2015年03月06日
仕事よ戻れぇ
私が住んでいるのは、旧清水市。
今は静岡市清水区、全くアベノミクスの片鱗を感じさせない。
静岡は、企業が3000社無くなり、人が30000人県外に出て行ってしまったとか。
寂しい限り。
少子化というが、若者たちは自分の生まれ故郷を捨てたくは無い。
しかし、職場が無いのだ。
仕事がなければ生活は出来ない、無論、結婚も子供も出来ない。
つまりは、良い街にするには、職場が増えなければ始まらない。
市議会で市長が議員から市長が手を打つのが遅いと言われ、
ムッとして言い合いになったとか。
どちらも、どちらだが現代では結果がすべて、特にリーダーは、その責任がある。
ボクちゃん頑張ってるんだから、嫌なこと言わないで、
というのならリーダーを辞めて欲しい。
30000人の責任をとって、
理屈はどうあれ、職場が増えるための処置をするのが市長の役割だろう。
まぁ最初から期待していないけど・・・
中小企業の経営者が頑張るしかないか。
一社一人の増員運動。
今は静岡市清水区、全くアベノミクスの片鱗を感じさせない。
静岡は、企業が3000社無くなり、人が30000人県外に出て行ってしまったとか。
寂しい限り。
少子化というが、若者たちは自分の生まれ故郷を捨てたくは無い。
しかし、職場が無いのだ。
仕事がなければ生活は出来ない、無論、結婚も子供も出来ない。
つまりは、良い街にするには、職場が増えなければ始まらない。
市議会で市長が議員から市長が手を打つのが遅いと言われ、
ムッとして言い合いになったとか。
どちらも、どちらだが現代では結果がすべて、特にリーダーは、その責任がある。
ボクちゃん頑張ってるんだから、嫌なこと言わないで、
というのならリーダーを辞めて欲しい。
30000人の責任をとって、
理屈はどうあれ、職場が増えるための処置をするのが市長の役割だろう。
まぁ最初から期待していないけど・・・
中小企業の経営者が頑張るしかないか。
一社一人の増員運動。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 16:45│Comments(0)
│日記