営業が出来なくて、
財務省に泣き込み、金利を上げて貰ったり、当座で金利を貰ったり、
それでも駄目なら、合併をして上層部のみ生き残ろうと官僚と結託。
腹を切る様な武人は居ない様だ。
DNAがベニスの商人であるから、しかたがないが、
大学生が銀行を就職先に選ばない訳は、安定しているという事より
遣り甲斐や社会的に誇りの持てる仕事では無くなったのだろう。
東大生も官僚志向では無くなり、海外のベンチャー企業を目指すとか。
なるほどと思う。
身の安全のみを目指しながら社会的地位を確保しようと思っていてもどうだろう。
道は、一身を投げ出して全力を尽くさぬ人間には開けて来ない。
目が覚めている若者達に期待しよう。
晴れの日には傘を差しだし、雨の日には傘を奪う。
そんな風に言われている。
黒田総裁が金利を上げた。どうも銀行辺りから圧力が財務省にあり、
財務省出身の黒田総裁が、安倍さんが居なくなったので、
岸田のポチになり下がった様だ。
予想は4か月後だったのだが、4か月早かった。
日本経済に回復の時間を与えたくなかった様だ。
中小零細企業は、消費税増税と同様に冷や水を被せられた様だ。
まぁ予想はしていたのだが、こんなに見事に当たった事は残念だ。
しかし、金融機関はリスクを取りながら融資をするという
海外の銀行のあたりまえの営業が出来なくて、
財務省に泣き込み、金利を上げて貰ったり、当座で金利を貰ったり、
それでも駄目なら、合併をして上層部のみ生き残ろうと官僚と結託。
腹を切る様な武人は居ない様だ。
DNAがベニスの商人であるから、しかたがないが、
大学生が銀行を就職先に選ばない訳は、安定しているという事より
遣り甲斐や社会的に誇りの持てる仕事では無くなったのだろう。
東大生も官僚志向では無くなり、海外のベンチャー企業を目指すとか。
なるほどと思う。
身の安全のみを目指しながら社会的地位を確保しようと思っていてもどうだろう。
道は、一身を投げ出して全力を尽くさぬ人間には開けて来ない。
目が覚めている若者達に期待しよう。
2022年12月19日
声かけ爺さん
声かけ爺さんというと最近だとストーカーとか変質者とか言われるのだが。
昔は何処の町にも居た。
子供の頃、道などの迷って居ると、「坊主どうした?」という声を聴いた。
色々面倒みてくれたのだろうが、小学校に入る前などは、
そうして貰うのは、自分の権利と思っていたので、余り記憶に残って居ない。
だが嫌な思いをした事は無いので、お菓子を貰ったり、
家まで送って貰ったり、親戚の如くだった気がする。
小学生の私は、岸壁釣りにハマってしまって、初夏から秋まで
岸壁で釣り糸を垂れていた。
その岸壁には、昼過ぎになると、赤銅色に日焼けした爺さんが釣りに来た。
年季の入った釣り箱は、ありとあらゆる仕掛けが入って居て、
それが釣具屋に無いものばかり。
未熟な私が、糸が絡んだのを直せずに切ろうとすると、
「わりゃどうした?」(典型的清水言葉)でのぞき込んできて、
「こう直さないと糸が駄目になる」と丁寧にきれいに直してくれた。
私の糸の結び方、針のつなげ方は、その爺さんから教わった。
しっかりしていて決して切れないし、スムーズに使える。
後で知ったが典型的な漁師結びらしい。
今思えば、身についた財産になっている。
多分引退した漁師だったのだろう。
そんな貴重な人生の師がゴロゴロ居た中で生きてきた事が幸せだったと思う。
自分がそんな年になっても
困って居る子供達に声かけれない。
私変態ではないし、危ない奴ではないのですけど。
ただ意気地は無い、困ったものだ。
昔は何処の町にも居た。
子供の頃、道などの迷って居ると、「坊主どうした?」という声を聴いた。
色々面倒みてくれたのだろうが、小学校に入る前などは、
そうして貰うのは、自分の権利と思っていたので、余り記憶に残って居ない。
だが嫌な思いをした事は無いので、お菓子を貰ったり、
家まで送って貰ったり、親戚の如くだった気がする。
小学生の私は、岸壁釣りにハマってしまって、初夏から秋まで
岸壁で釣り糸を垂れていた。
その岸壁には、昼過ぎになると、赤銅色に日焼けした爺さんが釣りに来た。
年季の入った釣り箱は、ありとあらゆる仕掛けが入って居て、
それが釣具屋に無いものばかり。
未熟な私が、糸が絡んだのを直せずに切ろうとすると、
「わりゃどうした?」(典型的清水言葉)でのぞき込んできて、
「こう直さないと糸が駄目になる」と丁寧にきれいに直してくれた。
私の糸の結び方、針のつなげ方は、その爺さんから教わった。
しっかりしていて決して切れないし、スムーズに使える。
後で知ったが典型的な漁師結びらしい。
今思えば、身についた財産になっている。
多分引退した漁師だったのだろう。
そんな貴重な人生の師がゴロゴロ居た中で生きてきた事が幸せだったと思う。
自分がそんな年になっても
困って居る子供達に声かけれない。
私変態ではないし、危ない奴ではないのですけど。
ただ意気地は無い、困ったものだ。
2022年12月14日
12月14日
今日は、四十七士討ち入りの日。赤穂浪士の日だった。
昔は、このシーズンは、話題が出たけれど最近話題がでない。
日本には、武士が居なくなったのか、
御政道の間違いは命がけで正す。
それこそ日本男児、出でよ日本男児。
そんな日
昔は、このシーズンは、話題が出たけれど最近話題がでない。
日本には、武士が居なくなったのか、
御政道の間違いは命がけで正す。
それこそ日本男児、出でよ日本男児。
そんな日
2022年12月14日
2022年12月14日
師走
しかし毎年の事だが師走は忙しい。
例年11月中旬あたりから余程準備をしないと、
年末まで雪崩込んでしまう。
今年は、いつも以上に経営の苦労をしたのだが、
少しは光が見えてき、やれやれ。
まぁ、国が何かしてくれるというのは、安倍さんの時は期待できたが、
岸田如きでは無理だろうと思っていたので、
安倍さんがやられた時から、国は足を引っ張るものと言い聞かせて来た。
残念な事に、その予想は見事に当たった様だ。
岸田は、弱り切った日本経済に支援する訳で無く、
傷口に塩を塗る増税だと言った。
防衛をして貰いたかった金を出せ増税だと、
もしもし、防衛は国民の責任ですか?国の責任ではないですか?
それは国債で行うものですよ。
それこそ開いた口が塞がらない。
震災の復興増税を認めた民主党と同じレベルだ。
復興支援は国の責任、国民の責任ではない。
国民は自分の事を努力するべき。
いわんや被災者からも復興増税を取るとは。
しまった愚痴がとまらん。
岸田は来年まで持つかな、ここまで国民を愚弄すれば駄目と思うが。
まあ自分の事をしっかりしよう。
自分の力で良い年にしようと気力が増した。
安倍さんには、本当に世話になった。
早く跡継ぎが政界に出て貰いたい。
そしたら恩を返しましょう。
例年11月中旬あたりから余程準備をしないと、
年末まで雪崩込んでしまう。
今年は、いつも以上に経営の苦労をしたのだが、
少しは光が見えてき、やれやれ。
まぁ、国が何かしてくれるというのは、安倍さんの時は期待できたが、
岸田如きでは無理だろうと思っていたので、
安倍さんがやられた時から、国は足を引っ張るものと言い聞かせて来た。
残念な事に、その予想は見事に当たった様だ。
岸田は、弱り切った日本経済に支援する訳で無く、
傷口に塩を塗る増税だと言った。
防衛をして貰いたかった金を出せ増税だと、
もしもし、防衛は国民の責任ですか?国の責任ではないですか?
それは国債で行うものですよ。
それこそ開いた口が塞がらない。
震災の復興増税を認めた民主党と同じレベルだ。
復興支援は国の責任、国民の責任ではない。
国民は自分の事を努力するべき。
いわんや被災者からも復興増税を取るとは。
しまった愚痴がとまらん。
岸田は来年まで持つかな、ここまで国民を愚弄すれば駄目と思うが。
まあ自分の事をしっかりしよう。
自分の力で良い年にしようと気力が増した。
安倍さんには、本当に世話になった。
早く跡継ぎが政界に出て貰いたい。
そしたら恩を返しましょう。