2019年09月25日
5080問題
5080問題というのがある。
引きこもりなどの理由で、
親に実家で年金で養って貰っていたが、
親が呆けたり倒れたり、あるいは亡くなって、
引きこもりだった人間が生活不能になる問題だ。
実際そんな目で見てみると、それに近い家族は案外いるものだ。
そんな家は、むしろ裕福で、引きこもりの人間も高学歴だったりする。
ただ就職活動でパワハラにあって駄目になった人も居る。
私が思うのは、私らの若いころ年寄りは70台で亡くなって居た。
だから子供は、何だかんだと言っても、
40代で仕事を求めて動いたものだ。
だから長生きも考え物かも知れない。
私は両親を介護の末送った。
父は80台母は90台だった。
そういう意味では今は身軽とも言える。
未だに仕事がある事は有難いと思う。
ただ友人は90台の母親と60台の友人の二人暮らしだったが、
彼が動脈瘤で倒れた。
集中治療室で2か月近く過ごしたが、なんとか命を拾った。
しかし、彼には認知症の母が居る。
当然働く事はもう無理だ。
そうなると、とんでもなく貧困というのが目の前に来る。
これから国の福祉の世話にならざるを得ないのだが、
人一倍働き者の彼の姿を見て、
5080問題は、そのまま6090問題になるのだと思い知った。
引きこもりなどの理由で、
親に実家で年金で養って貰っていたが、
親が呆けたり倒れたり、あるいは亡くなって、
引きこもりだった人間が生活不能になる問題だ。
実際そんな目で見てみると、それに近い家族は案外いるものだ。
そんな家は、むしろ裕福で、引きこもりの人間も高学歴だったりする。
ただ就職活動でパワハラにあって駄目になった人も居る。
私が思うのは、私らの若いころ年寄りは70台で亡くなって居た。
だから子供は、何だかんだと言っても、
40代で仕事を求めて動いたものだ。
だから長生きも考え物かも知れない。
私は両親を介護の末送った。
父は80台母は90台だった。
そういう意味では今は身軽とも言える。
未だに仕事がある事は有難いと思う。
ただ友人は90台の母親と60台の友人の二人暮らしだったが、
彼が動脈瘤で倒れた。
集中治療室で2か月近く過ごしたが、なんとか命を拾った。
しかし、彼には認知症の母が居る。
当然働く事はもう無理だ。
そうなると、とんでもなく貧困というのが目の前に来る。
これから国の福祉の世話にならざるを得ないのだが、
人一倍働き者の彼の姿を見て、
5080問題は、そのまま6090問題になるのだと思い知った。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 17:38│Comments(0)
│日記