2018年08月25日
プログラム教育
小学校でコンピュータのプログラムを教育するという。
コンピュータプログラマーが沢山必要だという事でもあるまい。
基本的には、プログラムというのはロジカルシンキング(論理思考)の形なのだ。
ロジカルシンキングは、現代の知識作業には必要という事だろう。
その事を教育の現場は、どこまで解っているか解らないが、
大分大騒ぎをしている。
これは英語教育と対になっていて、グローバル産業の戦士として、
共通語である英語が話せて、
複雑な作業をマニュアル通りの安定的に作業が出来るという事だ。
一昔前は、マニュアル通り動けるワーカーが必要だったが、
これからは、プログラム通り動ける上級ワーカーを作りたいという事だろう。
プログラム作りは知的ワーカーという事だ。
ただ気を付けねば成らないのは、ロジカルシンキングの対岸にあるのは、
情緒的感受性だ。(本当に高度な世界では、共通化されるが)
日本人の本質は、情緒的感受性の豊かさだ。
それは数値で判断される知性を超える事にある。
日本人の豊かな感受性は、アングロサクソンとは違う。
日本での製造品の特徴は、その創造性にあるのだ。
ロジカルシンキングは、その対岸にある。
私は、語学もプログラミングも、高校生位でも十分だと思う。
つまり頭が固まってからでも大丈夫だ。
子供の時は、日本語力と豊かな情緒を身につけるべきだと思う。
算盤、書道、華道、剣道、柔道、俳句、短歌。
他にない価値とは、言葉の多様化と心の平安、
そんなところから出来そうだが。
コンピュータプログラマーが沢山必要だという事でもあるまい。
基本的には、プログラムというのはロジカルシンキング(論理思考)の形なのだ。
ロジカルシンキングは、現代の知識作業には必要という事だろう。
その事を教育の現場は、どこまで解っているか解らないが、
大分大騒ぎをしている。
これは英語教育と対になっていて、グローバル産業の戦士として、
共通語である英語が話せて、
複雑な作業をマニュアル通りの安定的に作業が出来るという事だ。
一昔前は、マニュアル通り動けるワーカーが必要だったが、
これからは、プログラム通り動ける上級ワーカーを作りたいという事だろう。
プログラム作りは知的ワーカーという事だ。
ただ気を付けねば成らないのは、ロジカルシンキングの対岸にあるのは、
情緒的感受性だ。(本当に高度な世界では、共通化されるが)
日本人の本質は、情緒的感受性の豊かさだ。
それは数値で判断される知性を超える事にある。
日本人の豊かな感受性は、アングロサクソンとは違う。
日本での製造品の特徴は、その創造性にあるのだ。
ロジカルシンキングは、その対岸にある。
私は、語学もプログラミングも、高校生位でも十分だと思う。
つまり頭が固まってからでも大丈夫だ。
子供の時は、日本語力と豊かな情緒を身につけるべきだと思う。
算盤、書道、華道、剣道、柔道、俳句、短歌。
他にない価値とは、言葉の多様化と心の平安、
そんなところから出来そうだが。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 13:22│Comments(0)
│日記