2013年06月18日

日常閑話

凡事徹底(ぼんじてってい)という言葉がある。
当たり前の事、平凡な事をしっかりやり続ける事が大事だという。
非凡な事をやる人こそ平凡な事を非凡にやり続けた人をいう。
なるほどと解ったつもりでいたが、最近仕事の関係でデータの入力処理を
する必要があった。それこそ新人時代や20歳代の頃までは、
自分で行っていた事なのだが、それ以後は部下に任せっきりで、
分析とコメントの作業ばかりをしていた。
しかし、今回に限っては、それが間に合わないという事で、
たまたま参加したのだが、生のデータに触れながら入力していると、
ごく自然にアンケートに記入してくれた人の気分が解る気がした。
仕事は3現主義で現場・現実・現物だと言ってきたが、
この作業を始めてまさにその通りだと思う。
平凡な、どちらかというと単純作業なのだが、
集中してやらないとミスを多発する。
集中して無心の状況に近づくほど仕事は正確にはかどる。
そういえば最近、頭の中での論理の組み立てばかりをしていた。
そんな事ばかりをしていると「魔がさす」という言葉もあるが、
観念の世界の虜になってしまう。
昔の哲人は瞑想や座禅をしたが、我々庶民は生活の中での凡事徹底こそ
それにあたるのだろうか、そんな事思いながら今日の作業をする。
この秋は雨か嵐か知らねども、今日のつとめの田草とるなり。



Posted by 昔のシステムエンジニア at 12:52│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日常閑話
    コメント(0)