2014年11月27日
水素自動車
トヨタが水素自動車を出して来た。
500万円代で買える様だ(補助金が200万円付くので)。
まだまだ手がでない。
しかし、ホンダも出すようだし、本当に将来は水素なのだろうか?
原発が多数ある時代なら、電器が豊富で水素も簡単の作れるが、
原発がたとい稼働しても、多くは増やす事は出来ないだろう現代において、
どうなのだろうかと思っていた。
しかし、そうでも無いらしい。
工業用過酸化水素水を作る過程で多くの水素が余り、
かなりの量、処理に困っているという事や、
太陽光などの発電で日中に余った電力を貯める方法として、バッテリ-より、
水素を作ってしまって保存が楽であるともいうし、
天然ガスはCH4なので、二酸化炭素と水素は分離しやすいとか、
そんな話もある様だ。
つまりは、意外と簡単に水素を取り出す技術があり、保管しやすく、
燃やしても水しか出ないし、電気より長距離を高馬力で走るそうだ。
後は水素ステーションだが、石油が出ない日本にとっては、
やはり良い方法だ。
結局、日本は技術革新と新技術で勝負する事こそ、生き延びられる。
サービス業も大事だろうが、やはり製造あっての日本だと思う。
500万円代で買える様だ(補助金が200万円付くので)。
まだまだ手がでない。
しかし、ホンダも出すようだし、本当に将来は水素なのだろうか?
原発が多数ある時代なら、電器が豊富で水素も簡単の作れるが、
原発がたとい稼働しても、多くは増やす事は出来ないだろう現代において、
どうなのだろうかと思っていた。
しかし、そうでも無いらしい。
工業用過酸化水素水を作る過程で多くの水素が余り、
かなりの量、処理に困っているという事や、
太陽光などの発電で日中に余った電力を貯める方法として、バッテリ-より、
水素を作ってしまって保存が楽であるともいうし、
天然ガスはCH4なので、二酸化炭素と水素は分離しやすいとか、
そんな話もある様だ。
つまりは、意外と簡単に水素を取り出す技術があり、保管しやすく、
燃やしても水しか出ないし、電気より長距離を高馬力で走るそうだ。
後は水素ステーションだが、石油が出ない日本にとっては、
やはり良い方法だ。
結局、日本は技術革新と新技術で勝負する事こそ、生き延びられる。
サービス業も大事だろうが、やはり製造あっての日本だと思う。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 10:40│Comments(0)
│日記