2017年08月28日
官僚と設計主義
設計主義などと聞き慣れない言葉を書くが、
ハイエクなどの経済学者が、間違っていると唱えている、
経済での市場の出来事を悉く
政府が介入して安定させるという考え方である。
これはマルクス経済学のどっぷり浸かった人間の考え方だ。
失敗例は、ソ連邦崩壊を見れば解るし、
鄧小平は、それを理解して一国二制度を始めた。
しかし、日本の官僚共は、このマルクス経済学にどっぷりなのだ。
我々の時代は、マルクス経済学が全盛で、
私のようなケインズ経済学をやる人間は変人とされた。
今の財務省などは、マルクス経済学で育ったので、
この設計主義に凝り固まっている。
それが為にアベノミクスの出口戦略などと、
自分たちを押さえ込む安倍内閣を早く終わらそうとしているのだ。
昔日本の官僚は世界一などと言われたが、
それは、戦前の教育を受けたような人達の事であり、
戦後教育の優等生どもは、
ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラムで、3S
(スポーツ、スクリーン、セックス)の亡者達だ。
歌舞伎町通いの前川などが、文部省のトップなど笑うに笑えない。
財務省も自分達の過ちに気づいた者が居ても、
メンツの為にアベノミクスを進めたく無いのだろう。
戦後70年戦後教育の馬鹿官僚を
整理しなければならない時期に来ていると思う。
ハイエクなどの経済学者が、間違っていると唱えている、
経済での市場の出来事を悉く
政府が介入して安定させるという考え方である。
これはマルクス経済学のどっぷり浸かった人間の考え方だ。
失敗例は、ソ連邦崩壊を見れば解るし、
鄧小平は、それを理解して一国二制度を始めた。
しかし、日本の官僚共は、このマルクス経済学にどっぷりなのだ。
我々の時代は、マルクス経済学が全盛で、
私のようなケインズ経済学をやる人間は変人とされた。
今の財務省などは、マルクス経済学で育ったので、
この設計主義に凝り固まっている。
それが為にアベノミクスの出口戦略などと、
自分たちを押さえ込む安倍内閣を早く終わらそうとしているのだ。
昔日本の官僚は世界一などと言われたが、
それは、戦前の教育を受けたような人達の事であり、
戦後教育の優等生どもは、
ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラムで、3S
(スポーツ、スクリーン、セックス)の亡者達だ。
歌舞伎町通いの前川などが、文部省のトップなど笑うに笑えない。
財務省も自分達の過ちに気づいた者が居ても、
メンツの為にアベノミクスを進めたく無いのだろう。
戦後70年戦後教育の馬鹿官僚を
整理しなければならない時期に来ていると思う。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 09:45│Comments(0)
│日記