2013年07月10日
リーダーの死
東京電力第一原子力発電所の吉田昌郎元所長が亡くなった。
癌だというが、戦死というほうがぴったりして居る様に思う。
原発事故という最悪の事態に対して、現場責任者として見事なリーダーシップ
だったと思う。
運悪く最低な国のリーダーと無能な上層部の中で、命がけで働いたリーダーシップ
があってこそ、あのくらいの被害で済んだ事は奇跡に近い。
彼のリーダーシップは、部下が「親父突撃隊」をつくり一緒に死のうと言った事に
その真価がある。最後まで現場に戻りたかった様だ。
それは皆戦友だからだろう。
それと震災の津波で二人の部下を失った事もあると信じている。
原発第一運転管理部の小久保和彦さん(24)と寺島祥希さん(21)の2名の若者だ。
彼らは地震後の原発を確認に行って津波で亡くなった。
その遺体を見つけるに電気のの無い暗い中必死の探索でも2週間以上かかった。
これらの部下を亡くした原発で死にたかったのではないだろうか。
これで三人目の戦死者と思う。
原発が不要だ迷惑だという人達がいるが、それとは違う現場にこの3人の様な真面目な
人達がいてこそ我々は助けられていると思う。
この3つの魂に魂安かれと思う。 合掌。
癌だというが、戦死というほうがぴったりして居る様に思う。
原発事故という最悪の事態に対して、現場責任者として見事なリーダーシップ
だったと思う。
運悪く最低な国のリーダーと無能な上層部の中で、命がけで働いたリーダーシップ
があってこそ、あのくらいの被害で済んだ事は奇跡に近い。
彼のリーダーシップは、部下が「親父突撃隊」をつくり一緒に死のうと言った事に
その真価がある。最後まで現場に戻りたかった様だ。
それは皆戦友だからだろう。
それと震災の津波で二人の部下を失った事もあると信じている。
原発第一運転管理部の小久保和彦さん(24)と寺島祥希さん(21)の2名の若者だ。
彼らは地震後の原発を確認に行って津波で亡くなった。
その遺体を見つけるに電気のの無い暗い中必死の探索でも2週間以上かかった。
これらの部下を亡くした原発で死にたかったのではないだろうか。
これで三人目の戦死者と思う。
原発が不要だ迷惑だという人達がいるが、それとは違う現場にこの3人の様な真面目な
人達がいてこそ我々は助けられていると思う。
この3つの魂に魂安かれと思う。 合掌。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 11:03│Comments(0)
│日記