2020年09月07日
14億の市場という嘘
今世界はアメリカの側につくか、中国の側につくかという局面だが、
中国のウイグル・チベット・モンゴル・香港などの対応を見れば
とても中国とは言えない。
アメリカと歩調を合わせるのが自明の理だが、
マスコミを始め経団連の上層部ガー反対という。
理由は14億人の市場をみすみす捨てられないという。
本当だろうか、14億人という市場は。
例えば日本は1憶二千万の市場というのは、言えるだろう。
もしくは、言えただろう。
それは、戦後ゼロから経済を立て直し、高度経済成長を行い。
その富は見事な位日本社会で分配された。
多くの経営者は企業は公器として、皆に価値を分配した。
その結果、昭和40年代から50年代にかけて、一億皆中流と言われたのだ。
これは実は、すごい誉め言葉だと言える。
私は、戦前生まれの先生に、日本は理想的な社会主義国家ですね。
と言ったら、烈火のごとく怒られた。
彼は戦前からの保守主義者だったし、私はリベラルを自認していた。
それは間違って、いなかった。
人々は、消費に貪欲で多くの文化が花開いた。
中流の人が多いほど消費は進み、文化が花開く。
ワンレンボディコンでお立ち台で踊り、アッシー君メッシー君など、
現代の若い女性では信じられないほど高飛車な女性がモテた。
では中国の14億人で消費力がある人間は、どの位居るだろう。
日本人程度の中流で1億人、消費意欲が高いのは7000万人と言われている。
わたしは少し少なすぎると思っていた。
幾らなんでも2億人ぐらいは居るのではないかと。
本当に中国のGDPは私の研究では、日本より少し少ない位。
本当は世界第三位、だけど、それでも2億人ぐらいは豊になるはずと、
所が最近見たデータで愕然とした。
スイスの銀行に中国共産党の人が預けている金が、1200兆円だという。
それも、中共が出来て以来70年で、100人分の預金だという。
それならば判る、日本のGDPの20年分を100人の人間が
ネコババしているのだ。
どれだけ凄いネコババだろう、GDPの殆どを100人がネコババする社会。
14億人から一人当たり86万円ネコババする100人の人間。
それでは中流は、居ない。
100人の人間に車を売ろうにも、ロールス100台で良いだろう。
こんな金にしか興味のないリーダーしかいない国に何の未来があるのだろう。
ビジネスは、より多くに人間が喜び、感謝して貰えて、やりがいなのだ。
まだ殆どの人間が苦しんでいる社会には、経済進出は無意味だ。
この100人が14億人に1200兆円をバラまいたら、意味もあろう。
さもなくば、14億の市場など幻だ。
中国のウイグル・チベット・モンゴル・香港などの対応を見れば
とても中国とは言えない。
アメリカと歩調を合わせるのが自明の理だが、
マスコミを始め経団連の上層部ガー反対という。
理由は14億人の市場をみすみす捨てられないという。
本当だろうか、14億人という市場は。
例えば日本は1憶二千万の市場というのは、言えるだろう。
もしくは、言えただろう。
それは、戦後ゼロから経済を立て直し、高度経済成長を行い。
その富は見事な位日本社会で分配された。
多くの経営者は企業は公器として、皆に価値を分配した。
その結果、昭和40年代から50年代にかけて、一億皆中流と言われたのだ。
これは実は、すごい誉め言葉だと言える。
私は、戦前生まれの先生に、日本は理想的な社会主義国家ですね。
と言ったら、烈火のごとく怒られた。
彼は戦前からの保守主義者だったし、私はリベラルを自認していた。
それは間違って、いなかった。
人々は、消費に貪欲で多くの文化が花開いた。
中流の人が多いほど消費は進み、文化が花開く。
ワンレンボディコンでお立ち台で踊り、アッシー君メッシー君など、
現代の若い女性では信じられないほど高飛車な女性がモテた。
では中国の14億人で消費力がある人間は、どの位居るだろう。
日本人程度の中流で1億人、消費意欲が高いのは7000万人と言われている。
わたしは少し少なすぎると思っていた。
幾らなんでも2億人ぐらいは居るのではないかと。
本当に中国のGDPは私の研究では、日本より少し少ない位。
本当は世界第三位、だけど、それでも2億人ぐらいは豊になるはずと、
所が最近見たデータで愕然とした。
スイスの銀行に中国共産党の人が預けている金が、1200兆円だという。
それも、中共が出来て以来70年で、100人分の預金だという。
それならば判る、日本のGDPの20年分を100人の人間が
ネコババしているのだ。
どれだけ凄いネコババだろう、GDPの殆どを100人がネコババする社会。
14億人から一人当たり86万円ネコババする100人の人間。
それでは中流は、居ない。
100人の人間に車を売ろうにも、ロールス100台で良いだろう。
こんな金にしか興味のないリーダーしかいない国に何の未来があるのだろう。
ビジネスは、より多くに人間が喜び、感謝して貰えて、やりがいなのだ。
まだ殆どの人間が苦しんでいる社会には、経済進出は無意味だ。
この100人が14億人に1200兆円をバラまいたら、意味もあろう。
さもなくば、14億の市場など幻だ。
Posted by 昔のシステムエンジニア at 15:24│Comments(0)
│日記