2015年12月09日
インド新幹線
インドで日本の新幹線導入が決まった。
日本としては目出度い話だ。そして、さすがインド政府だと思う。
東京裁判ではパール判事が正々堂々と正論を言った国である訳だ。
それに比べインドネシアは、
散々日本にノウハウを出させて、その情報とともに中国に発注した。
民間企業でもそういう事をする企業はあるが、往々にして先行きが危ない企業だ。
アメリカのビックスリーは、政府を利用してトヨタから、
あらゆるノウハウを吸い上げ、そして高品質の車が作れる様になった。
その上、トヨタが育てた従業員を雇い、一瞬はうまくいった。
しかし、トヨタは常に前進していた。
結果、追いついたのは瞬間だけで、ついには引き離されて、経営が行き詰った。
つまりは、インドネシア新幹線のこの様な意味で早く結果が出るだろう。
日本の新幹線は常に進化している。
東北新幹線に乗って驚いた。明らかに昔より早い。雪にも強くなっている。
こんな芸当をやってのけるのは日本人の技術なのだ。
だからパクリ技術を中韓が自慢して日本を超えたなどというのは、ちゃんちゃらおかしい。
私が知っている、中小企業の経営者は、
惜しみなくノウハウを公開している。
それを聞いたことがある、その時その社長が言ったのは、
うちのノウハウはとんでもない発明などというものではない。
だから簡単に真似できる。しかし、そのアイデアを出し続けるのが当社のノウハウだ。
だから盗まれても翌年には別のものになっている。
だから皆諦めるのだよ。
この心意気が日本の匠の心だろう。
日本としては目出度い話だ。そして、さすがインド政府だと思う。
東京裁判ではパール判事が正々堂々と正論を言った国である訳だ。
それに比べインドネシアは、
散々日本にノウハウを出させて、その情報とともに中国に発注した。
民間企業でもそういう事をする企業はあるが、往々にして先行きが危ない企業だ。
アメリカのビックスリーは、政府を利用してトヨタから、
あらゆるノウハウを吸い上げ、そして高品質の車が作れる様になった。
その上、トヨタが育てた従業員を雇い、一瞬はうまくいった。
しかし、トヨタは常に前進していた。
結果、追いついたのは瞬間だけで、ついには引き離されて、経営が行き詰った。
つまりは、インドネシア新幹線のこの様な意味で早く結果が出るだろう。
日本の新幹線は常に進化している。
東北新幹線に乗って驚いた。明らかに昔より早い。雪にも強くなっている。
こんな芸当をやってのけるのは日本人の技術なのだ。
だからパクリ技術を中韓が自慢して日本を超えたなどというのは、ちゃんちゃらおかしい。
私が知っている、中小企業の経営者は、
惜しみなくノウハウを公開している。
それを聞いたことがある、その時その社長が言ったのは、
うちのノウハウはとんでもない発明などというものではない。
だから簡単に真似できる。しかし、そのアイデアを出し続けるのが当社のノウハウだ。
だから盗まれても翌年には別のものになっている。
だから皆諦めるのだよ。
この心意気が日本の匠の心だろう。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 14:56│Comments(0)
│日記