2021年04月11日

企業の社会的責任

欧米は、中国のウイグル人への人権弾圧に対し
ウイグル綿(新彊綿)を使っている企業に対し不買運動を初めている
その為にあめりかの企業はそれに賛同して、中共に嫌がらせをされているが
多くの国民は賛同している。
それに対して日本国内では、
無印良品は、ウイグル綿については使い続けるとして国内で不買運動が始まった。
ユニクロの柳井氏は、ウイグル綿を使っているかの質問に、
自分は政治的発言はしないと、回答はしなかった。
はて、かれは政府批判は結構聞いた事があるが、彼の政治とは国外に限るのか。
随分威張る人がと思っていたが、中国政府は怖い様だ。
さて、ヨーロッパやアメリカに対しても、それを言い切るのだろうが。
彼が言う企業の社会的責任とは何だろう。
彼ほどの金持ちなら、説明責任はあるはずだ。
私は個人的には、柳井氏もソフトバンクの孫氏も、
ちゃんとした経営者とは思っていない。
ちゃんとした経営者は、松下幸之助であり、本田宗一郎であり、
常に自分は公(おおやけ)であり、わが祖国のの為に何をなすかを考えていた。
孫氏などは日本人とは思えないし、柳井氏もグローバル人なのだろうか、
企業の社会的責任の尺度は私とは違うのかも知れない。
師匠が言っていた、これからの経営者は嘘や隠し事はいけない。
なぜなら、ネット社会は悪い事は直ぐバレる。
安心して経営するには、正直が一番と、
師匠はただしい。



Posted by 昔のシステムエンジニア at 13:14│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
企業の社会的責任
    コメント(0)