2019年11月26日
電子マネー
消費税も上がり、景気を冷やしておきながら電子マネーを使うと
何パーセントか還元するという。
ペイペイなんかは10%還元などという。
どうしたら10%還元など出来るのだろう。
まるで消費税無しにする位の勢いだ。
ペイペイの後ろはアリペイだという。
アリペイは中国政府の元がバックである事は誰も知っている。
という事は、日本円を中国政府が集めているのか、
などと小人は妄想してしまう。
余程現金で買い物されては困る人達がいるのだろうか。
政府を動かし電子マネーにしたいとは。
冷静に見てみると日本は世界一現金が上手く流通している。
店での店員のモラルや学力が高く、おつりや計算間違いもない。
しかも紙幣は偽造する事が難しい。
ハッキリ言えば中国と真反対なのだ。
極言すれば、日本マネーと中国マネーを一緒にすれば、
偽物と本物を混ぜて偽物を誤魔化していると思っていしまう。
まぁ妄想かも知れないが、個人的には中国元など欲しくもない。
まずデザインが不快だ、歴史上一番多くの人を死に追いやった、
アイツだから。
当分私は、通常のカードとパスモだなぁ。
中国は本当に怖い。
何パーセントか還元するという。
ペイペイなんかは10%還元などという。
どうしたら10%還元など出来るのだろう。
まるで消費税無しにする位の勢いだ。
ペイペイの後ろはアリペイだという。
アリペイは中国政府の元がバックである事は誰も知っている。
という事は、日本円を中国政府が集めているのか、
などと小人は妄想してしまう。
余程現金で買い物されては困る人達がいるのだろうか。
政府を動かし電子マネーにしたいとは。
冷静に見てみると日本は世界一現金が上手く流通している。
店での店員のモラルや学力が高く、おつりや計算間違いもない。
しかも紙幣は偽造する事が難しい。
ハッキリ言えば中国と真反対なのだ。
極言すれば、日本マネーと中国マネーを一緒にすれば、
偽物と本物を混ぜて偽物を誤魔化していると思っていしまう。
まぁ妄想かも知れないが、個人的には中国元など欲しくもない。
まずデザインが不快だ、歴史上一番多くの人を死に追いやった、
アイツだから。
当分私は、通常のカードとパスモだなぁ。
中国は本当に怖い。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 10:49│Comments(0)
│日記