2016年11月29日
市場としての中国
イトーヨーカ堂が中国から引き上げるという。
イオンは益々中国への依存度が高いらしいが、
果たしてどちらが正解だろうか。
日本国内ではイトーヨーカ堂はフットワークが良い。
良すぎて嫌になる、セブンイレブンなどは出来て良かったと思っても、
少し業績が落ちると、あっという間に閉店だ。
生活者としては迷惑な企業だが、賢い企業なのだろう。
イオンは中国の上層部と太いパイプがあるという。
ただ日本以外の国では、約束とか契約とか正義とかは、
力(武力)の後押しが無い日本は、ほとんど意味など無い。
もう何年も日本は、内需国家なのだ。
ほぼGDPの9割を内需で成長しているのだ。
国は、さっさと国債を発行して、内需を刺激せよ。
狂っている海外に出て行って、
身包み剥がされる企業が後を絶たないのだ。
中国では、警察と強盗は同意語だ。
役所と詐欺師も同意語なのだ。
さっさと引き上げる事が正解だ。
中国ほど自己矛盾を抱えた国は無い。
NHKで中国の投資顧問をやっている女性の話が出て来たが、
彼女は、年率30%の投資利益を上げているという。
この数字をGDPがたとい6%の成長があったとしても、
(本当はマイナスだろうが。)
ゼロサムゲームをしているのが投資だ。
つまりは、マージャンと同じで、
だれかが30%の利益をあげていれば、
6%を引いた24%を誰かが負担しているという事だ。
その食われた人は、最後は破産し、食った連中は市場が無くなる。
それを焼畑ビジネスといい、
つぎの獲物を求めて世界中を探し回る。
ついには誰も相手にしてくれないので、のたれ死ぬ。
それは我々が言うビジネス(商い)ではない。
まだ本当のビジネスを知らない国など市場などではない。
日経新聞もあれだけ煽って置きながら、知らぬ顔だ。
商いの文化の無い国など相手にせぬ事こそ賢明なのだ。
部下やその家族、自分の家族の安全を考えれば、解りそうだがどうだろう。
イオンは益々中国への依存度が高いらしいが、
果たしてどちらが正解だろうか。
日本国内ではイトーヨーカ堂はフットワークが良い。
良すぎて嫌になる、セブンイレブンなどは出来て良かったと思っても、
少し業績が落ちると、あっという間に閉店だ。
生活者としては迷惑な企業だが、賢い企業なのだろう。
イオンは中国の上層部と太いパイプがあるという。
ただ日本以外の国では、約束とか契約とか正義とかは、
力(武力)の後押しが無い日本は、ほとんど意味など無い。
もう何年も日本は、内需国家なのだ。
ほぼGDPの9割を内需で成長しているのだ。
国は、さっさと国債を発行して、内需を刺激せよ。
狂っている海外に出て行って、
身包み剥がされる企業が後を絶たないのだ。
中国では、警察と強盗は同意語だ。
役所と詐欺師も同意語なのだ。
さっさと引き上げる事が正解だ。
中国ほど自己矛盾を抱えた国は無い。
NHKで中国の投資顧問をやっている女性の話が出て来たが、
彼女は、年率30%の投資利益を上げているという。
この数字をGDPがたとい6%の成長があったとしても、
(本当はマイナスだろうが。)
ゼロサムゲームをしているのが投資だ。
つまりは、マージャンと同じで、
だれかが30%の利益をあげていれば、
6%を引いた24%を誰かが負担しているという事だ。
その食われた人は、最後は破産し、食った連中は市場が無くなる。
それを焼畑ビジネスといい、
つぎの獲物を求めて世界中を探し回る。
ついには誰も相手にしてくれないので、のたれ死ぬ。
それは我々が言うビジネス(商い)ではない。
まだ本当のビジネスを知らない国など市場などではない。
日経新聞もあれだけ煽って置きながら、知らぬ顔だ。
商いの文化の無い国など相手にせぬ事こそ賢明なのだ。
部下やその家族、自分の家族の安全を考えれば、解りそうだがどうだろう。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 12:34│Comments(0)
│日記