2017年10月07日
日産問題
日産の最終検査を無資格の人間がしていたという事で、
リコールがおき121万台の及ぶという。
それはそれで痛手だと思うが、
日産車への信頼度が揺らぐ問題だ。
これは単に日産のブランド力の低下だけで無く、
日本のものづくり文化の荒廃を示すものではないだろうか。
日産はゴーン改革とい耳障りの良い言葉をマスコミが垂れ流し、
ゴーンを救世主のした。
ゴーンは日産の社員の大幅な首切りを行い、彼らと家族を路頭に迷わし、
空いた工場用地を高値で売り飛ばし、その利益を自分の手柄とし、
高額のボーナスを得た。
しかし、その工場用地というのは首を切られた
旧社員が汗水垂らした結果ではないか。
そんなトップがいつまでも日産の社員の生き血を吸い続けている。
やる気がなくなる社員からモラルが消えていく。
日本の工場では、工程で品質を作り込むという理念のもと、
すべの工員一人一人が高いモラルでやってきた。
ゴーンの様にフランス政府の官僚の回し者を
頭に頂いては、日本企業のモラルなど維持出来ぬのではないか、
いくら日本人の社長を置いても、所詮ゴーンの犬と思えば忠誠などない。
私の知る日本人は西洋人が考える、唯々忠誠心で生きるのでは無く
気に入らなければトップにも噛みつくものだ。
日産は、海外企業になった。
SONYの様にそして、東芝の様に。
リコールがおき121万台の及ぶという。
それはそれで痛手だと思うが、
日産車への信頼度が揺らぐ問題だ。
これは単に日産のブランド力の低下だけで無く、
日本のものづくり文化の荒廃を示すものではないだろうか。
日産はゴーン改革とい耳障りの良い言葉をマスコミが垂れ流し、
ゴーンを救世主のした。
ゴーンは日産の社員の大幅な首切りを行い、彼らと家族を路頭に迷わし、
空いた工場用地を高値で売り飛ばし、その利益を自分の手柄とし、
高額のボーナスを得た。
しかし、その工場用地というのは首を切られた
旧社員が汗水垂らした結果ではないか。
そんなトップがいつまでも日産の社員の生き血を吸い続けている。
やる気がなくなる社員からモラルが消えていく。
日本の工場では、工程で品質を作り込むという理念のもと、
すべの工員一人一人が高いモラルでやってきた。
ゴーンの様にフランス政府の官僚の回し者を
頭に頂いては、日本企業のモラルなど維持出来ぬのではないか、
いくら日本人の社長を置いても、所詮ゴーンの犬と思えば忠誠などない。
私の知る日本人は西洋人が考える、唯々忠誠心で生きるのでは無く
気に入らなければトップにも噛みつくものだ。
日産は、海外企業になった。
SONYの様にそして、東芝の様に。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 13:25│Comments(0)
│日記