2021年02月04日
ウイルスで大変
コロナの話ではないウイルスの話。
1月末になって急にパソコンが誤動作を始めた。
まず漢字の変換が出来ない、プリンタが動かない。
月末処理ができないのでだましだまし何とか打ち出した。
ソフトで誤動作をしたのが、エ〇ソ〇の会計ソフト。
其の為、エ〇ソ〇に問合せをした所、代理店販売なので、
回答出来ないの一本やり、こちらも腹が立ち製造責任は無いのかと
文句を言って切ってしまった。
そして販売代理店に電話したら、担当の若者が意外と丁寧に対応してくれて
その誤動作の原因には、ウイルスソフトが関係している可能性がありますと
言ってくれた。
試しに友人から貰ったウイルスソフトを削除して、エ〇ソ〇の会計ソフトを削除したら
誤動作が収まった。
どうも、ウイルスソフトとエ〇ソ〇の会計ソフトの相性が悪いらしい。
そう言えば何年か前に、作ったソフトが誤動作をして原因が解らなかった事があった。
客先で指摘されて、原因が解らず1か月苦しみぬいた。
結果解ったのが、マイクロソフトのウインドウズと
エ〇ソ〇のプリンターのドライバーソフトの組み合わせが悪く
エ〇ソ〇のプリンターのドライバーソフトの問題だった。
その時も、何の対応もしてくれなかった。
なので、当社のプリンターはすべてCANON製になった。
今回も100%エ〇ソ〇の問題という訳では無いが、
担当者の対応が「木で鼻をくくったような」対応は、二度と買うまいとおもってしまった。
原因はウイルスソフトだが、企業体質というのを考えてしまった。
あそこは将来危ういと思う。
現場の態度が悪いのは経営陣が悪いからね。
1月末になって急にパソコンが誤動作を始めた。
まず漢字の変換が出来ない、プリンタが動かない。
月末処理ができないのでだましだまし何とか打ち出した。
ソフトで誤動作をしたのが、エ〇ソ〇の会計ソフト。
其の為、エ〇ソ〇に問合せをした所、代理店販売なので、
回答出来ないの一本やり、こちらも腹が立ち製造責任は無いのかと
文句を言って切ってしまった。
そして販売代理店に電話したら、担当の若者が意外と丁寧に対応してくれて
その誤動作の原因には、ウイルスソフトが関係している可能性がありますと
言ってくれた。
試しに友人から貰ったウイルスソフトを削除して、エ〇ソ〇の会計ソフトを削除したら
誤動作が収まった。
どうも、ウイルスソフトとエ〇ソ〇の会計ソフトの相性が悪いらしい。
そう言えば何年か前に、作ったソフトが誤動作をして原因が解らなかった事があった。
客先で指摘されて、原因が解らず1か月苦しみぬいた。
結果解ったのが、マイクロソフトのウインドウズと
エ〇ソ〇のプリンターのドライバーソフトの組み合わせが悪く
エ〇ソ〇のプリンターのドライバーソフトの問題だった。
その時も、何の対応もしてくれなかった。
なので、当社のプリンターはすべてCANON製になった。
今回も100%エ〇ソ〇の問題という訳では無いが、
担当者の対応が「木で鼻をくくったような」対応は、二度と買うまいとおもってしまった。
原因はウイルスソフトだが、企業体質というのを考えてしまった。
あそこは将来危ういと思う。
現場の態度が悪いのは経営陣が悪いからね。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 10:07│Comments(0)
│日記