2013年06月28日
鳩が鳴いている。
香港の中国の御用放送局で「尖閣が中国の・・・」と鳴いたと思ったら、すぐ中国に行って
また「尖閣が中国の・・・」と鳩ポッポが忙しい。
まあ自分が作ったと言っていた民主党からも無視されて、中国で鳩山閣下と呼ばれる快感で
サービスしているのだろうけど、これで鳩山一郎に始まる政治家としての鳩山一族の
命運はつきてしまったという事だろう。
弟も呆れ果てているだろうが、戦後政治の総決算の序章としては、そんな所だろう。
野中と古賀も正体を現したし、小沢は時間の問題だとおもうが、
毒蛇と同じで頭を潰すまで危険かもしれない。
あとは自民党の中の中韓御用政治家だ、巧みに隠れているが早くあぶりだして
命脈を絶たねばならない。
中韓の御用政党民主党は、これで消えていくだろう、元党首がポッポだし、元党首も
詐欺集団の広告塔だし、後は隠れ中韓の御用政党公明党も何とかしねば、
これはしぶといが、親分の頭文字IDが完ボケだから十年先はなかろう。
この国の政治をきれいにして後の時代の若者に渡したいものだ。
今日も鳩ポッポも鳴いてるは、マスコミすら相手にしなくなって来た。
どうぞ良いお年を。お疲れさまでした。
また「尖閣が中国の・・・」と鳩ポッポが忙しい。
まあ自分が作ったと言っていた民主党からも無視されて、中国で鳩山閣下と呼ばれる快感で
サービスしているのだろうけど、これで鳩山一郎に始まる政治家としての鳩山一族の
命運はつきてしまったという事だろう。
弟も呆れ果てているだろうが、戦後政治の総決算の序章としては、そんな所だろう。
野中と古賀も正体を現したし、小沢は時間の問題だとおもうが、
毒蛇と同じで頭を潰すまで危険かもしれない。
あとは自民党の中の中韓御用政治家だ、巧みに隠れているが早くあぶりだして
命脈を絶たねばならない。
中韓の御用政党民主党は、これで消えていくだろう、元党首がポッポだし、元党首も
詐欺集団の広告塔だし、後は隠れ中韓の御用政党公明党も何とかしねば、
これはしぶといが、親分の頭文字IDが完ボケだから十年先はなかろう。
この国の政治をきれいにして後の時代の若者に渡したいものだ。
今日も鳩ポッポも鳴いてるは、マスコミすら相手にしなくなって来た。
どうぞ良いお年を。お疲れさまでした。
2013年06月27日
グローバル株主
西武株主総会で サーベラスの提案否決をして、
西武球団やローカル線の切り棄てはしない様になった。
サーベラスは明らかに利益目当てで株価つり上げ目的だ。
欧米人の株主にとって、日本のローカルの人達の鉄道路線や野球の球団など
どうでも良い訳だ。
これを西武の株主の地元企業が西武を応援する事で、サーベラスの公開買い付けに
ほとんどの人が応じなかった訳だ。
これは、これから日本の企業がグローバル株主の企業となるのか、それとも、
社員や地域住民そして下請け企業も含めた社会のための企業になるのかの時代の
分水嶺になる出来事だろうと思う。
会社は誰のものか・・・
私は後者の社会のものであると信じている。
つまり、グローバル企業と呼ばれている株主に支配された企業は支持しない。
ユニクロ、ソフトバンク、現在のソニー、ゴーンに乗っ取られた日産。
楽天も含め、経営者の方針に反対だ。
しかし、彼らはと競争する企業は辛い、なぜなら周りを慮ると競争は不利だからだ。
だから、出来る限りその不利な競争をしている企業の商品を買い、ささやかな応援をしている。
サーベラスを黙らした西武の株主たちは日本の常識人だ。
少なくも金で動いていない。こういう静かな常識人がいる限り、
日本は韓国の様な欧米の金融植民地にはならないと思う。
西武球団やローカル線の切り棄てはしない様になった。
サーベラスは明らかに利益目当てで株価つり上げ目的だ。
欧米人の株主にとって、日本のローカルの人達の鉄道路線や野球の球団など
どうでも良い訳だ。
これを西武の株主の地元企業が西武を応援する事で、サーベラスの公開買い付けに
ほとんどの人が応じなかった訳だ。
これは、これから日本の企業がグローバル株主の企業となるのか、それとも、
社員や地域住民そして下請け企業も含めた社会のための企業になるのかの時代の
分水嶺になる出来事だろうと思う。
会社は誰のものか・・・
私は後者の社会のものであると信じている。
つまり、グローバル企業と呼ばれている株主に支配された企業は支持しない。
ユニクロ、ソフトバンク、現在のソニー、ゴーンに乗っ取られた日産。
楽天も含め、経営者の方針に反対だ。
しかし、彼らはと競争する企業は辛い、なぜなら周りを慮ると競争は不利だからだ。
だから、出来る限りその不利な競争をしている企業の商品を買い、ささやかな応援をしている。
サーベラスを黙らした西武の株主たちは日本の常識人だ。
少なくも金で動いていない。こういう静かな常識人がいる限り、
日本は韓国の様な欧米の金融植民地にはならないと思う。
2013年06月26日
中国経済という実験
中国・上海株式相場は5日続落した。
中国経済の問題がそろそろ出てきている気がする。
昨年の秋、ゴールドマンサックスが韓国からひきあげ、
今年の春ゴールドマンサックスが中国からひきあげた。
私は、ゴールドマンサックスは決して上品な金融機関ではないと思っている。
だから彼らの動きは信用できる。
悪い奴ほど、情報には早く反応する。それは恩も情も全く無いからだ。
つまり理性と計算、銭勘定のみで反応しているからだ。
韓国は明らかに駄目になっている。何故か日本のメディアは統制している様だが、
元々海外の資本が頼りの脆弱的体質だからだ。
それは中国も同じだ。近代経済国家ではなく共産党一党独裁の覇権主義国家が
まともな経済発展ではなく金融マフィアが経済発展をさせた実験国家だと
思っている。
だからどの様になるか想像がつかない。
ただ普通であれば、土地バブルもはじけて、銀行も火の車、高利を約束して借りまわっている。
そのツケを国が後始末が本当にできるのか疑問だ。
もう経済も内部崩壊しているのではないかと思う。
いずれにせよ中国と関わっている日本企業は、注意すべきだろう。
こける時は、あっという間だから。
中国経済の問題がそろそろ出てきている気がする。
昨年の秋、ゴールドマンサックスが韓国からひきあげ、
今年の春ゴールドマンサックスが中国からひきあげた。
私は、ゴールドマンサックスは決して上品な金融機関ではないと思っている。
だから彼らの動きは信用できる。
悪い奴ほど、情報には早く反応する。それは恩も情も全く無いからだ。
つまり理性と計算、銭勘定のみで反応しているからだ。
韓国は明らかに駄目になっている。何故か日本のメディアは統制している様だが、
元々海外の資本が頼りの脆弱的体質だからだ。
それは中国も同じだ。近代経済国家ではなく共産党一党独裁の覇権主義国家が
まともな経済発展ではなく金融マフィアが経済発展をさせた実験国家だと
思っている。
だからどの様になるか想像がつかない。
ただ普通であれば、土地バブルもはじけて、銀行も火の車、高利を約束して借りまわっている。
そのツケを国が後始末が本当にできるのか疑問だ。
もう経済も内部崩壊しているのではないかと思う。
いずれにせよ中国と関わっている日本企業は、注意すべきだろう。
こける時は、あっという間だから。
2013年06月25日
国の意味
フリーアナウンサーの辛坊治郎さんと盲目のセーラーの人が、
太平洋横断の途中で、遭難した。
日本の有能な海上保安庁と海上自衛隊のおかげで、二人は無事救助された。
辛坊さんは、日本の自衛隊だからこその事とと、感謝をしていたが、
見ていたこちらも、そうだなぁと思っていた。
それは、それで良かったのだが、その後テレビ局が国費で彼らを助けた事を
どの様に思うかを街角でインタビューをしていた。
それを見ていたら、我々の様な年代以降は、当然だ、という意見と、仕方ない、
という意見が大半だったが、若者などには、財産があるのだから救助費の1,000万を
自己負担するべきだ、という意見も結構あった。
その時、ふと思ったのは、今の人達は私たち世代以上に国に期待していないし、
さめていて、「自己責任」という呪いの言葉に洗脳されたのではないかという事だ。
北朝鮮には拉致されても取り返せず、韓国には島も仏像すら取り返せず、戦後
日本国家を信用しようという気持ちをどんどん薄らぐ様な事を見せつけられて、
嫌になった世代だ増えたのではないだろうか、
マスコミや売国政治家が、日本の悪口(多くは、ありもしない事だが)
のみに終始して、多くある良い所にまったく触れない。
日教組も日本の良い部分はすべて蓋をして、悪い所のみを見せる教育が
しっかり浸透した様で、背中が寒い思いをした。
日本の良さも数多くある、
辛坊さんを助けた自衛隊機にしての世界で日本のみ所有していて、
日本の自衛隊だから出来る練度があって可能だった。
これは日本人として誇らしい。
若い人たちにもっともっと、この国の誇らしさを感じて欲しい。
それでこそ、国の意味も理解できるという事だ。
太平洋横断の途中で、遭難した。
日本の有能な海上保安庁と海上自衛隊のおかげで、二人は無事救助された。
辛坊さんは、日本の自衛隊だからこその事とと、感謝をしていたが、
見ていたこちらも、そうだなぁと思っていた。
それは、それで良かったのだが、その後テレビ局が国費で彼らを助けた事を
どの様に思うかを街角でインタビューをしていた。
それを見ていたら、我々の様な年代以降は、当然だ、という意見と、仕方ない、
という意見が大半だったが、若者などには、財産があるのだから救助費の1,000万を
自己負担するべきだ、という意見も結構あった。
その時、ふと思ったのは、今の人達は私たち世代以上に国に期待していないし、
さめていて、「自己責任」という呪いの言葉に洗脳されたのではないかという事だ。
北朝鮮には拉致されても取り返せず、韓国には島も仏像すら取り返せず、戦後
日本国家を信用しようという気持ちをどんどん薄らぐ様な事を見せつけられて、
嫌になった世代だ増えたのではないだろうか、
マスコミや売国政治家が、日本の悪口(多くは、ありもしない事だが)
のみに終始して、多くある良い所にまったく触れない。
日教組も日本の良い部分はすべて蓋をして、悪い所のみを見せる教育が
しっかり浸透した様で、背中が寒い思いをした。
日本の良さも数多くある、
辛坊さんを助けた自衛隊機にしての世界で日本のみ所有していて、
日本の自衛隊だから出来る練度があって可能だった。
これは日本人として誇らしい。
若い人たちにもっともっと、この国の誇らしさを感じて欲しい。
それでこそ、国の意味も理解できるという事だ。
2013年06月24日
リーダーの条件
ここの所、スポーツ界のリーダーに多くの疑問が投げかけられている。
しかし、どのリーダーもしぶとく止めようとしない。
野球界は外務官僚出身なので、特に著しい。
東大に在学中に外交官試験に受かれば、もうそれだけで閣下と呼ばれる事が
当たり前と思っている人達はリーダーとは何か解っていない様だ。
明治の頃は、大学出と語学が堪能な人間が足りなかったので、
それで外交官試験が受かれば即最前線で働く必要があった。
それに彼らは日本の国を背負っている気概があった。
今外交官試験に受かったとしても、その気概があるとは思えないし、
その審査もしない。ただがり勉と偏差値のみだ。
いくら試験に受かったとしても、日本の国の為に積極的に残した功績で
評価すべきだろうが、そういう様子も無い。
まともなリーダーは、原因が部下に不始末でも自分が責任を認め腹を切るものだ。
いわんや部下に責任転嫁して責任を逃れようとは、情けないの一言だ。
まるで日本の近くの国のリーダーを見ている様だ。
武士道を大事にした国のリーダーなら、さっさと腹を切れば良い。
未練たらしく地位に留まるなで、海外で日本に不利事をいう元総理達の様だ。
やはり武士道復活こそが、海外で日本人が評価される最も早道だと思うのだが。
小学校で英語教育をする位なら、会津藩校日新館 什の掟の教育こそ、
世界に尊敬される日本人が増える近道だと思う。
しかし、どのリーダーもしぶとく止めようとしない。
野球界は外務官僚出身なので、特に著しい。
東大に在学中に外交官試験に受かれば、もうそれだけで閣下と呼ばれる事が
当たり前と思っている人達はリーダーとは何か解っていない様だ。
明治の頃は、大学出と語学が堪能な人間が足りなかったので、
それで外交官試験が受かれば即最前線で働く必要があった。
それに彼らは日本の国を背負っている気概があった。
今外交官試験に受かったとしても、その気概があるとは思えないし、
その審査もしない。ただがり勉と偏差値のみだ。
いくら試験に受かったとしても、日本の国の為に積極的に残した功績で
評価すべきだろうが、そういう様子も無い。
まともなリーダーは、原因が部下に不始末でも自分が責任を認め腹を切るものだ。
いわんや部下に責任転嫁して責任を逃れようとは、情けないの一言だ。
まるで日本の近くの国のリーダーを見ている様だ。
武士道を大事にした国のリーダーなら、さっさと腹を切れば良い。
未練たらしく地位に留まるなで、海外で日本に不利事をいう元総理達の様だ。
やはり武士道復活こそが、海外で日本人が評価される最も早道だと思うのだが。
小学校で英語教育をする位なら、会津藩校日新館 什の掟の教育こそ、
世界に尊敬される日本人が増える近道だと思う。
2013年06月21日
ブラジルワールドカップ中止??
ブラジルでインフレが酷くてそこらじゅうでデモが起きているという。
デモがあるのはラテン系の人達であるから、あまり気にならなかったが、
そのデモ隊が言っている事に驚いた。
サッカー場建設より教育と医療の充実を、であり、
ワールドカップより教育と福祉をだ。
三度の飯よりサッカーの好きなブラジル人が言うのだから、
こりゃ本気だなと思った。
リオのカーニバルを見ていると、ラテンのノリで楽しくやっているが、
GDPが世界のベストテンに入るような国になると、
そんな浮つきは表面上であり、
経済発展と共に文明度も高いのだろうとも思ったりした。
ブラジル人というと浜松で人殺しをしながらブラジルに帰り、
犯人引き渡し条約のないのを逆手にとってのうのうとしている人間の
イメージもあったが、だんだん社会的な変革が起きてきているのだろう。
もしかしたら、もしかしたらだけど、
括目して見よ、という様な変化をしているのかも知れない。
情報が瞬時に世界を回る時代、それもありかな。
デモがあるのはラテン系の人達であるから、あまり気にならなかったが、
そのデモ隊が言っている事に驚いた。
サッカー場建設より教育と医療の充実を、であり、
ワールドカップより教育と福祉をだ。
三度の飯よりサッカーの好きなブラジル人が言うのだから、
こりゃ本気だなと思った。
リオのカーニバルを見ていると、ラテンのノリで楽しくやっているが、
GDPが世界のベストテンに入るような国になると、
そんな浮つきは表面上であり、
経済発展と共に文明度も高いのだろうとも思ったりした。
ブラジル人というと浜松で人殺しをしながらブラジルに帰り、
犯人引き渡し条約のないのを逆手にとってのうのうとしている人間の
イメージもあったが、だんだん社会的な変革が起きてきているのだろう。
もしかしたら、もしかしたらだけど、
括目して見よ、という様な変化をしているのかも知れない。
情報が瞬時に世界を回る時代、それもありかな。
2013年06月20日
驚くべき国
機会があったり一度読んでおこうと思った本が、
たまたま書店にあったので、最後の一冊を買って読んでみた。
それは「悪韓論」だ。
しかし、多くの友人の経営者が韓国と貿易をやり、
不愉快な思い(それ以上の違法行為をされ)をして事業を止めた話は
多く聞いたが、この本の書いてある韓国については、
ブログに書く事すら憚られる様な話だ。
平気で慰安婦などと嘘をつく、盗んだ仏像を国家ぐるみねで返さない。
そんな理由が解る一冊。これほど読後感が不愉快になる本もない。
著者の問題でなく、韓国という国にだが、
しかし、あの国のどこが狂っているか知りたい方は一読を。
たまたま書店にあったので、最後の一冊を買って読んでみた。
それは「悪韓論」だ。
しかし、多くの友人の経営者が韓国と貿易をやり、
不愉快な思い(それ以上の違法行為をされ)をして事業を止めた話は
多く聞いたが、この本の書いてある韓国については、
ブログに書く事すら憚られる様な話だ。
平気で慰安婦などと嘘をつく、盗んだ仏像を国家ぐるみねで返さない。
そんな理由が解る一冊。これほど読後感が不愉快になる本もない。
著者の問題でなく、韓国という国にだが、
しかし、あの国のどこが狂っているか知りたい方は一読を。

2013年06月19日
あげあし取り
政治の、あげあし取りが終わらない。
橋下代表の言葉に始まり、安倍首相のツイッター、高市政調会長の言葉にせよ
前後の言葉をしっかり確認すれば、問題にならないような事に付け込んで、
相手のミスを誘おうという参議院選目当ての、あげあし取り合戦にうんざりする。
民主党は、そんな事をする暇があるなら自分達の過去を反省し、日本の未来にプラスになる
政策をつくりあげ、国民の賛同を得る努力をするべきだ。
今の状態ならば完全に社民党の後を追っているし、隠れ社民党がみえみえだ。
細野など批判だけは上手いが、女優とフライデーされている色男がなにおかいわんやだ。
日本の将来と若者の未来を真剣に考える、ちゃんとした選挙選をして欲しいものだ。
橋下代表の言葉に始まり、安倍首相のツイッター、高市政調会長の言葉にせよ
前後の言葉をしっかり確認すれば、問題にならないような事に付け込んで、
相手のミスを誘おうという参議院選目当ての、あげあし取り合戦にうんざりする。
民主党は、そんな事をする暇があるなら自分達の過去を反省し、日本の未来にプラスになる
政策をつくりあげ、国民の賛同を得る努力をするべきだ。
今の状態ならば完全に社民党の後を追っているし、隠れ社民党がみえみえだ。
細野など批判だけは上手いが、女優とフライデーされている色男がなにおかいわんやだ。
日本の将来と若者の未来を真剣に考える、ちゃんとした選挙選をして欲しいものだ。
2013年06月18日
日常閑話
凡事徹底(ぼんじてってい)という言葉がある。
当たり前の事、平凡な事をしっかりやり続ける事が大事だという。
非凡な事をやる人こそ平凡な事を非凡にやり続けた人をいう。
なるほどと解ったつもりでいたが、最近仕事の関係でデータの入力処理を
する必要があった。それこそ新人時代や20歳代の頃までは、
自分で行っていた事なのだが、それ以後は部下に任せっきりで、
分析とコメントの作業ばかりをしていた。
しかし、今回に限っては、それが間に合わないという事で、
たまたま参加したのだが、生のデータに触れながら入力していると、
ごく自然にアンケートに記入してくれた人の気分が解る気がした。
仕事は3現主義で現場・現実・現物だと言ってきたが、
この作業を始めてまさにその通りだと思う。
平凡な、どちらかというと単純作業なのだが、
集中してやらないとミスを多発する。
集中して無心の状況に近づくほど仕事は正確にはかどる。
そういえば最近、頭の中での論理の組み立てばかりをしていた。
そんな事ばかりをしていると「魔がさす」という言葉もあるが、
観念の世界の虜になってしまう。
昔の哲人は瞑想や座禅をしたが、我々庶民は生活の中での凡事徹底こそ
それにあたるのだろうか、そんな事思いながら今日の作業をする。
この秋は雨か嵐か知らねども、今日のつとめの田草とるなり。
当たり前の事、平凡な事をしっかりやり続ける事が大事だという。
非凡な事をやる人こそ平凡な事を非凡にやり続けた人をいう。
なるほどと解ったつもりでいたが、最近仕事の関係でデータの入力処理を
する必要があった。それこそ新人時代や20歳代の頃までは、
自分で行っていた事なのだが、それ以後は部下に任せっきりで、
分析とコメントの作業ばかりをしていた。
しかし、今回に限っては、それが間に合わないという事で、
たまたま参加したのだが、生のデータに触れながら入力していると、
ごく自然にアンケートに記入してくれた人の気分が解る気がした。
仕事は3現主義で現場・現実・現物だと言ってきたが、
この作業を始めてまさにその通りだと思う。
平凡な、どちらかというと単純作業なのだが、
集中してやらないとミスを多発する。
集中して無心の状況に近づくほど仕事は正確にはかどる。
そういえば最近、頭の中での論理の組み立てばかりをしていた。
そんな事ばかりをしていると「魔がさす」という言葉もあるが、
観念の世界の虜になってしまう。
昔の哲人は瞑想や座禅をしたが、我々庶民は生活の中での凡事徹底こそ
それにあたるのだろうか、そんな事思いながら今日の作業をする。
この秋は雨か嵐か知らねども、今日のつとめの田草とるなり。
2013年06月18日
公益資本主義
松下幸之助が掲げた考え方だ。
今、経済界でかっぽしているのはマネー資本主義だ。
どこが違うかというのは、何のために儲けるか?という事だ。
経営者が利潤をあげる事は正しい、しかし、問題は何のためにだ。
幸之助は公(おおやけ)の利益に適う利益こそ本当の利益だと思っていた。
彼の公とは、日本国と日本国民だ。そしてそれが十分であるなら
世界中の人達のためにだ。
この事は政治家こそ持って貰わねばならない事だ。
国の経済とは、国民一人一人を豊かにする事であり、
国の金庫に金をうならせる事ではない。
税金は国民を豊かにするために使えば良い。
税金を上げて財政が健全化しても、失業者が増えて
生活保護費が増えていっては、上げた意味などなくなる。そして、
管内閣で再生可能エネルギー法案を無理やり通して辞めていったなどは、
国を売っている輩の行為だ。
すぐに孫正義がそれにのり、世界で一番高い値段でソーラー発電の電気を
電力会社に買い取らせた。
これは、結局、電気料を値上げて結局国民から金を巻き上げる仕組みを
管がつくり、孫が取っていくという事だ。
これは、幸之助と真反対の考え方だ。
この様な政治家と経済人こそ国を駄目にする大もとなのだ。
悲しい国、韓国では前大統領が国を売ってしまった為、国の財産は海外に
流れていく。マネー資本主義の餌食となった。
そのマネー資本主義の権化の様なサムスンに松下幸之助が作った松下電器が
抜かれたなどと言われる事は屈辱だ。
幸之助は、日本の国と国民のためを誰よりも考えた経営者だ。
今この考えに賛同する経営者は中小企業しかいない。
しかし、だからこそ日本にこそ健全な未来がある。
国があってこその経済だし、経営なのだ。国民に仕事が無く飢えていて、
幸せな経営などありえない。
幸之助の進めた、PHP運動とは、国民の繁栄を通じて平和と幸福をだ。
企業は、人々を幸せにする為にこそあれ、金儲けだけのものでは無いのだ。
それに賛同したから従業員は頑張れたのだ。
金儲けだけが目的の資本家の為に誰が頑張ると思っているのか、解りそうなものだ。
今、経済界でかっぽしているのはマネー資本主義だ。
どこが違うかというのは、何のために儲けるか?という事だ。
経営者が利潤をあげる事は正しい、しかし、問題は何のためにだ。
幸之助は公(おおやけ)の利益に適う利益こそ本当の利益だと思っていた。
彼の公とは、日本国と日本国民だ。そしてそれが十分であるなら
世界中の人達のためにだ。
この事は政治家こそ持って貰わねばならない事だ。
国の経済とは、国民一人一人を豊かにする事であり、
国の金庫に金をうならせる事ではない。
税金は国民を豊かにするために使えば良い。
税金を上げて財政が健全化しても、失業者が増えて
生活保護費が増えていっては、上げた意味などなくなる。そして、
管内閣で再生可能エネルギー法案を無理やり通して辞めていったなどは、
国を売っている輩の行為だ。
すぐに孫正義がそれにのり、世界で一番高い値段でソーラー発電の電気を
電力会社に買い取らせた。
これは、結局、電気料を値上げて結局国民から金を巻き上げる仕組みを
管がつくり、孫が取っていくという事だ。
これは、幸之助と真反対の考え方だ。
この様な政治家と経済人こそ国を駄目にする大もとなのだ。
悲しい国、韓国では前大統領が国を売ってしまった為、国の財産は海外に
流れていく。マネー資本主義の餌食となった。
そのマネー資本主義の権化の様なサムスンに松下幸之助が作った松下電器が
抜かれたなどと言われる事は屈辱だ。
幸之助は、日本の国と国民のためを誰よりも考えた経営者だ。
今この考えに賛同する経営者は中小企業しかいない。
しかし、だからこそ日本にこそ健全な未来がある。
国があってこその経済だし、経営なのだ。国民に仕事が無く飢えていて、
幸せな経営などありえない。
幸之助の進めた、PHP運動とは、国民の繁栄を通じて平和と幸福をだ。
企業は、人々を幸せにする為にこそあれ、金儲けだけのものでは無いのだ。
それに賛同したから従業員は頑張れたのだ。
金儲けだけが目的の資本家の為に誰が頑張ると思っているのか、解りそうなものだ。
2013年06月17日
日本教徒
良く聞きかじりのインテリの人は、日本人は宗教を持たない、
宗教を持たない国民は世界から馬鹿にされると言って来た。
昔は、そんなもんかとおもっていたが、そもそも宗教とは何かを考えた時、
疑問が湧いた。
私が思うには、「殺すな、盗むな、相手の嫌がる事をするな」が基本だろうと思う。
では、キリスト教徒、ユダヤ教徒、イスラム教徒は、どうなのだろう。
彼らは常に宗教を理由に殺し合いをしている。
大航海時代は、キリスト教を旗記に南米では現地の人を殺戮を繰り返した。
アメリカに新教徒もインディアンを理不尽に殺戮してきた。
それらをどう切っても、宗教的な民族とは思えない。
近い時代でもそうだ、原爆を落とすとき、その下に女子供年寄りが何十万といる事が
解っていて、その落下モタンを押す事を敬虔な宗教人が出来るのか。
それに対して、3.11の時、神戸の震災の時、自分も窮地であり苦しい時に、
他者を思いやり命がけで行動する人が、これほど多い国民のほうが、
どれほど宗教人として相応しいかと思う。
明治維新以前は、神仏習合として1,000年の間養って来た宗教観は、
「和をもって貴しとすべし。」大きい和の世界、大和の世界として日本は世界に誇る
宗教人だろうと思う。
それを思って以来、宗教欄には「日本教」としている。
だってクリスマスはケーキが欲しいし、正月は神社で御神酒飲みたいし、
葬式は仏式がいいんだも~ん。
宗教を持たない国民は世界から馬鹿にされると言って来た。
昔は、そんなもんかとおもっていたが、そもそも宗教とは何かを考えた時、
疑問が湧いた。
私が思うには、「殺すな、盗むな、相手の嫌がる事をするな」が基本だろうと思う。
では、キリスト教徒、ユダヤ教徒、イスラム教徒は、どうなのだろう。
彼らは常に宗教を理由に殺し合いをしている。
大航海時代は、キリスト教を旗記に南米では現地の人を殺戮を繰り返した。
アメリカに新教徒もインディアンを理不尽に殺戮してきた。
それらをどう切っても、宗教的な民族とは思えない。
近い時代でもそうだ、原爆を落とすとき、その下に女子供年寄りが何十万といる事が
解っていて、その落下モタンを押す事を敬虔な宗教人が出来るのか。
それに対して、3.11の時、神戸の震災の時、自分も窮地であり苦しい時に、
他者を思いやり命がけで行動する人が、これほど多い国民のほうが、
どれほど宗教人として相応しいかと思う。
明治維新以前は、神仏習合として1,000年の間養って来た宗教観は、
「和をもって貴しとすべし。」大きい和の世界、大和の世界として日本は世界に誇る
宗教人だろうと思う。
それを思って以来、宗教欄には「日本教」としている。
だってクリスマスはケーキが欲しいし、正月は神社で御神酒飲みたいし、
葬式は仏式がいいんだも~ん。
2013年06月15日
3Dプリンタは脅威か
NHKで、これからは3Dプリンタに時代だといっていたが、
たいして気にしていなかった。しかし、中小企業の経営者が、したり顔で
3Dプリンタは日本にとって脅威などいうのを聞いていて、がっかりした。
その経営者はIT分野の経営者だからそう思うかも知れないが、
日本の将来にとって脅威にはならない。
多分脅威になる分野というのは、すでに10年以上前に決着がついている。
もし日本に同じ仕事が残っているとしたら、すでに3Dプリンターを使用していて、
先端を走っているはずだ。
3Dプリンタについては既に10年以上前に実用化され、数年前の製造業の
新製品ブースでは所狭しと並んでいた。
だから私の知人の経営者もそれを利用してのビジネスについて多くの資料と
情報を持っていた。
それを今更発見した様にいうのは、役人なら解るが、実際のビジネスマンでは
すこしのんびりし過ぎではないかと思う。
実際それで食べている製造業の人達の勉強量は、経済書をかじった位の
コンサルタントなどは恥をかくだけだ。
プロは最先端で戦っている。つまりはNHKが見つける頃には、何年も先に進んで
いるというものだ。
現場・現実・現物というが、今の経済社会は、経済という名の戦争をしている。
最前線は常に厳しいものだ。
たいして気にしていなかった。しかし、中小企業の経営者が、したり顔で
3Dプリンタは日本にとって脅威などいうのを聞いていて、がっかりした。
その経営者はIT分野の経営者だからそう思うかも知れないが、
日本の将来にとって脅威にはならない。
多分脅威になる分野というのは、すでに10年以上前に決着がついている。
もし日本に同じ仕事が残っているとしたら、すでに3Dプリンターを使用していて、
先端を走っているはずだ。
3Dプリンタについては既に10年以上前に実用化され、数年前の製造業の
新製品ブースでは所狭しと並んでいた。
だから私の知人の経営者もそれを利用してのビジネスについて多くの資料と
情報を持っていた。
それを今更発見した様にいうのは、役人なら解るが、実際のビジネスマンでは
すこしのんびりし過ぎではないかと思う。
実際それで食べている製造業の人達の勉強量は、経済書をかじった位の
コンサルタントなどは恥をかくだけだ。
プロは最先端で戦っている。つまりはNHKが見つける頃には、何年も先に進んで
いるというものだ。
現場・現実・現物というが、今の経済社会は、経済という名の戦争をしている。
最前線は常に厳しいものだ。
2013年06月14日
DJポリスが日本を救う
先日サッカーのワールドカップ予選を勝ち抜いた時、
例によって渋谷で馬鹿騒ぎが始まるとおもっていたら、
あにはからんや、DJポリスなどという不思議なお巡りさんがいて、
静かに過ぎたという。
後にビデオをみて思ったのだが、さほど上手いとも言える話術ではないが、
真面目さと、一生懸命さがある話しぶりだった。
それに驚いたのは、群衆の反応だ。
素直に笑顔で楽しんでいた。それにこそ私は驚いた。
群衆心理といい、多くの人が集まると、むしろ悪い方向に向かうものだという
思いがあり、日本でもそれが同様だと思っていたからだ。
それに尖閣列島の時の中国人は、本当に暴れまくり理性のかけれもない。
それが焼き付いていて染まっていた様だ。
考えてみればそうだ、ここ十年以上教育に携わってきて、我儘な若い人はいたが、
皆素直な良い人間ばかりだった。
我々は日本人にもっと自信を持つべきだ。
あのDJの警官だって、多分警視総監にはならないだろう。
しかし、自分の仕事に真摯に向かっている。
群衆の若者たちにしても、「話して解る」人達だ。
私たちはマスコミのネガティブキャンペーンに嵌められているのなのかも知れない。
毎日垂れ流す、子供を殺した母親や、DVの酷い男、などの話題ばかりだ。
警察官の不祥事にしてもそうだ。
しかし、本当は、その下には大多数の真面目な駐在さんや警察官。
そして常識を持った若者がいる。
3.11はそれを思い出させてくれたし、今回のDJポリスが世界に誇れる日本人の
実体を見せてくれたと思う。
さて中国や、悔しかったら、これこそ真似をしてみろ・・・・ できたら褒めて あ・げ・る。
例によって渋谷で馬鹿騒ぎが始まるとおもっていたら、
あにはからんや、DJポリスなどという不思議なお巡りさんがいて、
静かに過ぎたという。
後にビデオをみて思ったのだが、さほど上手いとも言える話術ではないが、
真面目さと、一生懸命さがある話しぶりだった。
それに驚いたのは、群衆の反応だ。
素直に笑顔で楽しんでいた。それにこそ私は驚いた。
群衆心理といい、多くの人が集まると、むしろ悪い方向に向かうものだという
思いがあり、日本でもそれが同様だと思っていたからだ。
それに尖閣列島の時の中国人は、本当に暴れまくり理性のかけれもない。
それが焼き付いていて染まっていた様だ。
考えてみればそうだ、ここ十年以上教育に携わってきて、我儘な若い人はいたが、
皆素直な良い人間ばかりだった。
我々は日本人にもっと自信を持つべきだ。
あのDJの警官だって、多分警視総監にはならないだろう。
しかし、自分の仕事に真摯に向かっている。
群衆の若者たちにしても、「話して解る」人達だ。
私たちはマスコミのネガティブキャンペーンに嵌められているのなのかも知れない。
毎日垂れ流す、子供を殺した母親や、DVの酷い男、などの話題ばかりだ。
警察官の不祥事にしてもそうだ。
しかし、本当は、その下には大多数の真面目な駐在さんや警察官。
そして常識を持った若者がいる。
3.11はそれを思い出させてくれたし、今回のDJポリスが世界に誇れる日本人の
実体を見せてくれたと思う。
さて中国や、悔しかったら、これこそ真似をしてみろ・・・・ できたら褒めて あ・げ・る。
2013年06月13日
飛ぶボールの怪
今年はやけにホームランが多いと思ったら、飛ぶボールに変えていたとか。
なんか興ざめした感じなのだが、3年前と同じボールであるらしいので、
まあいいか、という気がする。
しかし、せっかく小笠原が感動もののホームランを打ったのに、
それをボールせいにする解説者には腹が立つ。
筋書きの無いドラマを楽しんでいるのに、いちいちリアルな解説にする必要もない。
マスコミもそうだ、コミッショナーが責任をとらないからと、騒いでいるが。
元々ベースボールのアメリカは日本以上にコミッショナーやオーナーは
横暴に振る舞っているそういう商業的なスポーツなのだ。
それを承知で行っている事なのだ。
もしベースボールと違うものにしたければ、野球という新しいスポーツにすれば良い。
もうそれくらいの文化はあるのではないだろうか。
私は大リーグ中継見たいとも思わないし、みても面白くない。
オジサンはビール片手に、枝豆を食べながらテレビの前で小笠原のホームランで
喜ぶ醍醐味を味わいたいだけなのだよ。
野村の解説などは、枝豆の塩味に丁度いい。
人生の悲哀を野球にこめるボヤキは、アメリカ人には解るめえ。
なんか興ざめした感じなのだが、3年前と同じボールであるらしいので、
まあいいか、という気がする。
しかし、せっかく小笠原が感動もののホームランを打ったのに、
それをボールせいにする解説者には腹が立つ。
筋書きの無いドラマを楽しんでいるのに、いちいちリアルな解説にする必要もない。
マスコミもそうだ、コミッショナーが責任をとらないからと、騒いでいるが。
元々ベースボールのアメリカは日本以上にコミッショナーやオーナーは
横暴に振る舞っているそういう商業的なスポーツなのだ。
それを承知で行っている事なのだ。
もしベースボールと違うものにしたければ、野球という新しいスポーツにすれば良い。
もうそれくらいの文化はあるのではないだろうか。
私は大リーグ中継見たいとも思わないし、みても面白くない。
オジサンはビール片手に、枝豆を食べながらテレビの前で小笠原のホームランで
喜ぶ醍醐味を味わいたいだけなのだよ。
野村の解説などは、枝豆の塩味に丁度いい。
人生の悲哀を野球にこめるボヤキは、アメリカ人には解るめえ。
2013年06月12日
初夏の秋風
別に秋風が実際に吹いた訳ではないが、今日は気分が秋風。
数か月ぶりに友人の会社に挨拶に行ったのだが、
その時、聞かされた話題で秋風気分となった。
私より5歳年上だった営業担当者と5歳年下だった営業担当者が亡くなったらしい。
年上の人は癌で年下の人は肝臓病。
そして同じ年の彼は、腎臓を悪くして入院し、透析とか。
皆一線級でバリバリ働いた企業戦士。
そろそろ私も終わりも考える終活の時期かと思う。
そういえば今日は最高齢の御爺さんが亡くなったとか。
目いっぱいいきても116年、普通なら80年まあそんなとこか。
心の中に秋風が吹いた日、こんな日もあるかなぁ。
しかし、亡くなった二人は明るい人たちだった。
思い出すのは、笑顔の二人。冥福を祈り合掌。
数か月ぶりに友人の会社に挨拶に行ったのだが、
その時、聞かされた話題で秋風気分となった。
私より5歳年上だった営業担当者と5歳年下だった営業担当者が亡くなったらしい。
年上の人は癌で年下の人は肝臓病。
そして同じ年の彼は、腎臓を悪くして入院し、透析とか。
皆一線級でバリバリ働いた企業戦士。
そろそろ私も終わりも考える終活の時期かと思う。
そういえば今日は最高齢の御爺さんが亡くなったとか。
目いっぱいいきても116年、普通なら80年まあそんなとこか。
心の中に秋風が吹いた日、こんな日もあるかなぁ。
しかし、亡くなった二人は明るい人たちだった。
思い出すのは、笑顔の二人。冥福を祈り合掌。
2013年06月11日
ヘンリー・フォードの言葉
100年以上前に近代経済の基本を作ったと言えるのはヘンリー・フォードだ。
彼に影響を受けた日本の経済人は多くいるが、特に松下幸之助や
トヨタシステムを作った大野耐-トヨタ副社長などは、
日本の経済人から経営の神様とみられている人々だ。
このヘンリー・フォードの言葉で印象に残る言葉が私にはある。
彼は、「金融業と社会改革の危険性」と言っている。
つまり企業と企業人を脅かす輩は、金融業と社会改革家だと言っている。
金融業者は、社会の発達の補助的役割を理解して行動している時は、問題が無いが、
金融独自で利益を稼ぎ出そうとすると、企業を破壊するというのだ。
その実例が、当時のドイツであると言っている。
そして、社会改革家は国民の真の福祉というものを考えず、自らの満足のためのみで
改革を行い当時のロシアを駄目にした。
つまりこのヨーロッパの惨状を見ていったのだ。
歴史は繰り返す。100年経って人類の知能指数は低下したという統計があるが、
まさにその通りだろう。
この金融業者にアメリカのリーマンショックを起こしたグローバル資本という名の
脱税業者は同じではないか、しかも未だに大手を振って歩いている。
社会改革家は、今の中国であろう、社会主義の名を借りて人民から搾取
そして他の国の領土にまではいっている。
日本のマスコミにも、この社会改革家が多数いるようだ。これらは、
平和にに暮らしている人々に脅威を与えて経済を破壊している。
人類はヘンリーフォードの忠告に耳を傾けなかった事を後悔する事になると思う。
若い経営者このヘンリーフォードの自叙伝「藁のハンドル」を是非読んでもらいたいと思う。
アベノミクスの欠点を探して経済が壊れると騒ぎまくる、
かくれ社会改革家達に洗脳されないためにも。
※経済をつくるのは企業家であり、政治家でも評論家マスコミでもない。
彼に影響を受けた日本の経済人は多くいるが、特に松下幸之助や
トヨタシステムを作った大野耐-トヨタ副社長などは、
日本の経済人から経営の神様とみられている人々だ。
このヘンリー・フォードの言葉で印象に残る言葉が私にはある。
彼は、「金融業と社会改革の危険性」と言っている。
つまり企業と企業人を脅かす輩は、金融業と社会改革家だと言っている。
金融業者は、社会の発達の補助的役割を理解して行動している時は、問題が無いが、
金融独自で利益を稼ぎ出そうとすると、企業を破壊するというのだ。
その実例が、当時のドイツであると言っている。
そして、社会改革家は国民の真の福祉というものを考えず、自らの満足のためのみで
改革を行い当時のロシアを駄目にした。
つまりこのヨーロッパの惨状を見ていったのだ。
歴史は繰り返す。100年経って人類の知能指数は低下したという統計があるが、
まさにその通りだろう。
この金融業者にアメリカのリーマンショックを起こしたグローバル資本という名の
脱税業者は同じではないか、しかも未だに大手を振って歩いている。
社会改革家は、今の中国であろう、社会主義の名を借りて人民から搾取
そして他の国の領土にまではいっている。
日本のマスコミにも、この社会改革家が多数いるようだ。これらは、
平和にに暮らしている人々に脅威を与えて経済を破壊している。
人類はヘンリーフォードの忠告に耳を傾けなかった事を後悔する事になると思う。
若い経営者このヘンリーフォードの自叙伝「藁のハンドル」を是非読んでもらいたいと思う。
アベノミクスの欠点を探して経済が壊れると騒ぎまくる、
かくれ社会改革家達に洗脳されないためにも。
※経済をつくるのは企業家であり、政治家でも評論家マスコミでもない。
2013年06月10日
富士宮浅間大社
神社は好きで色々詣でるのだが、特に富士宮浅間大社には良く出かける。
神社が荘厳である事もあるが、その後ろに富士山がある事が大きな理由だろう。
山は信仰の対象にしやすいが富士山はどれほど見ても見飽きる事もない。
富士五湖のあたりを移動していると、明らかに定年退職後の楽しみで富士山の撮影を
しているカメラマンと良く遭遇する。
例えば釣りは一生涯続く趣味と言われるが富士山の写真撮影もそうなのだろう。
そして浅間神社だが、ここ数年は北口浅間神社にも多く出かける。
北口浅間神社は富士宮浅間神社と富士山を挟んで、真反対にある。
神社の姿も全く違う。
聞くところによると、富士宮浅間神社は、徳川家康が天下を取るに当たり、
富士宮浅間神社に願掛けをして、それが成功したため寄進したとか。
その為徳川家の守り神とした部分もあるようだ。
いわば江戸時代の権威側の神社として発達したようだ。
それに対して、北口浅間神社は、江戸時代中期から流行して庶民の富士山信仰の
「富士講」の富士山登り口としての発達のようだ。
つまり庶民の信仰の神様という訳だ。
同じ浅間神社で真反対側で違う面があるのは面白いものだ。
ただ私は富士宮浅間神社から見た富士山が一番と思う。
なんせ山頂が尖っていて日本画の富士山そのものだからだ。
富士宮浅間神社と桜の富士山
神社が荘厳である事もあるが、その後ろに富士山がある事が大きな理由だろう。
山は信仰の対象にしやすいが富士山はどれほど見ても見飽きる事もない。
富士五湖のあたりを移動していると、明らかに定年退職後の楽しみで富士山の撮影を
しているカメラマンと良く遭遇する。
例えば釣りは一生涯続く趣味と言われるが富士山の写真撮影もそうなのだろう。
そして浅間神社だが、ここ数年は北口浅間神社にも多く出かける。
北口浅間神社は富士宮浅間神社と富士山を挟んで、真反対にある。
神社の姿も全く違う。
聞くところによると、富士宮浅間神社は、徳川家康が天下を取るに当たり、
富士宮浅間神社に願掛けをして、それが成功したため寄進したとか。
その為徳川家の守り神とした部分もあるようだ。
いわば江戸時代の権威側の神社として発達したようだ。
それに対して、北口浅間神社は、江戸時代中期から流行して庶民の富士山信仰の
「富士講」の富士山登り口としての発達のようだ。
つまり庶民の信仰の神様という訳だ。
同じ浅間神社で真反対側で違う面があるのは面白いものだ。
ただ私は富士宮浅間神社から見た富士山が一番と思う。
なんせ山頂が尖っていて日本画の富士山そのものだからだ。
富士宮浅間神社と桜の富士山

2013年06月08日
ワタミは正しい
最近ワタミの渡邉 美樹社長がツイッター上で騒がれている。
折に触れては、彼の意見を読ませて貰っているが、正論だろうと思う。
別におかしくないので、ふ~ん、という感じだ。
しかし、彼が友人であり中小企業の社長なら、
「正論だけを振りかざしても誰も幸せにはならないぞ」というだろう。
私が思うのに、彼は正しい事をして成功してきた成功者だ。
そこには強い意志と目的意識がある。その成功する方法は正しい。
しかし、今や数万人の部下を持った組織のリーダーとしては頂けない。
私は日本と言う国はそういう国だろうと思う。
部下が数十人程度の規模の社長が、自分の成功話を自慢しながら経営を
やっていても、部下は心得ていて、
「まあ、しょうがないか」と言いながら、ついてきてくれる。
しかし、組織も大きくなり、より公の立場となると、発する言葉の意味は重くなる。
それに正論であると、部下は逃げ場がなくなる。
100%の人間はいない、ミスもするし失敗もする。
問題においては、頭ポリポリで許せる逃げ口が必要だ。
その時に、正論は厳しい仕打ちになる。
ある時、渡邉氏の若手社員の教育をビデオで見たが、
居酒屋の店長教育として良くある光景だと思った。
しかし、あれを一般的な社員教育とはものが違う。
今あの調子で部下に対しているとしたらブラック企業と言われるのかも知れない。
今ワタミに入社する人は居酒屋だと思っていなくて
安定した大企業だと思っている、そのギャップは大きいだろう。
私は居酒屋が悪いとは思っていない。むしろ大変な仕事で頭が下がる。
朝、8時9時から仕込みをはじめ、夕方から深夜まで酔っ払いの相手をする。
午前様で後始末をしてから一日が終わる。
身を粉にして働く事に馴れた人からは、8時間労働はヌルく見えるだろう。
しかし、それも適材適所として対処するのが日本企業の伝統だったはず。
松下幸之助や本田宗一郎は絶妙だった。
渡邉氏も熱い親父から、かわいいおっちゃんになれるのだろうか。
折に触れては、彼の意見を読ませて貰っているが、正論だろうと思う。
別におかしくないので、ふ~ん、という感じだ。
しかし、彼が友人であり中小企業の社長なら、
「正論だけを振りかざしても誰も幸せにはならないぞ」というだろう。
私が思うのに、彼は正しい事をして成功してきた成功者だ。
そこには強い意志と目的意識がある。その成功する方法は正しい。
しかし、今や数万人の部下を持った組織のリーダーとしては頂けない。
私は日本と言う国はそういう国だろうと思う。
部下が数十人程度の規模の社長が、自分の成功話を自慢しながら経営を
やっていても、部下は心得ていて、
「まあ、しょうがないか」と言いながら、ついてきてくれる。
しかし、組織も大きくなり、より公の立場となると、発する言葉の意味は重くなる。
それに正論であると、部下は逃げ場がなくなる。
100%の人間はいない、ミスもするし失敗もする。
問題においては、頭ポリポリで許せる逃げ口が必要だ。
その時に、正論は厳しい仕打ちになる。
ある時、渡邉氏の若手社員の教育をビデオで見たが、
居酒屋の店長教育として良くある光景だと思った。
しかし、あれを一般的な社員教育とはものが違う。
今あの調子で部下に対しているとしたらブラック企業と言われるのかも知れない。
今ワタミに入社する人は居酒屋だと思っていなくて
安定した大企業だと思っている、そのギャップは大きいだろう。
私は居酒屋が悪いとは思っていない。むしろ大変な仕事で頭が下がる。
朝、8時9時から仕込みをはじめ、夕方から深夜まで酔っ払いの相手をする。
午前様で後始末をしてから一日が終わる。
身を粉にして働く事に馴れた人からは、8時間労働はヌルく見えるだろう。
しかし、それも適材適所として対処するのが日本企業の伝統だったはず。
松下幸之助や本田宗一郎は絶妙だった。
渡邉氏も熱い親父から、かわいいおっちゃんになれるのだろうか。
2013年06月07日
日本型経営
日本型経営と欧米型経営というと、違いが解らない人も多くいる様だが、
それもそのはず、経営学といもののテキストの大多数は欧米型経営つまり、
ハーバードビジネススクールが元となっている。
だから経営の勉強をした人は、欧米型経営がモデルになっている訳だ。
日本以外の国では、経営者はMBA(経営学修士)を持っている。
これは欧米型経営の権化であるといえる。
恥ずかしながら私も、このMBAを持っているのだが、
ほとんど会計経営学と言えるような世界だ。
数字は冷静で冷やかだから、基本的には正しいし、数字を無視しては経営は成り立たない。
しかし、日本型経営と欧米型経営の最も大きな違いは、性善説か性悪説だ。
人を信頼するか否かなのだ。なので、中韓では欧米型経営になる。
社会がそうだからだ。
日本は家族型経営といい肉親の様な信頼性の上に、仕事をしている。
なので年功序列だし、終身雇用なのだ。
欧米型経営は性悪説、基本的には金で赤の他人を雇うのだから、条件が合う人が来る。
条件が合わなければ、解雇する。だから仕事はその人の権限以上の事はさせない。
簡単にいえば、その人の権限以上の事をすると金や財産をネコババするからだ。
会社は株主の為にあるのだから、株主の財産を従業員に取られたらたまらない。
だから作業中見張らなければならない、そして話は自分達が解る言葉で話をさせる。
欧米資本に完全に牛耳られた韓国では、英語で話すことで信用してもらう。
欧米資本の奴隷として雇ってもらうには、英語で話すしかないのだろう。
私は日本型経営が正しいと思うし、それがこの国を、しいては世界を良くすると思う。
だからこの国で喧嘩をしながらでも、日本語で日々コミニケーションをとり、
高給ではなくとも、楽しく死ぬまで働く人生を選びたい。
それもそのはず、経営学といもののテキストの大多数は欧米型経営つまり、
ハーバードビジネススクールが元となっている。
だから経営の勉強をした人は、欧米型経営がモデルになっている訳だ。
日本以外の国では、経営者はMBA(経営学修士)を持っている。
これは欧米型経営の権化であるといえる。
恥ずかしながら私も、このMBAを持っているのだが、
ほとんど会計経営学と言えるような世界だ。
数字は冷静で冷やかだから、基本的には正しいし、数字を無視しては経営は成り立たない。
しかし、日本型経営と欧米型経営の最も大きな違いは、性善説か性悪説だ。
人を信頼するか否かなのだ。なので、中韓では欧米型経営になる。
社会がそうだからだ。
日本は家族型経営といい肉親の様な信頼性の上に、仕事をしている。
なので年功序列だし、終身雇用なのだ。
欧米型経営は性悪説、基本的には金で赤の他人を雇うのだから、条件が合う人が来る。
条件が合わなければ、解雇する。だから仕事はその人の権限以上の事はさせない。
簡単にいえば、その人の権限以上の事をすると金や財産をネコババするからだ。
会社は株主の為にあるのだから、株主の財産を従業員に取られたらたまらない。
だから作業中見張らなければならない、そして話は自分達が解る言葉で話をさせる。
欧米資本に完全に牛耳られた韓国では、英語で話すことで信用してもらう。
欧米資本の奴隷として雇ってもらうには、英語で話すしかないのだろう。
私は日本型経営が正しいと思うし、それがこの国を、しいては世界を良くすると思う。
だからこの国で喧嘩をしながらでも、日本語で日々コミニケーションをとり、
高給ではなくとも、楽しく死ぬまで働く人生を選びたい。
2013年06月06日
デフレ脱却
デフレ脱却に向けて我々が心がけなければならない事は、
デフレ洗脳された価値観を見直す事ではないだろうか。
具体的には、公共投資がある。
「コンクリートから人へ」などという言葉につられてしまった日本人が、
ふと気が付いたら、老朽化したインフラとそれを長い間メンテナンスして
居なかった事への後悔である。
考えてみれば当たり前なのだ、普通の民家でも20年もすればガタが来はじめ、
50年以上もたせるのは随分と手入れをするものだ。
日本のインフラは、もっとも盛んに作った時期から既に50年を過ぎている。
全くメンテナンスをして居なかった訳ではないだろうが、50年以上過ぎたものの
メンテナンスは、作り直しも含め検討せねばならない。
しかし、ずっと予算を減らされて来ていて、やっと安倍さんの時になり目が覚めた。
だけど予算が付いたとしても、技術を持った会社や人材が減ってしまって、
やる事が出来ないと言われている。
結局、土建屋は悪い事ばかりをするという、洗脳を国民にし続けた人達がいたせいで、
「コンクリートから人へ」などという政党に騙されたのだ。
だからこれから人育てが必要になる。
若い人に技術を伝え、育てていかなければならない。
これはモノ作りにも言える。
「中国は世界の工場」などという言葉に騙され中国に技術投資・資金投資をしてきて
実際に起きた事は国内の空洞化と、中国の領土侵害だ。
良く見てみれば中国の工場は奴隷の様に人を働かせて、公害は出しっぱなし
儲かれば経営者は海外に預金をして国外に逃げようなどという輩。
「モラトリアム制度で潰れるべき会社が生き残っている。」という事もそうだ。
マスコミがそう言った時には、そんな会社もあるのだろう、と思っていた。
しかし、モラトリアム制度で生き残っている会社の多くは、世の中に必要な技術で、
残さなければならない技術と人財を必死で支えている経営者の姿がそこにある。
この様な会社があるからこそ、本当の空洞化が防がれている。
アメリカは技術立国として国を建てなおそうとしているが、根こそぎ死に絶えている。
日本は有り難い事に、弱っているが多くの芽が残っている。
これらの芽に適正な栄養と水(資金)を回して、育てれば技術立国日本は健在になる。
世界から金が集まる真の理由はそこにあるのだ。
そこをしっかり見つめていけば、よりまともな国を子孫達に残せるはずだ。
デフレ洗脳された価値観を見直す事ではないだろうか。
具体的には、公共投資がある。
「コンクリートから人へ」などという言葉につられてしまった日本人が、
ふと気が付いたら、老朽化したインフラとそれを長い間メンテナンスして
居なかった事への後悔である。
考えてみれば当たり前なのだ、普通の民家でも20年もすればガタが来はじめ、
50年以上もたせるのは随分と手入れをするものだ。
日本のインフラは、もっとも盛んに作った時期から既に50年を過ぎている。
全くメンテナンスをして居なかった訳ではないだろうが、50年以上過ぎたものの
メンテナンスは、作り直しも含め検討せねばならない。
しかし、ずっと予算を減らされて来ていて、やっと安倍さんの時になり目が覚めた。
だけど予算が付いたとしても、技術を持った会社や人材が減ってしまって、
やる事が出来ないと言われている。
結局、土建屋は悪い事ばかりをするという、洗脳を国民にし続けた人達がいたせいで、
「コンクリートから人へ」などという政党に騙されたのだ。
だからこれから人育てが必要になる。
若い人に技術を伝え、育てていかなければならない。
これはモノ作りにも言える。
「中国は世界の工場」などという言葉に騙され中国に技術投資・資金投資をしてきて
実際に起きた事は国内の空洞化と、中国の領土侵害だ。
良く見てみれば中国の工場は奴隷の様に人を働かせて、公害は出しっぱなし
儲かれば経営者は海外に預金をして国外に逃げようなどという輩。
「モラトリアム制度で潰れるべき会社が生き残っている。」という事もそうだ。
マスコミがそう言った時には、そんな会社もあるのだろう、と思っていた。
しかし、モラトリアム制度で生き残っている会社の多くは、世の中に必要な技術で、
残さなければならない技術と人財を必死で支えている経営者の姿がそこにある。
この様な会社があるからこそ、本当の空洞化が防がれている。
アメリカは技術立国として国を建てなおそうとしているが、根こそぎ死に絶えている。
日本は有り難い事に、弱っているが多くの芽が残っている。
これらの芽に適正な栄養と水(資金)を回して、育てれば技術立国日本は健在になる。
世界から金が集まる真の理由はそこにあるのだ。
そこをしっかり見つめていけば、よりまともな国を子孫達に残せるはずだ。