2024年05月29日

相撲だあ

台風が来て、梅雨が来て夏。
まあ日本の国は四季が美しい。
年をとり、この四季を楽しむ回数も限られて来ているから、余計に愛おしい。
サッカー、野球も良いけれど、やはり相撲は楽しい。
長いセレモニーで一瞬のぶつかり合い。
尋常でない闘志がぶつかり合う、年6場所でしかもガチだとケガも凄い。
十両には幕内上位経験者が続々。
モンゴルブームは終わり、個性的な力士が多く出て来た。
大の里、琴桜、尊富士、熱海富士、王鵬、皆まだ伸び盛り
楽しみが増えて来た。
今は亡き、私の師匠たちは皆相撲が大好きだった。
年を経て、やはり私も相撲が楽しい。
もしかしてだけど、師匠が後ろで相撲を楽しんでいるのかも。
だから一杯やりたくなるの鴨。
なんて楽しみの時、早くこいこい7月場所。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 09:15Comments(0)日記

2024年05月23日

三社祭がおわった

もう引退して長いが、20代30代の時は、東京で江戸前神輿を担いでいいた。
江戸前神輿を担ぐには粋でなくてはならない。
何カ月前から土嚢を担いで練習をするし、作法も教わる。
それら合格したら半纏を貰える。
そして肩をしっかり入れて腰で跳ね上げる「ソイヤ、ソイヤ」そしてお先棒では、
踊りも踊る。
それこそ粋な世界。ネジリハジマキで半纏、そして粋に担ぐ事が江戸神輿。
勿論、神輿になど乗らない、何故なら神様の居所だから、不浄な連中がウロウロ出来ない。
しかも入れ墨もご法度だ、半纏こそ担げる許可証。
中には入れない、入れ墨があっても半纏で隠して担ぐのは、許される。
なのにこの三社の馬鹿どもは、どこの外道だ。
みっともない絵をひけらかし、しかも神輿に乗るな(# ゚Д゚)

三社は終わった。

  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 17:23Comments(0)日記

2024年05月11日

野球小僧の時代

政治の事を言い始めると、気分が悪くなる。
増税くそメガネがあ、消費税でどれだけ多くの人間が苦しみ、陰でやってる
社会保険料の値上げやら、電気代の増額。
無能無策ならまだ良いが、国民を窮地に追い込む売国奴。
そんな話題より大谷のホームランで1日が始まる日がなにより。
イチローも野球小僧だったが、大谷も野球小僧だ。
彼の財産を狙ってアメリカの賭博マフィアが、通訳を落とした。
罠に落ちた人間は、自分が助かる為に、あらゆる嘘をつく。
それにより大谷を落とそうとした。
結局、野球小僧の大谷は、野球以外は全てノーだ。
なんと清々しい事だ。
それが出来るのは、金や名誉の目もくれないからしかない。
野球小僧の面目躍如という事だろう。
将棋の藤井も見事な将棋小僧だ。
そんな小僧さんが続々出てくる日本の文化がいとおしい。
彼らを守る文化が継続してほしいものだ。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 12:12Comments(0)日記