2018年10月19日
消費税10%の恐怖
テレビや新聞は、消費税10%は決定と煽るが、
まだ決定していないのは事実だ。
政府が消費税の緩和策について検討させているが、
10%になる法令は成立していない。
確かに来年になれば自動成立するので、その前にNO
を入れるべきだが、頼みはその頃選挙があるはずだ。
その時NOにして選挙に挑めば、勝てると思うのだが。
消費税は現役で働いて居る世代は良いが、
年金世代は取られる一方。
しかも、消費税は年金資金とは大嘘。
財務省は、金に色はついていないとしている。
それに年金世代は、どんどん減らされ続けている。
この様な時増税するのなら、事業税だ。
利益に税金に取られる位なら、投資をしよう。
社員の給与に回そうというのが普通だ。
今日本の財政はマイナスではない。
確かに借方には1,000兆円の借金はある。
所が貸方にも1,000兆円、
海外資産も入れれば1,400兆円の資産持ちだ。
増税の必要もない。
ただ経営者は最悪の事態を思い、準備する。
消費は落ち込み不景気になるだろう。
それって誰がよろこぶの?
まだ決定していないのは事実だ。
政府が消費税の緩和策について検討させているが、
10%になる法令は成立していない。
確かに来年になれば自動成立するので、その前にNO
を入れるべきだが、頼みはその頃選挙があるはずだ。
その時NOにして選挙に挑めば、勝てると思うのだが。
消費税は現役で働いて居る世代は良いが、
年金世代は取られる一方。
しかも、消費税は年金資金とは大嘘。
財務省は、金に色はついていないとしている。
それに年金世代は、どんどん減らされ続けている。
この様な時増税するのなら、事業税だ。
利益に税金に取られる位なら、投資をしよう。
社員の給与に回そうというのが普通だ。
今日本の財政はマイナスではない。
確かに借方には1,000兆円の借金はある。
所が貸方にも1,000兆円、
海外資産も入れれば1,400兆円の資産持ちだ。
増税の必要もない。
ただ経営者は最悪の事態を思い、準備する。
消費は落ち込み不景気になるだろう。
それって誰がよろこぶの?
Posted by 昔のシステムエンジニア at 15:05│Comments(0)
│日記