2019年09月19日

東電は悪?

千葉で停電が続いている。
災害が起きてから、停電がこんなに長い事も少ない。
テレビのコメンテーターは、東電の対応の遅さについて、
非難するコメントを伝えている。
確かに電力会社は、優良企業で入社する事も難しい。
安定企業であり、物言いも役所的な言い方をする人もいる。
ただ福島の原発事故以降は、批判の的になってきた。
その切っ掛けは民主党政権の菅直人の無能さの言い訳けに
東電を使った事に依るのだろう。
しかし、現実は当時の吉田所長と多くの東電社員の努力で、
原発の最悪の状況は免れて、現在に至っている。
来春、映画にもなる様だ。
彼らの努力は、
日本国内では、知られていないかも知れないが、
世界では高く評価されている。
ただ隣の国では、日本を貶める材料として使いたい様だが。
それはそれとして、東電を解体する動きは続いている。
発送電分離は、その一つだ。
利益が上がる発電事業と、利益の上がらない送電事業を分離させて、
他の業界から参入しやすくするのと、
競争で電力料金を安くするという理屈だ。
ただ実際は、外資が参入しやすくして
日本の富や技術を流出しやすくする事だと思える。
先行してそれらを行ったアメリカは、
インフラがガタガタで目も当てられない。
ニューヨーク大停電もそれで起きたのだ。
今回の千葉の停電は、まったくその前触れとしか思えない。
本当に東電の責任だなんて呑気な事言っていられるのだろうか。
私の知っている電力マン達は、生真面目を絵にかいた様な人達で、
社会の奉仕しようと真面目に思っている。
そんな使命感のある人たちの手足を縛っている様に感じるのだが。



Posted by 昔のシステムエンジニア at 10:03│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
東電は悪?
    コメント(0)