2018年06月22日

韓流ドラマは面白いか

何故か日曜日の夜、NHKは韓流がお好きな様だ。
私としては、見る気も無いし丁度読書には良い時間だ。
最初見たとき「何だこりゃ」と声を出してしまった。
宮廷の人間がカラフル衣装を着て、
町に出ても庶民が小綺麗な普通の町になっている。
多分彼等の夢の世界で、こうであったなら、まともな国なのだが、
という事だろう。
朝鮮半島からは15世紀から朝鮮通信使が日本に来ていて、
朝鮮王が、その当初から「日本には染色と木の輪の技術があるから
それを学んで来なさい。」と命令されながら、江戸時代に終わるまで、
遂に技術を持って帰らなかったという事だという。
日本側は、親切に教えようとしても、彼等、両班(りょうはん)は
支配者階級は技術を覚える習慣が無い。
だからカラフルな宮廷物語など現実味が無い。
確かに小綺麗な町はしかたが無いだろう、
明治時代の朝鮮の町の写真を見ても、道ばたのそこここに
う○こが落ちている町だから、それは無理に違いない。
ただ、それにしても、テレビの中のちゃんとした所作を見ると、
日本はそうなのだが、彼等の実態は・・・・違いすぎる。
知り合いで古文書を読む人達がいるが、
朝鮮通信使について書いてあるところでは、
近くに鶏を飼っている人がいると、食われてしまうので隠したと言うし、
泊まった部屋に高級な調度品があると盗まれる。
そんな彼等は過去を変えたいのだろうか。
過去は変えられないのに、かえって惨めな気分になりそうなのが
解らないのだろうか。
そう言えば、平昌五輪の時の南北朝鮮が演じた韓流ドラマ。
臭い演出で参った。
ただ半島人だけは感動したらしいが、私から見るととても不気味。



Posted by 昔のシステムエンジニア at 16:20│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
韓流ドラマは面白いか
    コメント(0)