2016年11月21日
グローバル経済の終焉
アメリカ大統領選の後の馬鹿騒ぎや、
南朝鮮の社会崩壊の騒ぎを見るにつれ、
グローバル経済の終焉を感じる。
グローバル経済の元々の火元は、イギリス。
大航海時代から海外に植民地を作り、
その植民地が独立するや経済植民地として、
人や資産の無国境化を提唱した。
しかし、自分に不利な状況が拡大したらEU離脱という様に、一抜けた。
アメリカは、グローバル化の尖兵のクリキントン夫婦が、
国民からNOを出された。
グローバル化の中で美味い汁を吸ってきた、
南朝鮮と支那は梯子をはずされた。
南朝鮮などは国の方向すら定まらない。
所詮、グローバル化は、壮大な実験なのだ。
国家毎の社会の行き詰まりから、国際社会へと、
国際社会は、それで高い水準の生活が出来ていた
先進国の中産階級以下を、もっと低い位置におとしめたのだ。
どう誤魔化しても、民主主義では一人は1票。
革命やデモがあるのは当然だ。(選挙は穏やかな革命)
皆良い生活をしたいのだ。
翻って日本だが、電通の過労死の問題は、
長時間労働の問題ではない。
企業体質を問われている。
どんなに忙しくとも、目的や理念がしっかりしていれば、
人は自死などはしない。
人を道具としてしか見ない、
そんなグローバル化した企業体質が問われているのだ。
これらを予見して松下幸之助が、日本的経営を説いている。
それこそ一番新しいのが幸之助の経営論ではないだろうか。
幸之助は日本的経営の美しさを説いている。
その中のは、和を貴ぶ精神が大事としている。
労使交渉も納得するまで自身で話し合った。
大松下電器になっても、その態度は変らなかった。
平社員が社長と一度も会話した事が無い、
そんな会社は間違いなく、社員によって無くなっていく。
南朝鮮の社会崩壊の騒ぎを見るにつれ、
グローバル経済の終焉を感じる。
グローバル経済の元々の火元は、イギリス。
大航海時代から海外に植民地を作り、
その植民地が独立するや経済植民地として、
人や資産の無国境化を提唱した。
しかし、自分に不利な状況が拡大したらEU離脱という様に、一抜けた。
アメリカは、グローバル化の尖兵のクリキントン夫婦が、
国民からNOを出された。
グローバル化の中で美味い汁を吸ってきた、
南朝鮮と支那は梯子をはずされた。
南朝鮮などは国の方向すら定まらない。
所詮、グローバル化は、壮大な実験なのだ。
国家毎の社会の行き詰まりから、国際社会へと、
国際社会は、それで高い水準の生活が出来ていた
先進国の中産階級以下を、もっと低い位置におとしめたのだ。
どう誤魔化しても、民主主義では一人は1票。
革命やデモがあるのは当然だ。(選挙は穏やかな革命)
皆良い生活をしたいのだ。
翻って日本だが、電通の過労死の問題は、
長時間労働の問題ではない。
企業体質を問われている。
どんなに忙しくとも、目的や理念がしっかりしていれば、
人は自死などはしない。
人を道具としてしか見ない、
そんなグローバル化した企業体質が問われているのだ。
これらを予見して松下幸之助が、日本的経営を説いている。
それこそ一番新しいのが幸之助の経営論ではないだろうか。
幸之助は日本的経営の美しさを説いている。
その中のは、和を貴ぶ精神が大事としている。
労使交渉も納得するまで自身で話し合った。
大松下電器になっても、その態度は変らなかった。
平社員が社長と一度も会話した事が無い、
そんな会社は間違いなく、社員によって無くなっていく。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 11:45│Comments(0)
│日記