2020年07月15日
ようやく蝉しぐれ
梅雨の合間の晴れ間。
今朝は晴れ間が見える、この時とばかり蝉の声が聞こえる。
時たま入道雲があり、梅雨があければ夏。
しかし、長い雨、九州ではえらい事になっている。
洪水も2年も3年も続くと天災でなく人災を疑う。
行政とは、自然災害に対して準備してこそ意味がある。
税金を使う事だけが行政ではないだろう。
比べるべくもないが、中国の大洪水は酷いものらしい。
殆どマスコミには出ないが、三峡ダムが決壊でもしたら、
えらい事になるらしい。
中国は武漢肺炎、水害、バッタの来襲と食糧危機が来る事が決定らしい。
中共という大厄災に襲われていつも苦しむのは弱い人民。
共産党という厄災は、無神論、唯物論という血も涙も無い連中だ。
日本では、団塊の世代や全共闘世代が若いころの60年安保、
70年安保の思い出として美化している連中が、
まだ居るが中共の狂い方はナチスも真っ青だという事だ。
蝉の声を聴きながら、麦わら帽子をかぶり、トンボや蝶々を追いかけ
かき氷、スイカを食べ、水遊び
そんな子供達を見る喜び、そんな国でわが祖国が続いて貰いたい。
そうそして白球を追いかける甲子園。
当たり前の日常こそ宝。
それを感じるこの頃
今朝は晴れ間が見える、この時とばかり蝉の声が聞こえる。
時たま入道雲があり、梅雨があければ夏。
しかし、長い雨、九州ではえらい事になっている。
洪水も2年も3年も続くと天災でなく人災を疑う。
行政とは、自然災害に対して準備してこそ意味がある。
税金を使う事だけが行政ではないだろう。
比べるべくもないが、中国の大洪水は酷いものらしい。
殆どマスコミには出ないが、三峡ダムが決壊でもしたら、
えらい事になるらしい。
中国は武漢肺炎、水害、バッタの来襲と食糧危機が来る事が決定らしい。
中共という大厄災に襲われていつも苦しむのは弱い人民。
共産党という厄災は、無神論、唯物論という血も涙も無い連中だ。
日本では、団塊の世代や全共闘世代が若いころの60年安保、
70年安保の思い出として美化している連中が、
まだ居るが中共の狂い方はナチスも真っ青だという事だ。
蝉の声を聴きながら、麦わら帽子をかぶり、トンボや蝶々を追いかけ
かき氷、スイカを食べ、水遊び
そんな子供達を見る喜び、そんな国でわが祖国が続いて貰いたい。
そうそして白球を追いかける甲子園。
当たり前の日常こそ宝。
それを感じるこの頃
Posted by 昔のシステムエンジニア at 09:07│Comments(0)
│日記