2016年08月09日
天皇陛下のお言葉
昨日は大変な一日だった。
3時から天皇陛下のお言葉があり、
天皇としての在りかたのお話があった。
お話の中に、象徴天皇として・・というお言葉が多く、
戦後の憲法や法律に気を使われた事が痛々しい気がした。
2千年以上の歴史の中で、政治を直接行った事は少なく、
ほとんどの期間は、日本人の象徴としての神官であった訳で、
力で抑え込む、どこぞの国の王とは、ものが違う。
南朝鮮の原住民の報道では、嫌がらせなのか「日王」と連発するが、
知能が低いので、王と天皇の違いが解らないのだろう。
元々の京都御所を見れば解るとおり、
堀も無ければ塀も低い。
国民に嫌われる存在ならば、ひとたまりもない所のおられ、
それを守る日本人のやさしさであり、
その中で国民の安寧を祈り続ける大切な存在なのだ。
生真面目な陛下の八十歳を超えても激務を辞めないお姿に、
国民は、いつまでも甘えず、皇太子殿下に譲位するのは、
必要だという事だろう。
いずれにせよ日本という国が存続する為に最も必要な存在であり、
日本人の誇りを体現している存在なのだから。
3時から天皇陛下のお言葉があり、
天皇としての在りかたのお話があった。
お話の中に、象徴天皇として・・というお言葉が多く、
戦後の憲法や法律に気を使われた事が痛々しい気がした。
2千年以上の歴史の中で、政治を直接行った事は少なく、
ほとんどの期間は、日本人の象徴としての神官であった訳で、
力で抑え込む、どこぞの国の王とは、ものが違う。
南朝鮮の原住民の報道では、嫌がらせなのか「日王」と連発するが、
知能が低いので、王と天皇の違いが解らないのだろう。
元々の京都御所を見れば解るとおり、
堀も無ければ塀も低い。
国民に嫌われる存在ならば、ひとたまりもない所のおられ、
それを守る日本人のやさしさであり、
その中で国民の安寧を祈り続ける大切な存在なのだ。
生真面目な陛下の八十歳を超えても激務を辞めないお姿に、
国民は、いつまでも甘えず、皇太子殿下に譲位するのは、
必要だという事だろう。
いずれにせよ日本という国が存続する為に最も必要な存在であり、
日本人の誇りを体現している存在なのだから。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 10:37│Comments(0)
│日記