2015年02月10日

逝きたる人達

この年になると、育ててくれた多くの人達を送った。
父親、叔父さん、伯父さん、先生、友人、そして師匠と呼ぶ方も亡くなってまる2年になる。
親の世代はいなくなり、これからは兄・姉の世代になるのだろう。
おちおちしていると自分の世代も怪しくなる。
人は必ず死ぬ、あとは時期の問題だけだ。
昔から亡くなっている人は心の中で生きているというが、
あれは、あながち嘘というか方便ではない気がしてきた。
父が亡くなって20年近いが、父を思うと近くに黙って座っている気がする。
何も話しかけないが、ただ座っているのだ。
10年以上前に亡くなった先生は、時折笑顔で、「見ているぞ」と言っている気がする。
そして亡くなった師匠なのだが、時たま師匠が思っているのか、
自分が思っているのか解らなくなる。
なんというのか、自分の中で同化している様な。
亡くなった師匠は戦友と共に高野山にいるとか。
戦後の日本の捻じれに心を痛め、死んでから戦友に合わす顔が無いと言っていた。
私も亡くなった後、師匠に合わす顔があるのかを、今から心配だ。
まだ何もしていない。
年ばかり無駄に食っている。
自覚が有るだけマシかもしれないが。



Posted by 昔のシステムエンジニア at 17:37│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
逝きたる人達
    コメント(0)