2015年07月15日
懲りないドイツ
ギリシャの問題は、ギリシャがドイツが出した大規模な緊縮案を
のむ方向で進んでいる様だが、ドイツのメルケルは、とんでもない馬鹿者だ。
ドイツ世論に迎合して、ついにギリシャを主権のない経済奴隷にしてしまった。
時代に100年は逆行している。
ドイツは、第一次と第二次と大戦で負け、第一次では、全てを失い、
今回のように生活権まで取り上げられた。
だから怒りがヒットラーを生んだ。ドイツが、第二次大戦で負けたとき、
ヨーロッパの他国は、第一次対戦の時の失敗を思い、
ドイツに極端な政策を取らなかった。だからドイツは復興したのだ。
どこぞのアホな国は、日本はドイツに見習えと言ったが、
見習ってたら、一銭も手に入らなかったろうに。
早い話が、ドイツは他国のお情けで、経済復興できたのだ。
ギリシャの負債の一部減免位は、あたりまえだろう。
まるで第一次対戦の時の仕返しの様だ。
憎しみの連鎖を起こさねば良いが。
金が無くとも、人を人として扱う。
人間が苦労して得た知恵を失った国は文明国だろうか。
のむ方向で進んでいる様だが、ドイツのメルケルは、とんでもない馬鹿者だ。
ドイツ世論に迎合して、ついにギリシャを主権のない経済奴隷にしてしまった。
時代に100年は逆行している。
ドイツは、第一次と第二次と大戦で負け、第一次では、全てを失い、
今回のように生活権まで取り上げられた。
だから怒りがヒットラーを生んだ。ドイツが、第二次大戦で負けたとき、
ヨーロッパの他国は、第一次対戦の時の失敗を思い、
ドイツに極端な政策を取らなかった。だからドイツは復興したのだ。
どこぞのアホな国は、日本はドイツに見習えと言ったが、
見習ってたら、一銭も手に入らなかったろうに。
早い話が、ドイツは他国のお情けで、経済復興できたのだ。
ギリシャの負債の一部減免位は、あたりまえだろう。
まるで第一次対戦の時の仕返しの様だ。
憎しみの連鎖を起こさねば良いが。
金が無くとも、人を人として扱う。
人間が苦労して得た知恵を失った国は文明国だろうか。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 12:14│Comments(0)
│日記