2015年05月27日

経済を読む

アベノミクスで金融緩和の効果はあったのだが、
中小企業は特にだが、消費税に叩かれた個人消費が伸びないので、
良くなっている感は無い。
しかし、消費税以外でもビジネスモデルの変換が無ければ、
これから伸びるという事はない。
ビジネスモデルの問題は、深刻だ。
今までデフレに強いモデルからインフレに対応できるモデルに変更するという事だ。
シャープが失敗したのも、インフレ時モデルで失敗したので、
デフレモデルに遅れて変更した事で、むしろ世の中の動きに逆行して、
傷口をひろげた。
経済は生き物である。MBAの研究室の中では解らない。
大きな要素は景気は消費者の気なのだ。
しかし、大きなモデルでは確かにビジネスモデルなのだ。
ヤマダ電機も随分苦しんでいるし、すき家やマックも苦しんでいる。
彼らこそ、デフレモデルの優等生だからだ。
なかなか180°の方向転換が出来ない。
だから、それに関連した企業も苦しまざるを得ない。
このビジネスモデルの再チェックを中小企業も行わないと、
どんなに待っても春は来ませんぞ。



Posted by 昔のシステムエンジニア at 11:29│Comments(0)経済
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
経済を読む
    コメント(0)