2016年10月18日
品質管理という信用
日本企業、特に製造業の現場にお邪魔すると、
「品質管理」の張り紙やQCサークルの発表などが良く見られた。
最近は空洞化で日本でのモノづくりは、アジアに出て行ったが、
アジアでも、QCは盛んだと聞いた。
そしてサムスンのギャラクシー7である。
ネットなどに投稿されたものやテレビでもやっていたが、
ほんとうに発火している。
同じ材料を使っても、日本のスマホでは聞いた事はない。
ギャラクシー7も材料は日本製であり、
今回の電池からサムスンの関連会社が供給しているという。
つまりは、製造する時の品質管理の問題だ。
これでサムスンは数千億円の負債をかぶるという。
それも大変だが、
信用を失ったサムスンから外貨が逃げていったら、
もっと大変な事になる。
ネットの情報では、サムスンは外国資本は半分くらいで、
国内資本が半分なので、日本の日立より、
国内産業だと言っていたが、それは表面上の話。
サムスンの外国資本以外なのは、国内銀行が株主なのだが、
その国内銀行のほぼ100%が外国資本下にあるのだ。
勿論、日立はそうでは無い。
サムスンは外国資本の信用を失っては、
存続できない企業のはずだ。
こんなおそまつな品質管理では、
世界的有数の大企業であったのも、
ほんの一瞬という事になるだろう。
品質管理はモノづくりの魂だ。
日本企業も他人事と思わず、自己の戒めにせねば。
日本企業は同じ過ちはしてはいけない。
「品質管理」の張り紙やQCサークルの発表などが良く見られた。
最近は空洞化で日本でのモノづくりは、アジアに出て行ったが、
アジアでも、QCは盛んだと聞いた。
そしてサムスンのギャラクシー7である。
ネットなどに投稿されたものやテレビでもやっていたが、
ほんとうに発火している。
同じ材料を使っても、日本のスマホでは聞いた事はない。
ギャラクシー7も材料は日本製であり、
今回の電池からサムスンの関連会社が供給しているという。
つまりは、製造する時の品質管理の問題だ。
これでサムスンは数千億円の負債をかぶるという。
それも大変だが、
信用を失ったサムスンから外貨が逃げていったら、
もっと大変な事になる。
ネットの情報では、サムスンは外国資本は半分くらいで、
国内資本が半分なので、日本の日立より、
国内産業だと言っていたが、それは表面上の話。
サムスンの外国資本以外なのは、国内銀行が株主なのだが、
その国内銀行のほぼ100%が外国資本下にあるのだ。
勿論、日立はそうでは無い。
サムスンは外国資本の信用を失っては、
存続できない企業のはずだ。
こんなおそまつな品質管理では、
世界的有数の大企業であったのも、
ほんの一瞬という事になるだろう。
品質管理はモノづくりの魂だ。
日本企業も他人事と思わず、自己の戒めにせねば。
日本企業は同じ過ちはしてはいけない。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 10:30│Comments(0)
│日記