2014年10月04日
幸福感
日本人のDNAの所で、他の人を思いやるのが特徴という事の続き。
どうせ一度の人生だから自分の幸せを追求する事は良い事だ。
しかし、どうもそれを本気で追求すると、行き着くのが、
他者を幸福に出来た瞬間こそが、
自分だけのの幸福よりも何倍も幸福感があるという事を見出す人が多い様だ。
つまり葉隠でいう「死ぬ事と見つけたり。」は主語が、
人は、自分の愛する人や故郷の為の死ぬことこそが、幸せと見つけたりなのだ。
いつだか、テレビで、なかにし礼とか言う作詞家が、葉隠精神などくだらない。
国のために死ぬなんてまっぴらだと言っていたが、
彼は無知の上に貧相な想像力しかないようだ。
流行歌のフレーズは作れるが、言葉の意味の無知さ酷い。
硫黄島の栗林中将、巣鴨で自分だけ死刑のせよと言った、岡田中将。
日本人の誇りと思う人達だが、
きっと彼らの心は一点の曇りなく晴れやかの中に散っていったのだろう。
それは、ある種の幸福感であるのだろうと思う。
今回御嶽山で犠牲になった人の多くは、自分の事より他人を心配していたという。
自分が怪我をしていながら、旦那さんの心配をして亡くなってしまった奥さん。
旦那さんの発する言葉の一つ一つに愛がほとばしる。
素晴らしい愛に結ばれた人達だ。
震災の時も多く見たものだ。
中國人従業員を助けるために自分が犠牲になった日本人の中小企業の経営者。
一番驚いていたのは、その従業員達だ。
「信じられない、我が国では、トップが部下を犠牲に一番に逃げる」
すべては、そこに帰着する気がする。
残念だが、そんな日本人もいたなぁ・・えーと、オザワ・・イチロウとか
どうせ一度の人生だから自分の幸せを追求する事は良い事だ。
しかし、どうもそれを本気で追求すると、行き着くのが、
他者を幸福に出来た瞬間こそが、
自分だけのの幸福よりも何倍も幸福感があるという事を見出す人が多い様だ。
つまり葉隠でいう「死ぬ事と見つけたり。」は主語が、
人は、自分の愛する人や故郷の為の死ぬことこそが、幸せと見つけたりなのだ。
いつだか、テレビで、なかにし礼とか言う作詞家が、葉隠精神などくだらない。
国のために死ぬなんてまっぴらだと言っていたが、
彼は無知の上に貧相な想像力しかないようだ。
流行歌のフレーズは作れるが、言葉の意味の無知さ酷い。
硫黄島の栗林中将、巣鴨で自分だけ死刑のせよと言った、岡田中将。
日本人の誇りと思う人達だが、
きっと彼らの心は一点の曇りなく晴れやかの中に散っていったのだろう。
それは、ある種の幸福感であるのだろうと思う。
今回御嶽山で犠牲になった人の多くは、自分の事より他人を心配していたという。
自分が怪我をしていながら、旦那さんの心配をして亡くなってしまった奥さん。
旦那さんの発する言葉の一つ一つに愛がほとばしる。
素晴らしい愛に結ばれた人達だ。
震災の時も多く見たものだ。
中國人従業員を助けるために自分が犠牲になった日本人の中小企業の経営者。
一番驚いていたのは、その従業員達だ。
「信じられない、我が国では、トップが部下を犠牲に一番に逃げる」
すべては、そこに帰着する気がする。
残念だが、そんな日本人もいたなぁ・・えーと、オザワ・・イチロウとか
Posted by 昔のシステムエンジニア at 16:40│Comments(0)
│日記