2018年03月11日
3.11に思う
今日は、あの震災から7年。
今思うと、あの日は日本が変わった日であり、
日本人が日本人として目覚めた日でもあった。
目に映るテレビの画面が本当の事なのかと思いながら、
被災者の皆様に何も出来ない自分に
忸怩たる思いもあった事を思い出す。
災害に遭った多くの人々に今日は黙祷をささげよう。
そして、この7年被災しなかった私の周りも寂しくなった。
師匠が亡くなり、母を失い、
大学時代の友を失い、一緒に起業した友も失なった。
自分として、どこか頼りにしていた人々がいなくなってしまった。
一人この世に残された、そんな気分の7年間だった様に思う。
この3.11の映像と似た気分で見ていた映像を思い出す。
9.11の映像だ、「あれは仕事の合間に音無しでテレビをつけた。
ジェット機が高層ビルに飛び込む。
それを見ながら、新しい映画のデジタル加工したもの
だと思いながら見ていた。
現実だと思いたくないのだ、
たといアメリカの人々だとしても生命は大切なものだ。
とても格好いいとか凄いとか思えなかったのだ。
そしてこの9.11と3.11というのは数字上の関係がみえる。
12を円に見ると、3と9は反対側にある。
合わせ鏡と言える関係にある。
やはり大きな災害や戦争などには、見えない力が働くのだろう。
なにが正しくなにが真実か、それを見つめながら行かなければ、
とても耐えられない。
我々は後に良い世界を残せるのか、今日はそれを念う日。
今思うと、あの日は日本が変わった日であり、
日本人が日本人として目覚めた日でもあった。
目に映るテレビの画面が本当の事なのかと思いながら、
被災者の皆様に何も出来ない自分に
忸怩たる思いもあった事を思い出す。
災害に遭った多くの人々に今日は黙祷をささげよう。
そして、この7年被災しなかった私の周りも寂しくなった。
師匠が亡くなり、母を失い、
大学時代の友を失い、一緒に起業した友も失なった。
自分として、どこか頼りにしていた人々がいなくなってしまった。
一人この世に残された、そんな気分の7年間だった様に思う。
この3.11の映像と似た気分で見ていた映像を思い出す。
9.11の映像だ、「あれは仕事の合間に音無しでテレビをつけた。
ジェット機が高層ビルに飛び込む。
それを見ながら、新しい映画のデジタル加工したもの
だと思いながら見ていた。
現実だと思いたくないのだ、
たといアメリカの人々だとしても生命は大切なものだ。
とても格好いいとか凄いとか思えなかったのだ。
そしてこの9.11と3.11というのは数字上の関係がみえる。
12を円に見ると、3と9は反対側にある。
合わせ鏡と言える関係にある。
やはり大きな災害や戦争などには、見えない力が働くのだろう。
なにが正しくなにが真実か、それを見つめながら行かなければ、
とても耐えられない。
我々は後に良い世界を残せるのか、今日はそれを念う日。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 10:40│Comments(0)
│日記