2015年07月30日
蝉時雨
いよいよ夏らしくなった。
梅雨が明けて暫くすると、蝉時雨がはじまる。
この辺はクマゼミが賑やかだ。
ふと子供の頃、クマゼミを追い掛け回していた事を思い出した。
結構たくさん捕まえたけれど、懲りずに追い掛け回した。
当時、ニイニイゼミやアブラゼミは簡単に取れたが、クマゼミは難しかった。
最近は、クマゼミばっかりの気がする。
遂に箱根を超えて、関東でもクマゼミがいる。
昨夜は夜なのにクマゼミの声がする。
まるで人間が自然環境を壊しているのを叱り飛ばしているかの様だ。
7年間も地中にいて、一週間の命。
彼らの小言にしっかり耳を傾けていかないと地球の未来も怪しい。
でも、思うけど、良く、朝蛍光灯の光に集まった虫などが、玄関や道路にいるのだが、
今の子供は素通りしてしまう。
全く興味がないか怖いのか。
我々が子供の頃は、子供たちが集まって、触ったり捕まえたり、
そして学校に持って行ったりなのだが、今の子供は、違う様だ。
時代が違うのだろうが、
鳴いているセミを獲ってくれとせがむ子供がいないのは、とても寂しい。
私の子供の頃、あれほど欲しかったのだから。
梅雨が明けて暫くすると、蝉時雨がはじまる。
この辺はクマゼミが賑やかだ。
ふと子供の頃、クマゼミを追い掛け回していた事を思い出した。
結構たくさん捕まえたけれど、懲りずに追い掛け回した。
当時、ニイニイゼミやアブラゼミは簡単に取れたが、クマゼミは難しかった。
最近は、クマゼミばっかりの気がする。
遂に箱根を超えて、関東でもクマゼミがいる。
昨夜は夜なのにクマゼミの声がする。
まるで人間が自然環境を壊しているのを叱り飛ばしているかの様だ。
7年間も地中にいて、一週間の命。
彼らの小言にしっかり耳を傾けていかないと地球の未来も怪しい。
でも、思うけど、良く、朝蛍光灯の光に集まった虫などが、玄関や道路にいるのだが、
今の子供は素通りしてしまう。
全く興味がないか怖いのか。
我々が子供の頃は、子供たちが集まって、触ったり捕まえたり、
そして学校に持って行ったりなのだが、今の子供は、違う様だ。
時代が違うのだろうが、
鳴いているセミを獲ってくれとせがむ子供がいないのは、とても寂しい。
私の子供の頃、あれほど欲しかったのだから。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 10:42│Comments(0)
│日記