2016年10月03日
賭博場とねずみ講
グローバル経済と呼ばれる社会は、
賭博場とねずみ講の社会だと言える。
日本が暖めて来た健全なビジネス社会とは異質のものなのだ。
例えばアメリカで、例えば中国相手の商売で儲けようとすれば、
そんな心得が必要であり、日本で一般のビジネス常識ではない。
賭博場では、イカサマがあるのは当たり前であり、
それに引っかかった人間は悪である。
つまりは勝つ為には手段を選ばないのが、博打うちなのだ。
そしてねずみ講。
早くに入って、親になり、先ず資金を回収してしまう。
そして金を握ったら、さっさと逃げる。
これが、ねずみ講の勝利の方程式なのだ。
賭博場も同じ、「勝ち逃げ」こそ最高の方策。
トランプはこれが巧い。
まごまごしていると、損を押し付けられたり、刑務所に入る事となる。
まともなビジネスマンではやってはいられないが、
今の日本では、このビジネスが、まともなビジネスと同居している。
これからの経営者は、マトモなビジネスとしている相手と、
グローバル経済に毒されたビジネスをやっていいる相手と、
両方を相手にしなければならない。
賢い経営者でなければ、社員を路頭に迷わす。
賭博場とねずみ講の社会だと言える。
日本が暖めて来た健全なビジネス社会とは異質のものなのだ。
例えばアメリカで、例えば中国相手の商売で儲けようとすれば、
そんな心得が必要であり、日本で一般のビジネス常識ではない。
賭博場では、イカサマがあるのは当たり前であり、
それに引っかかった人間は悪である。
つまりは勝つ為には手段を選ばないのが、博打うちなのだ。
そしてねずみ講。
早くに入って、親になり、先ず資金を回収してしまう。
そして金を握ったら、さっさと逃げる。
これが、ねずみ講の勝利の方程式なのだ。
賭博場も同じ、「勝ち逃げ」こそ最高の方策。
トランプはこれが巧い。
まごまごしていると、損を押し付けられたり、刑務所に入る事となる。
まともなビジネスマンではやってはいられないが、
今の日本では、このビジネスが、まともなビジネスと同居している。
これからの経営者は、マトモなビジネスとしている相手と、
グローバル経済に毒されたビジネスをやっていいる相手と、
両方を相手にしなければならない。
賢い経営者でなければ、社員を路頭に迷わす。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 10:35│Comments(0)
│日記