2019年09月24日
土鳩とキジバトと
最近キジバトが道路を歩いている。
キジバトというのは、元々日本に居た固有種で、
注意深く人を避けるものだった。
姿は以下の様だ。

それに対して土鳩というのは、昔伝書鳩として
ヨーロッパから輸入したものが逃げて人の近くで暮らす。
こんな感じ。

元々人に飼われていた鳥なので、人に慣れやすい。
昔は、神社・仏閣の良く居た。
人が殺生をしない場所を心得ていたのだ。
その土鳩が減ったせいなのか、キジバトが人の近くに来る様になった。
キジバトが人に慣れて来たのは、時代の変化かも知れないが。
数十羽のレース鳩を飼育していた私としては、
土鳩が居なくなったのは寂しいのだ。
土鳩を見かけたら、昔私が飼っていたレース鳩の子孫かもしれない。
そんな思いで見ている。
所で写真の土鳩は、ヨーロッパ系の血を引く雌鳩。
かなり美鳩のほうなのだ。
キジバトというのは、元々日本に居た固有種で、
注意深く人を避けるものだった。
姿は以下の様だ。

それに対して土鳩というのは、昔伝書鳩として
ヨーロッパから輸入したものが逃げて人の近くで暮らす。
こんな感じ。

元々人に飼われていた鳥なので、人に慣れやすい。
昔は、神社・仏閣の良く居た。
人が殺生をしない場所を心得ていたのだ。
その土鳩が減ったせいなのか、キジバトが人の近くに来る様になった。
キジバトが人に慣れて来たのは、時代の変化かも知れないが。
数十羽のレース鳩を飼育していた私としては、
土鳩が居なくなったのは寂しいのだ。
土鳩を見かけたら、昔私が飼っていたレース鳩の子孫かもしれない。
そんな思いで見ている。
所で写真の土鳩は、ヨーロッパ系の血を引く雌鳩。
かなり美鳩のほうなのだ。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 16:41│Comments(0)
│日記