2022年06月16日
円安は悪か
テレビを見て居たらN〇Kで円安で苦労する会社のオンパレード。
ただ企業としては即値上げには踏み切らないという意見が多かった。
円安は悪で金融引き締めに行きたい財務省のアドバルーンもしくは洗脳を
行っているのだろう。
それこそアメリカが引き締めしていて、それに合わせたい財務省だろう。
1ドル150円は悪夢だと大騒ぎ。
しかし、ちょっと待って欲しい、この20年の経済停滞の理由は何だったのか、
それは超円高だ。
その円高を民主党政権と呆けた自民党政権が容認した。
1ドル80円まで上がったのだ。
あの時、日本のモノづくりは壊滅した。
今も忘れなくぃ。
私はコンサルタントで製造現場の生産性向上の手伝いをしていた。
20%30%と乾いた雑巾を絞るほどの努力で、生き残る努力をしていたし、
その度に競争力が上がる企業を身近で見て居て感心もしたし、誇らしかった。
しかし、超円高でそれらの努力を水の泡にしてしまった。
流石に、いきなり50%以上の生産性向上は出来ない。
それで多くの企業が泣く泣く中国や東南アジアに出ざるを得なかった。
半導体なども、そのタイミングで台湾韓国に取られたのだ。
私は、明らかに政策ミス、日本の政治家と官僚の大チョンボだと思って居る。
今円安になっても焼け野原のなっている日本のモノづくりは再生できない。
だからこそ、今政策で大規模な投資が必要だ。
まずコロナで良き絶え絶えになっている旅館と旅行業に
ゴーツートラベルを大胆の居来ない。(勿論、国内と国内の旅行業者)
そして公共投資を大規模に行う。
原発を稼働して世界一高い電力料金をさで、風力や太陽光の買取価格を
原発並みに下げる。
そして国内に帰りたいモノづくりの支援の投資を行う。
この位の事は私でも思いつくにのに、なぜやらない。
本当に日本社会を良くしたく無いのだろうか。
ちゃっちゃとやって欲しい。
岸田は選挙に勝ってからやるなどと言って居るが、
国民の条件をつける政党に投票などするか。
昔から、今度とお化けは出ないもの、今やらないは、もう駄目だ。
新しい政党を応援しよう思う。
ただ企業としては即値上げには踏み切らないという意見が多かった。
円安は悪で金融引き締めに行きたい財務省のアドバルーンもしくは洗脳を
行っているのだろう。
それこそアメリカが引き締めしていて、それに合わせたい財務省だろう。
1ドル150円は悪夢だと大騒ぎ。
しかし、ちょっと待って欲しい、この20年の経済停滞の理由は何だったのか、
それは超円高だ。
その円高を民主党政権と呆けた自民党政権が容認した。
1ドル80円まで上がったのだ。
あの時、日本のモノづくりは壊滅した。
今も忘れなくぃ。
私はコンサルタントで製造現場の生産性向上の手伝いをしていた。
20%30%と乾いた雑巾を絞るほどの努力で、生き残る努力をしていたし、
その度に競争力が上がる企業を身近で見て居て感心もしたし、誇らしかった。
しかし、超円高でそれらの努力を水の泡にしてしまった。
流石に、いきなり50%以上の生産性向上は出来ない。
それで多くの企業が泣く泣く中国や東南アジアに出ざるを得なかった。
半導体なども、そのタイミングで台湾韓国に取られたのだ。
私は、明らかに政策ミス、日本の政治家と官僚の大チョンボだと思って居る。
今円安になっても焼け野原のなっている日本のモノづくりは再生できない。
だからこそ、今政策で大規模な投資が必要だ。
まずコロナで良き絶え絶えになっている旅館と旅行業に
ゴーツートラベルを大胆の居来ない。(勿論、国内と国内の旅行業者)
そして公共投資を大規模に行う。
原発を稼働して世界一高い電力料金をさで、風力や太陽光の買取価格を
原発並みに下げる。
そして国内に帰りたいモノづくりの支援の投資を行う。
この位の事は私でも思いつくにのに、なぜやらない。
本当に日本社会を良くしたく無いのだろうか。
ちゃっちゃとやって欲しい。
岸田は選挙に勝ってからやるなどと言って居るが、
国民の条件をつける政党に投票などするか。
昔から、今度とお化けは出ないもの、今やらないは、もう駄目だ。
新しい政党を応援しよう思う。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 10:28│Comments(0)
│日記