2016年05月13日
為替操作国
日本が為替操作国のリストに載っているといい、
一喜一憂している経済人がいるが、
日本全体からすれば大した問題ではない。
何故かというと、日本はとうに内需型の国であり、
GDPの85%は内需である。
つまりは操作する必要はない。
そういうと自動車業界に部品など供給しているという人がいるが、
多くの部品会社はアメリカで生産していて、働いているのはアメリカ人、
当然税も払っている。
そんな訳で、各州が競争で日本の自動車会社を誘致しようとしていて、
トヨタ、ホンダは人気が大きい。
つまりは為替操作の必要などない。
ただ酷い金融引き締めが続き、ちょとやそっとの緩和では効かないので、
それを直すための努力の過程で円安になってしまう。
しかし、それは、当たり前のレートであり、
中国・韓国の様に自国の輸出のための操作ではない。
それと、日本の経済のあり方は元から内需拡大の方向だから
そのとうりで良いのだ。
むしろ困っているのが中韓なのだが、
中国は経済の急速な冷え込みで人民元は操作する前に
安くなっていて逆に操作して上げようとしているくらいなにだ。
結局は弱り目に祟り目の韓国だ。
GDPの多くを輸出の頼り、そしてその一番の相手は中国だが、
景気が悪く、しかも技術が肉薄して買ってもらえない。
そしてアメリカには、散々の操作を見抜かれていて、
手が出ない。
本当の為替操作国の韓国は不況なのに、
脱出するチャンスすら潰された感じだ。
内需を拡大出来ない韓国経済の未来はまったく見えない。
一喜一憂している経済人がいるが、
日本全体からすれば大した問題ではない。
何故かというと、日本はとうに内需型の国であり、
GDPの85%は内需である。
つまりは操作する必要はない。
そういうと自動車業界に部品など供給しているという人がいるが、
多くの部品会社はアメリカで生産していて、働いているのはアメリカ人、
当然税も払っている。
そんな訳で、各州が競争で日本の自動車会社を誘致しようとしていて、
トヨタ、ホンダは人気が大きい。
つまりは為替操作の必要などない。
ただ酷い金融引き締めが続き、ちょとやそっとの緩和では効かないので、
それを直すための努力の過程で円安になってしまう。
しかし、それは、当たり前のレートであり、
中国・韓国の様に自国の輸出のための操作ではない。
それと、日本の経済のあり方は元から内需拡大の方向だから
そのとうりで良いのだ。
むしろ困っているのが中韓なのだが、
中国は経済の急速な冷え込みで人民元は操作する前に
安くなっていて逆に操作して上げようとしているくらいなにだ。
結局は弱り目に祟り目の韓国だ。
GDPの多くを輸出の頼り、そしてその一番の相手は中国だが、
景気が悪く、しかも技術が肉薄して買ってもらえない。
そしてアメリカには、散々の操作を見抜かれていて、
手が出ない。
本当の為替操作国の韓国は不況なのに、
脱出するチャンスすら潰された感じだ。
内需を拡大出来ない韓国経済の未来はまったく見えない。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 10:53│Comments(0)
│経済