2013年07月26日
技術立国日本
ゼロ戦を作った堀越次郎。F1で世界をとった本田宗一郎。
日本には伝説の技術者がいる。
私もソフトウェアの技術者だったが、富士通の池田敏雄、山本卓眞
などの先人の話は、ワクワクしながら聞いたものだ。
皆サムライと言える様なエピソードをもち、破天荒な事もしばしば行い、
変人とも言われた人達だ。
池田敏雄は、余り知られていないが、アメリカのIBMが日本の国家予算以上の予算と
数十名にのぼるノーベル賞受賞者の研究者でつくり出したコンピューターを
たった一人で、考え出した人だ。
伝説のエンジニアだ。ここまでで無くとも、多くのエンジニアが、明日のの本田、
明日の池田、明日の井深大を目指していた。だからこそ日本の繁栄があったのだ。
彼らは、金計算と利益を求めて仕事をした訳ではない。
しかし、何の資源も無い島国日本が世界に躍り出たのは、技術立国であったからだ。
中国は世界の工場などと、お気軽に中国に工場を移したはいいが、
技術立国としての日本をどうするのだろうか、この国の国防、安全、経済は、
技術立国であってこそ、維持成長出来る。
アニメや観光で国の芯など出来やしない。
私は、日本の再生は技術立国を全面に出してこそだと思う。
IT業界で小金を儲けてでかい面をしている政商に、山本琢眞(元、富士通社長、昨年没)に
叱って貰いたいものだ。(彼は筋金入りの軍人でもあった。)
日本には伝説の技術者がいる。
私もソフトウェアの技術者だったが、富士通の池田敏雄、山本卓眞
などの先人の話は、ワクワクしながら聞いたものだ。
皆サムライと言える様なエピソードをもち、破天荒な事もしばしば行い、
変人とも言われた人達だ。
池田敏雄は、余り知られていないが、アメリカのIBMが日本の国家予算以上の予算と
数十名にのぼるノーベル賞受賞者の研究者でつくり出したコンピューターを
たった一人で、考え出した人だ。
伝説のエンジニアだ。ここまでで無くとも、多くのエンジニアが、明日のの本田、
明日の池田、明日の井深大を目指していた。だからこそ日本の繁栄があったのだ。
彼らは、金計算と利益を求めて仕事をした訳ではない。
しかし、何の資源も無い島国日本が世界に躍り出たのは、技術立国であったからだ。
中国は世界の工場などと、お気軽に中国に工場を移したはいいが、
技術立国としての日本をどうするのだろうか、この国の国防、安全、経済は、
技術立国であってこそ、維持成長出来る。
アニメや観光で国の芯など出来やしない。
私は、日本の再生は技術立国を全面に出してこそだと思う。
IT業界で小金を儲けてでかい面をしている政商に、山本琢眞(元、富士通社長、昨年没)に
叱って貰いたいものだ。(彼は筋金入りの軍人でもあった。)
Posted by 昔のシステムエンジニア at 13:28│Comments(0)
│日記