2020年06月14日
中小企業こそ国の宝
ネットの番組を見て居たら、今回武漢肺炎の問題で、
あらゆる所、業界や規模に関わらず、助成や補助で金を配るのは、
潰れても良い中小企業を延命するだけだ。
生き残る企業を選別して金を投下しろ、という意見があった。
とんでもない馬鹿野郎だ。
多分聞かじりの机上の空論が好きな青臭い学者だろう。
日本企業の99%は中小企業であり、80%近い人がそこに勤めている。
つまり日本人の就業は中小企業が支えている。
そして自然の中に新陳代謝している、それこそが日本の強みだ。
500年以上の歴史がある企業から、最近出来た企業まである。
歴史を見ればわかるが、
政府や役人が生かそうとしていじくった企業で成功した試しはない。
生き残る企業かどうかは市場が決める。
政府は世界的恐慌が来ない様に手当てをすれば良いので、
まず全ての国民と国内企業を守れば良い。
経験則で言えば、世の中には2・6・2の法則というのがある。
明らか優れているというのは、全体で2割、まあまあというのは、6割、
明らかに劣っているというのが、2割。
これは、企業の平均的な構成でもあるし、自然の法則にちかい。
ただ考えない人は、劣っている2割を切ろうとする。
そして優れたものだけのチームを作ろうとする。
すると不思議に6割の中から落ちこぼれの2割が出て来て、
また2・6・2の法則になる。
だから教育で考えるのは、2割を削るのではなく、2.6.2を
2・7・1に、そして2・8・0に、頑張れば3・7・0が目標だ。
人間はものではない、多くの事が作用する。
子供の頃に手を焼いた子ほど、優しく大きく育つものだ。
今の社会には、年寄りの知恵の様な、実戦哲学が足りない。
一番足りないのは知恵だ。
偏差値は高くても知恵遅れ、困ったものだ。
あらゆる所、業界や規模に関わらず、助成や補助で金を配るのは、
潰れても良い中小企業を延命するだけだ。
生き残る企業を選別して金を投下しろ、という意見があった。
とんでもない馬鹿野郎だ。
多分聞かじりの机上の空論が好きな青臭い学者だろう。
日本企業の99%は中小企業であり、80%近い人がそこに勤めている。
つまり日本人の就業は中小企業が支えている。
そして自然の中に新陳代謝している、それこそが日本の強みだ。
500年以上の歴史がある企業から、最近出来た企業まである。
歴史を見ればわかるが、
政府や役人が生かそうとしていじくった企業で成功した試しはない。
生き残る企業かどうかは市場が決める。
政府は世界的恐慌が来ない様に手当てをすれば良いので、
まず全ての国民と国内企業を守れば良い。
経験則で言えば、世の中には2・6・2の法則というのがある。
明らか優れているというのは、全体で2割、まあまあというのは、6割、
明らかに劣っているというのが、2割。
これは、企業の平均的な構成でもあるし、自然の法則にちかい。
ただ考えない人は、劣っている2割を切ろうとする。
そして優れたものだけのチームを作ろうとする。
すると不思議に6割の中から落ちこぼれの2割が出て来て、
また2・6・2の法則になる。
だから教育で考えるのは、2割を削るのではなく、2.6.2を
2・7・1に、そして2・8・0に、頑張れば3・7・0が目標だ。
人間はものではない、多くの事が作用する。
子供の頃に手を焼いた子ほど、優しく大きく育つものだ。
今の社会には、年寄りの知恵の様な、実戦哲学が足りない。
一番足りないのは知恵だ。
偏差値は高くても知恵遅れ、困ったものだ。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 13:18│Comments(0)
│日記