2015年12月07日
アマゾンで葬儀??
アマゾンで坊さんの読経サービスをするという。
3万5000円出すと、
指定の宗派の坊さんを派遣して読経サービスをしてくれるらしい。
東京あたりで年忌を済ませるには良いサービスかも知れない。
最近は家族葬という感じで小さく済ませたい葬儀や年忌には良いかも知れない。
実際私も経験したが、清水の田舎で小さく葬儀をしても100万単位での費用がかかる。
普通にやってくれで300万、しっかりやってくれなどと言ったら1000万という訳だ。
サラリーマンの世帯では、とてもじゃない。
葬儀屋は残された人にとっては親切かもしれないが、その料金たるや冗談で済む数字ではない。
90歳過ぎて、長年介護や医者にお世話になり、
多くの費用を費やされた後だけに、とんでも事態となる。
私の時は、ごく簡単に家族葬で済ませて貰おう。
残された人達の金の苦労を考えると申し訳ない。
アマゾンで葬儀も売るようになれば、少し習慣も変わるだろう。
時代の変化は確実に来る。
葬儀の基本は死者に思いを届ける事。
その人の一生に感謝する事。
それが出来れば、それほど金は要らないはずだ。
まず原点に戻ろう。
3万5000円出すと、
指定の宗派の坊さんを派遣して読経サービスをしてくれるらしい。
東京あたりで年忌を済ませるには良いサービスかも知れない。
最近は家族葬という感じで小さく済ませたい葬儀や年忌には良いかも知れない。
実際私も経験したが、清水の田舎で小さく葬儀をしても100万単位での費用がかかる。
普通にやってくれで300万、しっかりやってくれなどと言ったら1000万という訳だ。
サラリーマンの世帯では、とてもじゃない。
葬儀屋は残された人にとっては親切かもしれないが、その料金たるや冗談で済む数字ではない。
90歳過ぎて、長年介護や医者にお世話になり、
多くの費用を費やされた後だけに、とんでも事態となる。
私の時は、ごく簡単に家族葬で済ませて貰おう。
残された人達の金の苦労を考えると申し訳ない。
アマゾンで葬儀も売るようになれば、少し習慣も変わるだろう。
時代の変化は確実に来る。
葬儀の基本は死者に思いを届ける事。
その人の一生に感謝する事。
それが出来れば、それほど金は要らないはずだ。
まず原点に戻ろう。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 15:59│Comments(0)
│日記