2013年10月23日
そして父になるを観て
映画館で「そして父になる」を観た。
最近の映画で時間が気にならなかった位のめりこんだ。
面白い映画だった。ストーリーは6年前に生まれたわが子が産院で取り違えた話だ。
わが子(と思った)子を手放して、全く違った環境に育ったわが子(実の)を迎える
複雑で切ない話だ。
福山演じるエリートが、わが子にダメ出しをもらったり、リリーフランキーのダメおやじが
子供の琴線に触れるのがうまかったり、結局、ほぼ想像どうりの結末なのだが、
それはそれで飽きさせない時間が過ごせた。
父親や母親になるのは、物理的には出来ても精神的になるには時間がかかるものだ。
それは学校の成績でもなく他人の評価でもなく、子供が評価する。
そんな当たり前の大人になる事の難しさと、最近ニュースで良く見る「子殺し」の反対で、
どこかほっとする普通の大人の映画だった。
子役は皆天才というが、まったくだ。
今度は「おしん」でも観に行こうっと・・・
最近の映画で時間が気にならなかった位のめりこんだ。
面白い映画だった。ストーリーは6年前に生まれたわが子が産院で取り違えた話だ。
わが子(と思った)子を手放して、全く違った環境に育ったわが子(実の)を迎える
複雑で切ない話だ。
福山演じるエリートが、わが子にダメ出しをもらったり、リリーフランキーのダメおやじが
子供の琴線に触れるのがうまかったり、結局、ほぼ想像どうりの結末なのだが、
それはそれで飽きさせない時間が過ごせた。
父親や母親になるのは、物理的には出来ても精神的になるには時間がかかるものだ。
それは学校の成績でもなく他人の評価でもなく、子供が評価する。
そんな当たり前の大人になる事の難しさと、最近ニュースで良く見る「子殺し」の反対で、
どこかほっとする普通の大人の映画だった。
子役は皆天才というが、まったくだ。
今度は「おしん」でも観に行こうっと・・・
Posted by 昔のシステムエンジニア at 12:40│Comments(0)
│日記